広報みやこじま 2025年10月1日号
発行号の内容
-
健康
〔特集〕みやっこみんなで健康づくりのつどい ※無料 日時:10月26日(日) 13時~15時 場所:まるよし精肉店 都島区民センター(中野町2-16-25) ■おおさか健活マイレージ「アスマイル」500ポイント付与の対象イベントです ◇ミニ講演会(医師会) 健康・医療に関するミニ講演会「高齢者の心臓の病気について」 講師:医師 文元建宇(ふみもと けんう)さん ◇医師会コーナー 健康に関する個別相談 ◇歯科医師会コーナー 歯科健康相談 ※粗...
-
健康
イオンモール鶴見緑地でお手軽! 検診を受けよう! ■乳がん検診(マンモグラフィ)・大腸がん検診 ※要申込、先着順 普段は忙しく、なかなか検診を受けることができない方は、この機会にぜひご受診ください。 日程:11月10日(月)~12日(水)・26日(水) 時間: 10時~13時(受付11時30分まで) 13時30分~16時30分(受付15時まで) 場所:イオンモール鶴見緑地 1Fグリーンコート(鶴見区鶴見4-17-1) ◇乳がん検診(マンモグラフィ...
-
くらし
自動通話録音機を貸し出しています ※無料 特殊詐欺対策に有効な自動通話録音機を貸し出しています。工事・工具不要で簡単に取り付けができますので、ぜひご活用ください。 対象:市内在住で65歳以上の方 申込:窓口 持ち物:本人確認書類(代理人申請の場合は申込者本人と代理人の本人確認書類) 問い合わせ:まちづくり推進課 2階22番 【電話】06-6882-9975【FAX】06-6352-4558
-
健康
生涯骨太クッキング ※要申込、先着順 骨粗しょう症予防の講話と調理実習を行います。 日時:11月26日(水) 10時~12時30分 場所:区保健福祉センター分館 対象:区内在住・在学の方 定員:16人 費用:500円 受付:10月6日(月)~24日(金) 申込:電話・FAX・窓口 問い合わせ:区保健福祉センター分館(運営) 【電話】06-6882-9882【FAX】06-6925-3972
-
イベント
花づくり広場開放デー ※申込不要、無料 ボランティアの皆さんが四季折々の花を育てている花づくり広場で、秋のお花と触れ合ってみませんか。 園芸に興味のある方はぜひお越しください。 日時:10月16日(木) 10時~11時 場所:花づくり広場(毛馬桜之宮公園 都島区側) ※源八橋の上からビニールハウスが見えます 問い合わせ:まちづくり推進課 2階22番 【電話】06-6882-9906【FAX】06-6352-4558
-
子育て
里親相談会のお知らせ さまざまな事情で保護者と離れて暮らす子どもを、ご自身の家庭で養育してくださる方を募集しています。 日時:10月6日(月)、20日(月) 10時~12時 ※パネル展は10月6日(月)~20日(月)常時開設 場所:区役所 1階ロビー 内容: 里親支援機関の職員による制度の説明 養子縁組里親や養育里親の相談 “さとおやってなあに??”パネル展 など 問い合わせ:保健福祉課(こども...
-
くらし
ごみ焼却工場オープンデー ※予約不要、無料 区内で回収されたごみがどのように処理されているのか、実際に見られるイベントです。ショベルローダー乗車体験や缶バッジ作りなどができます。ぜひこの機会に、ごみ焼却工場を見学してみませんか! 日時:10月11日(土) 10時~16時 (受付15時まで) 場所:大阪広域環境施設組合 東淀工場(東淀川区南江口3-16-6) 問い合わせ:大阪広域環境施設組合 東淀工場 【電話】06-6327...
-
子育て
桜ノ宮ビーチフェスティバル2025 ※無料 市内唯一の人工ビーチで、「親子で楽しむ砂遊びひろば」や地引網体験、ビーチテニスなどのアクティビティを楽しもう! 日時:10月26日(日) 10時~15時 ※荒天中止 場所:大阪ふれあいの水辺(桜ノ宮ビーチ)(JR桜ノ宮駅 西出口から徒歩5分) イベントの詳細や砂遊びひろばの申し込み方法は、区ホームページをご覧ください。Instagramでもイベント情報を発信中! 区ホームページ (QRコー...
-
子育て
令和7年度 第1回 都島区子育て支援室講演会 ■井上先生に聞いてみよう ~乳幼児編~ ※要申込、先着順、無料 イヤイヤが止まらない、かんしゃくがひどい、幼稚園(保育園)に行きたがらない、夜なかなか寝てくれない…お子さんの行動への対応や考え方をお話しします。お悩みや疑問にもお答えいただけますので、ぜひご参加ください。 日時:11月7日(金) 10時~12時 場所:区役所3階 第4・5・6会議室 講師:井上 序子(いのうえ つぎこ)さん(臨床心理...
