こんにちは大正 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
今月のトピックス
●大正区オリジナル婚姻届~幸せな二人の門出を祝福します~ 大正区役所では、ご結婚される二人の門出を祝福するとともに、大正区により一層の愛着を持っていただくことを願い、大正区オリジナル婚姻届を配布しています。皆さんの記憶に残る素敵なデザインとなっておりますので、是非ご利用ください。 (よろこびのツツジ・つつじうさぎ・しあわせの輪) また、大正区役所2階のさわやか広場には記念撮影コーナーを設置していま…
-
くらし
暮らし・各種手続き
●令和6年度第1回 大正区区政会議を開催します 大正区政運営や区において実施する事務事業について、広くご意見や評価をいただくための会議です。 日時:6月13日(木)19時00分~20時30分 場所:藤井組 大正区民ホール(大正区役所4階) 議題: ・令和5年度大正区運営方針の振り返りについて ・町会加入促進について 注 傍聴希望の方は、18時30分から会場前にて先着順で受け付けます。なお、受付開始…
-
スポーツ
今月のトピックス 2
●オリックス・バファローズが大正区民の皆さまを抽選で試合にご招待 ▽阿部翔太投手コメント 大正区民の皆さま、京セラドーム大阪へお越しいただき、バファローズへのご声援をよろしくお願いいたします。 対象試合: ・6月26日(水)18時00分試合開始 対福岡ソフトバンク戦 ・6月27日(木)18時00分試合開始 対福岡ソフトバンク戦 場所:京セラドーム大阪 対象席種:上段シー指定席 対象者:大正区に在…
-
くらし
おめでとうございます
社会の様々な分野において、顕著な功績をあげられた皆さまをご紹介します。 ●令和6年度 憲法記念日知事表彰 ▽産業功労者(商工関係) 木幡巌(こばたいわお)さん 大阪府計量器工業会副会長 ▽公共関係功労者(府政関係) 青木嗣郎(あおきしろう)さん 統計調査員 問合せ:庶務5階50番 【電話】06-4394-9972
-
イベント
大正区イベントニュース
●大正ヨリドコマルシェ ヨリドコ大正るつぼん のオープン1周年記念として2日間開催。 日時:6月22日(土)・6月23日(日)11時00分~17時00分 場所: ・ヨリドコ大正るつぼん ・ヨリドコ大正メイキン (泉尾2-21-7) 注 詳しくは本紙8面 大正ニュース をご覧ください。 問合せ:オルガワークス株式会社 【電話】06-6456-2460 ●タグボート大正 ・6月4日(火)18時00…
-
子育て
子育て・教育
●つつじサポーター(大正教育活動協力隊)募集 大正区の小学校・中学校において、児童・生徒の学力課題等の解消に向け、授業中や放課後等に様々な支援を行っています。子どもたちへの学習支援等、大正区の教育活動にご協力頂ける方を募集しています。 ▼募集サポーター・ボランティア ▽学力向上支援サポーター ・体育等を除く授業及び朝の学習や放課後等 における学習支援 ・長期休業中の補習、自主学習の支援 ・使用する…
-
健康
保健・福祉・健康
●生活のお困りごとやお悩みはインコス大正へ(無料) 生活自立相談支援窓口 インコス大正 では、さまざまな要因で生活にお困りごとのある方に対して必要なサポートを行っています。ひとりで抱えこまずに、まずは窓口またはお電話にてご相談ください。訪問にも対応します。 相談内容: ・働きたいのに仕事がみつからない ・仕事をやめたので家賃が払えない ・家族が仕事に就けず、将来が心配・子どもが不登校でひきこもりが…
-
イベント
イベント・講座
●パッククッキング教室参加者大募集 非常時にも役立つポリ袋で調理する「パッククッキング」を体験してみませんか~洗い物を減らす調理方法としても役立ちます。 日時:7月5日(金)10時30分~13時00分 場所:大正区役所3階集団検診室・栄養指導室 対象:大正区内に在住の方 定員:12人(先着) 内容:調理実習・試食・非常時の食の備えのミニ講話 費用:1人400円 持ち物:エプロン、三角巾・バンダナ等…
-
健康
健康コラム
●健康的なお酒の飲み方してますか? お酒は生活に彩りを与えてくれる半面、健康や生活に問題を引き起こす事があります。健康に配慮したお酒の飲み方を確認しましょう。 ▼健康に配慮した飲酒の仕方を知ろう 1 自らの飲酒状況等を知る。 2 あらかじめ量を決めて飲酒する。 3 飲酒前または飲酒中に食事をとる。 4 飲酒の合間に水(または炭酸水)を飲むなど、アルコールをゆっくり分解・吸収できるようにする。 5 …
-
健康
大正区保健福祉センターで実施する各種健診-1-
(要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。) ●特定健康診査 ※取扱医療機関でも受診できます 対象: ・40歳~74歳の国民健康保険加入者 ・後期高齢者医療保険加入者 日時: ・6月30日(日)9時30分~11時00分 ・7月26日(金)13時30分~15時00分 費用:無料 内容等:生活習慣病に関する血液・尿の検査、血圧測定、医師による診察等 必ず、被…
