広報このはな 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
夏休みおやこの食育教室 自分で作ったお料理はいつもより美味しい。 日時:8月8日(金)10時から13時 場所:区役所1階 栄養指導室 対象:区内在住の小学生とその保護者 持ち物:エプロン・三角巾・マスク 費用:1人あたり550円(材料費・保険料) 申込:7月7日(月)から7月25日(金)に下記問い合わせへ電話・窓口または行政オンラインシステムにて 問い合わせ:保健福祉課(地域保健)22番窓口 【電話】6466-9882
-
くらし
相談 その他の相談については、此花区ホームページをご覧ください。 相談内容:法律相談(要予約 先着順) 日時: 1 7月14日(月)13時から17時 2 7月28日(月)13時から17時 1組30分まで 定員:各日16組 場所:区役所3階 相談室 予約:〈予約専用AI電話(24時間受付)〉【電話】050-1808-6070 1 7月7日(月)12時から7月14日(月)10時 2 7月18日(金)12時か...
-
イベント
第75回 社会を明るくする運動 すまいるRingフェスタ 日時:7月19日(土)14時15分から17時 場所:大阪・関西万博会場内 ポップアップステージ西 西九条ジュニアウインドオーケストラ・昇陽高等学校吹奏楽部・春日出中学校吹奏楽部、ダンス部・此花中学校が出演し、ダンスや吹奏楽の演奏をしていただく予定です。また、最後には大阪・関西万博のオフィシャルテーマソング『この地球の続きを』を出演者・スタッフ一同で演奏・合唱を行う予定です。 入場には当日の来場日時...
-
子育て
ほほえみ このはな子育て支援情報 ■Young Art Festival 頑張って取り組んでいることを舞台や展示として発表してみませんか。 日時:9月27日(土)13時から16時 場所:此花区民一休ホール 対象:高校生以下 申込:7月31日(木)までに下記問い合わせへ電話・ファックスまたはメールにて 【メール】[email protected] 主催:此花区子供会育成連絡協議会・YAF実行委員会 問い合わせ:...
-
子育て
保健師からのこのはな健康だより 妊娠期からの子育てを応援します。 ■このはなネウボラはご存知でしょうか。 ネウボラとはフィンランド語で「アドバイスする場所」という意味で、妊婦さんからすべての子育て家族まで安心して気軽に相談できる場のことです。 ■例えばこんな心配ありませんか。 お父さん「出産の準備は何をしたらいいのか…」 お母さん「ミルクの飲みがわるいけど大丈夫かな…落ち着きがないので対応にこまっている…」 保健活動の窓口では、予約がなくてもお子さんの身長・体重...
-
くらし
7月20日(日)に参議院議員通常選挙が行われます 国会の会期延長により投票日が変更になる場合があります。 必ず投票しましょう。当日、投票に行けない方は期日前投票・不在者投票をしましょう 参議院議員通常選挙は、今後の日本の進路を決める重要な選択の機会です。有権者の皆さん、必ず投票しましょう。 なお投票案内状が届く前でも、選挙人名簿に登録されていれば投票は支障なくできますので、投票所で受付の職員にお申し出ください。 ■期日前投票・不在者投票 投票日に...
-
くらし
此花区住みます芸人かわばたくんのこのはなテクテク日記 ■第46回 名探偵このはちゃんからの挑戦状 住みます芸人として此花区で活動しはじめて、早8年。 此花区各地を巡りながら、いろんな魅力をご紹介します。 5月号から始まった『名探偵このはちゃんからの挑戦状』、皆さんはもうやってみましたかー。 小学生向けの、論理的思考力を鍛えられるコーナーです。漢字が多くて難しそうやけど、簡単に言うと謎解きみたいなもんです。この論理的思考力を鍛えると、友達とケンカしても...
-
くらし
消防便り 水辺での事故にご注意を。 いよいよ夏本番。海や河川等でのレジャーの機会が増えると思われますが、夏季の水難事故は毎年多く発生しています。中でも、子どもの水遊び中の重大事故には特に気を付ける必要があります。必ず保護者等が付き添い、安全を確保した上で水遊びを楽しむようにしましょう。 ■水の事故を防ぐポイント ・ライフジャケットを着用する ・子どもから目を離さない ・単独行動を避ける ・立入禁止や遊泳禁止の表示のある場所に近づかな...
-
くらし
防犯・安全便り 闇バイトは犯罪です。 SNSやインターネットの掲示板には、仕事の内容を明らかにせず著しく高額な報酬の支払いを示唆するなどして、犯罪の実行者を募集する投稿が掲載されています。 次のようなワードを強調しているアルバイトに注意。 ・楽で、簡単、高収入 ・ホワイト案件 ・荷物を運ぶ仕事 ・即日払い ・リスクなし 等 甘い言葉に騙されて闇バイトに応募し、強盗や詐欺などの犯罪に加担することとなり、逮捕された人が多くいます。 また、...
