広報つるみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
子育て
鶴見区子育てサロンに遊びに来てね!無料
子育てサロンは親子の遊びや情報交換、仲間づくりの場として、地域ごとに定期的に開催しています。 対象:0歳~就学前のお子さんとその保護者、ご出産予定のプレパパ・プレママ 詳しくはこちらから(※本紙二次元コード参照) 名称:つるみ北子育てサロン(毎月第2月曜日) 日時:6月10日(月)10時~11時45分 場所:鶴見北公民館(鶴見5-6-37) 名称:横堤子育てサロン(毎月第2火曜日) 日時:6月11…
-
くらし
6月 無料相談
対象:大阪市民の方 行政オンラインシステムでの予約★印が対応 申込期間:毎月1日から相談日4日前まで 定員:各2組(先着順) ■相談名1 法律相談(弁護士)予約制 日時:6月14日(金)13時~17時(毎月第2金曜日) 申込方法:予約…6月7日(金)正午~6月13日(木)17時(予約専用【電話】050-1808-6070[AI電話24時間受付]) 定員:16組(先着順)(1組30分以内) ※電話申…
-
健康
健康コラム「歯と口の健康習慣」
「6(む)4(し)」にちなんで6月4日を「虫歯予防デー」とし、6月4日から1週間は「歯と口の健康週間」です。 ■歯の力、お口の役割 ・食べる(食べ物をかみ砕く) ・話す(発音を助ける) ・表情をつくる ・からだの姿勢やバランスを保つ ■歯の健康を守るためにライフステージに沿ったケアをしましょう ◇乳幼児期(0~6歳未満) 乳歯が生えてくる大切な時期 歯磨きの習慣づけと保護者による仕上げ磨きをしまし…
-
くらし
「ひったくり防止キャンペーン」のお知らせ
自転車でお越しいただいた方に、ひったくり防止カバーの無料取り付けを実施します。 日時:6月26日(水)整理券配布13時30分~、取り付け14時~ 場所:緑児童遊園(緑3-3-3) 定員:100名(先着順) ※カゴの種類によっては、取り付けできない場合があります ※荒天などにより中止になることがあります(当日12時までに判断します) 問合せ:市民協働課(市民恊働)1階8番 【電話】06-6915-9…
-
くらし
チカツキョウだヨ!全員集合 身近な地域活動を知ってみよう!
鶴見区ではいろんな人や団体が地域活動に関わっています。暮らしの身近なところで行われている活動を知り、参加してみませんか? ■第1回 安心安全なまちをめざして ◇防災活動 災害に備え、各地域で様々な自主防災活動を行っています。避難所開設訓練のほか、ロープ結索や毛布担架など道具の使い方体験、地図を使った図上練、要援護者の安否確認の実践訓練、学校と連携した防災学習など工夫を凝らしたプログラムを実施してい…
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金の募金箱を設置しています。
設置場所:区役所1階 総合案内 問合せ:総務課(総務) 【電話】06-6915-9625
-
イベント
第50回 鶴見区民まつり
協賛金や協賛物品も募集しております!ご協力いただける方は、下記問合せ先までご連絡ください。 問合期限:6月14日(金) (1)パレード出演者募集(選考あり) 場所:くすのき通 対象:団体・グループ※申込者多数の場合は、鶴見区内で活動されている方を優先します (2)ステージ出演者募集(多数の場合抽選) 場所:ハナミズキホール(水の館ホール)予定 対象:区内で活動されている団体・グループ(ジャンル不問…
-
くらし
鶴見区の親子のための施設をご活用ください すべて事前予約不要です
■つどいの広場 乳幼児(0~3歳)とその保護者が交流を深めたり、育児相談やイベント、情報交換を楽しめます。 ◇つどいの広場ソフィア(緑1-11-3) 開設日:月~金曜日(祝日は休み) 対象:主に乳幼児(0~3歳)とその保護者 時間:10時~15時 費用:無料(ただし教材費は実費)※一時預かり保育も行っています。 問合せ:【電話】06-6180-3550 ◇つどいの広場まほろ(鶴見2-4-7) 開設…
-
くらし
鶴見区制50周年記念植樹募集
7月に区制50周年を迎える鶴見区では、鶴見緑地で開催された「花の万博」以降、花と緑豊かなまちづくりをめざしています。 そこで、鶴見区役所が区民の皆さんや企業・団体とともに取り組む「区制50周年記念事業」の一環として、植樹場所の提供および植樹後の木の管理をしていただける企業・団体等を募集します。 募集:植樹できる場所 ※植樹後に区民の皆さんが木を見ることができる場所 植樹後は応募者に木の管理をお願い…
-
くらし
区役所ほか2つの施設に大型自転車が利用できる駐輪場を整備します
横堤駅駐輪場の慢性化した満車状態と、区役所周辺駐輪場での施設利用者以外の不正駐輪問題を解決するため、区役所、区民センター及び老人福祉センターの駐輪場を大型自転車が駐輪できるよう、今年度中に整備を進めていきます。 整備事業者:サイカパーキング株式会社 利用料金:原則 無償 ただし、施設利用以外の方(地下鉄利用者など)や区民センター利用の方が、2時間を超えてご利用の場合は有償となります。 実施時期その…
- 2/2
- 1
- 2