広報いで 令和6年6月号 No.621

発行号の内容
-
くらし
消防署からお知らせ
■「住宅用火災警報器」の設置を 皆さんのご家庭に、『住宅用火災警報器』は設置されていますか? 住宅火災から大切な命を守るため『住宅用火災警報器』を設置しましょう! ▽住宅用火災警報器とは ・住宅用火災警報器は、火災の煙や熱を感知して、音声や警報音等で火災の発生を知らせるものです。 ・住宅等の天井または壁面に取り付けます。 ・住宅用火災警報器は、火災の早期発見・被害の軽減に効果を発揮します。 詳細は…
-
子育て
いづみ児童館情報
・イベント ・学習会・自由来館 問合せ:いづみ児童館 【電話】82-4112
-
講座
ちまきづくり教室のお知らせ
伝統の「味」と「技」を習ってみませんか! いづみ人権交流センターでは、地域の伝統食・郷土料理のすばらしさを実感していただくとともに、参加者同士の交流と相互理解を深めることを目的に、今年も、交流促進講座開催事業『ちまきづくり教室』を開催します。 ちまきは、アシの葉3~5枚に団子をくるみ、ヒモとなるイグサを巻いてゆでたものです。ゆでる時には、会場いっぱいにアシの葉のいい香りが広がります。参加を広く呼び…
-
くらし
人権問題の解決をみんなの手で
■毎年6月23日から29日は男女共同参画週間です 毎年6月23日から29日までの1週間、「男女共同参画週間」を実施しています。男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには政府や地方公共団体だけでなく、国民のみなさん一人ひとりの取組が必要です。私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
-
講座
パソコン教室
■ゆっくり学べるパソコン教室 スマホ・タブレット講座 日時:7月3日・10日・17日・24日 各水曜日 午後1時~3時半 場所:いづみ人権交流センター 内容:スマホやタブレットを使ったLINE(ライン)やInstagram(インスタグラム)などのSNSの使い方などを学習します。 対象:60歳以上の井手町在住者 持ち物:筆記用具、テキスト代(300円、初回のみ) 定員:5人(定員を超えた場合は抽選を…
-
講座
いづみまなび教室情報
いづみ人権交流センター 問合せ・申込み:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380
-
くらし
インフォメーション ≪おしらせ≫
■救命講習会開催のお知らせ 日時:7月10日(水)午前9時~正午 場所:京田辺市消防署井手分署会議室 定員:5名程度 参加費:無料 お申し込みは開催日の2日前まで 問合せ:京田辺市消防署井手分署 【電話】82-3000 ■太陽光パネル・蓄電池がおトクに 参加登録者募集 共同購入により、太陽光パネル・蓄電池をおトクに購入できる機会を提供します。参加登録は9月11日まで。詳細はWebへ。 登録:みんな…
-
講座
インフォメーション≪講座・教室≫
■健康教室 6月27日(木)午前10時~11時半 持ち物:タオル・健康手帳(お持ちの方)・飲み物 場所:いづみ人権交流センター 問合せ:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380
-
健康
インフォメーション ≪健康≫
■介護予防事業 ▽脳トレ教室ひまわり 日時:6月12日(水)・26日(水)・7月10日(水)午後1時半~3時 場所:賀泉苑 日時:6月12日(水)・7月3日(水)・10日(水)午後1時半~3時 場所:いづみ人権交流センター 対象:65歳以上(ボランティアを含め、予防ゲームや脳トレに興味のある方は年齢関係なく参加可能) 持ち物:お茶(水分補給用) 費用:無料 ・申込みは不要です ・この教室では認知症…
-
子育て
インフォメーション ≪子育て≫
■乳幼児健康診査 ▽1歳6カ月児健康診査 日時:7月8日(月) 対象:R4・11・10~R4・12・22生まれ 受付:個別案内 問合せ:保健センター 【電話】82-3385
-
くらし
インフォメーション≪各種相談≫
■こころの相談室(カウンセリング) 日時:6月21日(金)・7月5日(金)・26日(金)午前11時~午後1時50分 場所:いづみ人権交流センター相談室 *こころの相談室は予約制です。 問合せ:いづみ人権交流センター 【電話】82-3380 ■障がい者相談 日時:6月11日(火)・25日(火)・7月9日(火)・23日(火)午後1時半~4時 場所:役場1階相談室 *障がい者相談は予約制です 問合せ:高…
-
くらし
「源氏ボタル保護条例」を制定し生息環境を守っています
井手町では、平成11年より「源氏ボタル保護条例」を制定し、表紙の写真にあるような風景を守り続けられるよう、町全体でホタルが生息する環境保全に取り組んでいます。とくに南谷川では、ホタルが舞うシーズンになると多くの車両が乗り入れ、そのヘッドライトが川面を照らしホタルの生息に悪影響を及ぼす可能性があるため、住民の方々と協働で、川沿いに遮光のためのシートを設置しております。
-
しごと
令和6年度自衛官募集案内
1.募集種目及び試験期日等 (注)※※令和7年3月高等学校卒業予定者又は中等教育学校卒業予定者のための採用試験は、令和6年9月16日以降に行います。 詳細につきましては、下記に確認してください。 2.受付及び問い合わせ先 (1)自衛隊京都地方協力本部(京都市中京区西ノ京笠殿町38【電話】075-803-0821) 【URL】https://www.mod.go.jp/pco/kyoto/ 【E-m…
-
くらし
山吹ふれあいセンター 図書館情報
開館日:火曜日~日曜日 ※休館日、行事等は状況により変更となる場合があります。 開館時間: 4月~9月 午前10時~午後6時 10月~3月 午前10時~午後5時 ◆6月・7月の休館日 6月10・17・24・27日 7月1・8・16・22・25日 ◆貸し出し冊数および期間 図書は1人12冊・2週間 雑誌は1人5冊・2週間 視聴覚資料は1人3点・1週間 ◆主な新着資料の紹介 6月 ▽一般書 「俺たちの…
-
くらし
ごみ収集日程表(6月11日~7月)
ごみは、朝9時までに出してください。 ・燃やすごみ、その他ごみ、プラマーク容器包装、カン、ビン、ペットボトルは透明・半透明の袋に入れて出してください。 ・刈り草も透明または半透明の袋で出してください。刈枝は長さ50cm以下、太さ5cm以下にして、ひもで束ねて燃やすごみの日に出してください。ダンボール、紙袋等の中身が見えない袋では出さないでください。 ・粗大ごみは、収集日の1週間前までに産業環境課へ…
-
くらし
まちのカレンダー(6月11日~7月10日)
-
その他
その他のお知らせ(広報いで 令和6年6月号 No.621)
◆公共施設電話番号一覧 ◆広報いで IDE TOWN PUBLIC RELATIONS 令和6年6月号 No.621 発行:京都府綴喜郡井手町 編集:企画財政課 ◆井手町ホームページ 【HP】https://www.town.ide.kyoto.jp/
- 2/2
- 1
- 2