-
くらし
くらし・手続き [保険・税] ■国民健康保険資格確認書を交付します マイナ保険証をお持ちでない方・資格確認書の交付申請をされた方に、資格確認書を10月中に転送不要の簡易書留郵便で送付します。簡易書留郵便はポストには投函されませんので、配達時にご不在の場合は「郵便物等お預かりのお知らせ」に書かれた方法でお受け取りください。 10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限が過ぎた場合、資格確認書の記載内容に変更がある場合はお問い合わせ...
-
子育て
くらし・手続き [こども] ■令和8年度保育施設・事業利用申込を受付中です 現在待機中の方もあらためてお申し込みください。詳しくは区ホームページをご覧ください。 申込:10月1日(水)~15日(水) 区ホームページ (QRコードは本紙を参照してください。) 問い合わせ:保健福祉課(こども教育) 2階23番 【電話】06-6882-9889【FAX】06-6352-4584 ■学校選択制希望調査票」の提出はお済みですか? 令和...
-
健康
くらし・手続き [お知らせ] ■お使いの薬をジェネリック医薬品に変えてみませんか ジェネリック医薬品は新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含み、同等の効能・効果を持つ医薬品です。先発医薬品より低価格なことが多いため、自己負担額を軽減することができます。 ジェネリック医薬品を希望される場合は、医師や薬剤師にご相談ください。 問い合わせ:福祉局保険年金課 【電話】06-6208-7...
-
くらし
くらし・手続き [福祉] ■医療証を更新します 資格要件を満たす方に、新しい障がい者医療証(うぐいす色)、こども医療証、ひとり親家庭医療証(あさぎ色)を10月下旬にお送りします。現在お持ちの医療証は11月1日から使えなくなりますので、10月末までに新しい医療証が届かない場合はお問い合わせください。 なお、こども医療証は、有効期限が令和7年10月31日までの方が更新対象です。 問い合わせ:保健福祉課(福祉) 2階24番 【電...
-
健康
〔イベント・講座〕うつ病の家族教室 ※要申込、先着順、無料 うつ病についての正しい知識を学び、病気を理解し、ご本人への接し方を考えてみませんか。また、同じ悩みを持つ家族の方と語り合ってみませんか。 日時: 11月8日(土) 14時~16時30分 11月22日(土) 14時~16時30分 (2日間コース) 場所:大阪市こころの健康センター(中野町5-15-21都島センタービル3階) 対象:区内在住で、うつ病と診断されている方のご家族 ...
-
講座
〔イベント・講座〕大阪府高齢者大学校 受講生募集 ※要申込、先着順 地域でのまちづくり・コミュニティづくりなどの社会参加活動や、創造的でより豊かな生活を実現しようとするシニアのための講座です。 開講期間:令和8年4月から令和9年3月 講座内容:歴史・語学・教養・自然・美術・健康・音楽・探訪など62科目 受講料:年額60,000円(各科目) ※科目により別途費用負担有 申込:申込書を郵送・持参またはホームページから 受付:10月14日(火)~11月...
-
講座
〔イベント・講座〕大阪区民カレッジ 受講生募集 ※要申込、抽選 地域の歴史、伝統、文化、福祉などを総合的に学ぶ、地域に密着した講座です。 開講期間:令和8年4月~令和9年3月 毎月2回程度、年間24回を予定 場所:各区区民センターほか 定員:44~48人 受講料:33,000円(各科目) ※校外学習費など別途負担有 申込:ホームページから 受付:10月10日(金)~令和8年3月27日(金) 後援:大阪市 大阪区民カレッジホームページ (QRコー...
-
くらし
フードドライブ・ごみの相談 ※予約不要、無料 日時:10月23日(木)14時~15時30分 場所:都島区民センター 1階ロビー(中野町2-16-25) 問い合わせ:東北環境事業センター 【電話】06-6323-3511【FAX】06-6370-3951
-
くらし
マイナンバーカードの電子証明書更新手続きは予約不要です。 マイナンバーカード (QRコードは本紙を参照してください。) 問い合わせ:窓口サービス課(住民情報) 1階2番 【電話】06-6882-9963【FAX】06-6352-4558
-
健康
健康チェックだより 今の健康。これからの健康。 ■健診・検診 定期的に健診・検診を受けて、健康づくりに役立てましょう。 ◇大腸がん検診 ※要予約、先着順 日時: 11月12日(水) 13時30分~15時 11月22日(土) 13時30分~15時 対象:40歳以上の市民の方 費用:300円 場所:区保健福祉センター分館 予約:電話・FAX・窓口・行政オンラインシステム 問い合わせ:区保健福祉センター分館(運営) 【電話】06-6882-9882【...
-
くらし
区役所での無料相談 対象や定員など詳しくはこちらから! (QRコードは本紙を参照してください。) ■弁護士による法律相談 ※事前予約制、要予約、先着順 日時: (1)10月1日(水) 13時~17時 (2)10月8日(水) 13時~17時 (3)10月15日(水) 13時~17時 (4)10月29日(水) 13時~17時 (5)11月5日(水) 13時~17時 予約:予約専用AI電話(24時間対応) 【電話】050-...
- 1/2
- 1
- 2