-
くらし
このはな図書だより ■此花図書館 読書会 ○吉村昭 現代語訳『平家物語』上・下 本の感想を語りあいませんか。 日時:7月15日(火)10時30分から11時30分 場所:此花区民一休ホール3階 第3会議室 定員:10名(当日先着順) 問い合わせ:此花図書館 【電話】6463-3463【FAX】6463-9688 ■移動図書館まちかど号巡回 場所:酉島公園(酉島6-1) 日時:7月3日(木)10時05分から10時35分...
-
くらし
論理的思考で答えを導け。名探偵このはちゃんからの挑戦状 第3回 論理的思考とは、人が何か問題を解決したり、より良いコミュニケーションをとるために必要な能力です。勉強・スポーツ・その他、人のあらゆる行動に大変役に立ちます。問題を楽しく解いて、論理的思考力を高めていきましょう。 A、B、C、D、E、F、G、Hの8チームがトーナメント方式でラグビーの試合を行いました。 1回戦、Aは第一試合(ア)、第二試合(イ)、第三試合(ウ)、Eは第四試合(エ) 結果は次の通りです...
-
健康
7月は食中毒予防月間です 高温多湿な7月から9月にかけて、食中毒の原因となる細菌が増殖しやすくなります。 食中毒予防のポイントを守り、家庭での食中毒を予防しましょう。 デリバリーやテイクアウトなどの料理は長時間放置せずに速やかに食べましょう。 ■食中毒予防の6つのポイント 1 消費期限等をチェックし、新鮮なものを購入しましょう。 2 冷蔵庫は10度以下、冷凍庫はマイナス15度以下にして詰めすぎないようにしましょう。 3 こ...
-
くらし
令和7年度第1回此花区区政会議を開催します 日時:8月6日(水)19時30分から20時30分 場所:区役所 3階講堂ほか 議題: ・令和6年度此花区運営方針の評価・実績および令和7年度此花区運営方針の取組状況について ・各グループごとの議題 問い合わせ:政策共創課 【電話】6466-9683【メール】[email protected] 区政会議委員を募集中です。(7月31日(木)まで)。詳しくは此花区ホームページに記載して...
-
子育て
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが島屋小学校にやってきた。 5月29日(木)に、島屋小学校で出前授業「感謝THANKS LOVE MONTH ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が行われました。 「母の日」「父の日」のある5・6月に実施されている、大切な人に感謝を伝えるイベントがパークを飛び出し、島屋小学校にやってきました。 ワークショップやダンスなどの体験を通じて、誰かに感謝を伝えたくなるような素敵な時間・機会を提供いただきました。
-
しごと
ハローワーク梅田からのお知らせ 仕事と家庭の両立を希望される方の支援をしています。 日時:8時30分から17時30分(土・日・祝日除く) 問い合わせ:ハローワーク梅田 職業相談第1部門マザーズコーナー 【電話】6344-8609(部門コード 41#)
-
くらし
万博TIMES Vol.3 おばあちゃんが気になるところ 大阪・関西万博に毎日通うという「万博おばあちゃん」こと山田外美代(とみよ)さんのコラム。万博の思い出や今回の万博の見どころなどを語ります。 〈ルーマニアやハンガリーパビリオン〉 生の演奏や歌声を聴けることはすごい。 〈トルクメニスタンパビリオン〉 世界一入国が難しいといわれる国に容易に「入国」できるのは万博ならでは。 〈セルビアパビリオン〉 遊び要素満載のビー玉を活用しながらテーマに迫るという面白...
-
くらし
区長だより ■EXPO2027のテーマは「遊び」。 現在開催中の大阪・関西万博、セルビアパビリオンにはEXPO2027の表示があります。2027年にはセルビア(旧ユーゴスラビア)の首都ベオグラードで国際博覧会(認定博(万博には大規模で総合的なテーマを扱う「登録博」と規模やテーマを絞った「認定博」がある。登録博は原則5年に1回開催し期間は最長6か月。認定博は登録博の間に開催し、期間は最長3か月。))が開催されま...
-
その他
その他のお知らせ(広報このはな 令和7年7月号) ◆2025_7月号(No.350)広報このはな ◆区の人口…63,061人 世帯数…32,787世帯 区の面積…19.30平方キロメートル (令和7年6月1日現在) ◆広報誌に掲載する広告を募集しています。また広報誌の感想をお寄せください。 問い合わせ:政策共創課31番窓口 【電話】6466-9975 「広報このはな感想もしくは広告」で検索 ◆子育ての相談 問い合わせ:保健福祉課 子育て教育...
- 2/2
- 1
- 2