-
健康
大正区保健福祉センターで実施する各種健診-2-
●プレパパ・プレママレッスン(妊婦教室) ※要予約 対象:妊娠5か月以降の妊婦とその家族 日時:6月9日(日)10時00分~12時00分 費用:無料 内容等: ・助産師の話 ・沐浴体験 ・歯科健診 ・赤ちゃんの着替え体験 ・妊婦疑似体験 日時:7月1日(月)13時30分~15時30分 費用:無料 内容等: ・保健師の話・妊娠中の栄養の話 ・赤ちゃんの着替え体験 ・沐浴体験 ・歯科健診 注 歯科健診…
-
くらし
各種専門相談-1-
無料・秘密厳守 ●ひとり親家庭相談(就業支援・離婚前相談等も含む) ※要電話予約 日時:毎週火曜・木曜(祝日を除く) 10時00分~17時00分(12時15分~13時00分を除く) 場所:大正区役所3階 問合せ:子育て支援3階33番 【電話】06-4394-9914 ●障がいのある方のための相談会 ※申込不要 日ごろの生活でのお困りごとや心配ごとなどについて、お気軽にご相談ください。 日時:6月…
-
くらし
各種専門相談-2-
●犯罪被害者等支援のための総合相談 日時:土日・祝・年末年始を除く9時00分~17時30分 場所:市民局人権企画課(市役所4階) 問合せ:市民局人権企画課(市役所4階) 【電話】06-6208-7489 【FAX】06-6202-7073 ●行政相談 日時:6月14日(金)13時00分~16時00分(抽選13時00分から・受付14時00分まで) 場所:大正区役所5階 503会議室 問合せ:地域協…
-
くらし
今月の特集~6月は食育月間~
●食育月間とは 第4次食育推進基本計画において、毎年6月は「食育月間」として定められており、食育に対する理解を深める契機等として、全国的に食育の推進を図っています。 ●令和6年度大阪市の食育月間のテーマは「減塩しよう」 食塩の摂りすぎは循環器疾患やがんとの関連が大きいといわれています。 だしや低塩の調味料を利用したり、香味野菜を使って風味を出したりするなど、できる範囲で減塩に取り組んで、ゆっくりと…
-
健康
今月の特集~ご自身のために、ご家族のために~生活習慣を改善し、健康長寿をめざしましょう!
●最近、「健康寿命」という言葉をよく耳にしませんか? 日本人の平均寿命は年々伸びており、現在、男女ともに世界1位となっています。 健康寿命とは、日常生活に制限のない期間の平均 のことで、健康寿命が平均寿命より短いと不健康な状態が長いことになります。日本の死亡原因の第1位はがんで、2人に1人がり患し、り患した3人に1人は亡くなっています。誰もががんになる可能性がありますが、早期発見できれば、9割の方…
-
くらし
津波・高潮から地域を守る
●水害の危険性が高まる時期となりました。気象警報時の通行止めにご注意ください。 台風や津波などによる高潮警報(注意報)、津波警報(注意報)の発表時には、水害に備えて防潮鉄扉の閉鎖が行われることがあります。それにより尻無川沿いの公道の一部が通行止めになりますので、迂回をお願いします。 ▽大型トラック通行不可 三軒家西2丁目のジェーアール環状線ガード下は、桁下制限高が2.7メートルです。迂回のための大…
-
くらし
大正ニュース
●「ヨリドコ大正るつぼん」オープン1周年記念企画 耐震リノベした古長屋で開催のヨリドコマルシェに是非 大正区泉尾2丁目の築70年の双子長屋、北棟を職住一体のシェアアトリエ ヨリドコ大正メイキン に耐震改修したのが2017年11月。昨年2023年6月には南棟が新しい福祉拠点「ヨリドコ大正るつぼん」として生まれ変わりました。 大正るつぼんオープン以来、毎月第4日曜に開催の 大正ヨリドコマルシェ は地域…
-
くらし
みんなのSDGsアクション
●大正区PTA協議会 大正区PTA協議会は市立小学校10校、中学校4校、幼稚園1園からなる保護者のボランティア団体です。子どもたちを中心に、大正区のすべての子どもたちの未来が輝けるように、イロイロな事業を行っています。 プロギング(ごみ拾いをしながらランニングやウォーキングをするフィットネス)や保護者、子どもを対象とした研修、他校の保護者どうしの親善や親睦を目的としたバレーボール大会、ソフトボール…
-
くらし
大正図書館からのお知らせ
●幼児期図書ボランティア募集 申込期間:6月11日(火)~7月25日(木) 申込、問合せは大正図書館まで大正図書館を拠点として区内の保育所や幼稚園等で活動中のグループに参加し、絵本の読み聞かせなどをしてくださるボランティアを募集しています。 注 全4回の講座受講が必要です。 ●(図書展示)難民について考える 期間:6月1日(土)~6月30日(日)まで 毎年6月20日は 世界難民の日 です。紛争や迫…
-
くらし
大正警察署からのお知らせ
●ストップ ザ 不法就労・不法滞在 6月は「外国人労働者問題啓発月間」です。 外国人雇用はルールを守って適正に。外国人を雇用する際は、在留カード表面の就労制限の有無 欄を確認してください。来日外国人の不法就労・不法滞在に関することは大正警察署までご連絡ください。 問合せ:大正警察署 【電話】06-6555-1234
- 1/2
- 1
- 2