わがまち北区 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
6月は食育月間 始めよう!おいしく“減塩生活”
■少しの工夫で、おいしく健康に! 北区食生活改善推進員協議会の皆さんに、減塩のコツとヒントを聞きました。 ・天然素材のだし汁にはうま味たっぷり。少ない調味料でもおいしく食べられます。お味噌汁のだし汁はだしじゃこで取りますよ。 ・醤油をレモン汁で割ったレモン醤油はオススメ。サラダに大葉やミョウガをたっぷり入れると、ドレッシングが少なくてもおいしいです。 ・汁物には野菜やきのこをたくさん入れて汁の量を…
-
子育て
子育て
■児童手当の現況届 現況届の提出は原則、不要ですが、現況届の提出が必要となる受給者で、まだ現況届を提出されていない方は、福祉課(3階33番窓口)へ提出してください。 提出されない場合、令和6年6月分(令和6年10月支払分)以降の手当の支給が停止されます。また、そのまま2年が経過すると、時効となり受給権がなくなります。 問合せ:福祉課 【電話】06-6313-9490【FAX】06-6313-990…
-
くらし
防災・安全・安心
■My防災 ◇水で戻せるカップうどんand焼きそば インスタント乾麺は水で戻しても食べられることをご存じですか? 災害時は、お湯を沸かすことができるとは限りませんので、水での調理を覚えておくのもいいと思います。日頃から、色々試して調理方法や味を知っておくことで、いざという時の備えになると思います。 北区防災イベント参加者 ■警察だより ◆国際ロマンス詐欺に注意 外国籍の軍人や医師などを装い、アプリ…
-
くらし
くらし・手続き
■区政会議を開催します 区政会議は、区政運営や区内の施策・事業について、委員から意見をいただくための会議です。 日時:6月28日(金)15時~ 場所:北区役所4階402・403会議室 議題:令和5年度北区運営方針自己評価について 問合せ:政策推進課 【電話】06-6313-9547【FAX】06-6362-3821 ■6月はゴキブリ防除強調月間 ゴキブリは下水道など不衛生な場所を通り、細菌やウイル…
-
くらし
各種無料相談
■北区役所での相談(無料) ◇法律相談(要予約) 日時: (1)6月5日(水) (2)6月19日(水) (3)7月3日(水) 13時~17時 申込:予約 (1)…~6月4日(火)17時 (2)…6月12日(水)12時~18日(火)17時 (3)…6月26日(水)12時~7月2日(火)17時 予約専用電話【電話】050-1808-6070にて24時間受付 ※AI電話による自動案内で対応 問合せ:政策…
-
健康
健康・福祉
■精神科医師による精神保健福祉相談(無料)(予約制) こころの変調に気付いたら専門家に相談してみませんか? ※ご家族や支援者からの相談も可 日時:6月19日(水)・28日(金)・7月5日(金)14時~16時 場所:北区保健福祉センター相談室(北区役所内) 申込・問合せ:健康課(1階12番窓口) 【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099 ■ひきこもりに関する相談(無料) ひ…
-
くらし
文化・芸術・講座
■『太極拳初級』サークルメンバー追加募集!(要申込) 太極拳の型にとらわれず体幹を意識し、余分な力を抜いて気持ちよく体を動かします。 日時:毎月第2・4金曜 13時30分~15時 場所:大淀老人福祉センター(本庄東1-24-11) 内容:ストレッチ、準備体操、太極拳入門 対象:市内在住の60歳以上の方 講師:豊田みか氏(公認太極拳A級指導員) 定員:若干名(申込先着順) 料金:月1,000円 申込…
-
くらし
移動図書館まちかど号 6月巡回予定
◆中大淀幼稚園正門(大淀中4-10) 6月5日(水)・7月3日(水)14時10分~15時30分 ◆ローレルタワー梅田東側(万歳町5-12) 6月8日(土)10時10分~11時 ◆中津公園(中津2-8) 6月8日(土)11時30分~12時20分 ◆北老人福祉センター駐車場(同心1-5) 6月8日(土)10時30分~12時 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-6539-3305【FAX】06-…
-
健康
始めよう!おいしく“減塩生活”
■塩分量の少ない調味料を使いましょう 塩分の約7割は、調味料から摂取しています。同じ分量の調味料を使うなら、なるべく塩分量の少ない調味料を使って、手軽に減塩しましょう。 ◇大さじ1杯に含まれる塩分量 ※多→少 食塩…17.9g 和風だし顆粒…3.7g 薄口しょうゆ…2.9g 濃口しょうゆ…2.6g 淡色辛みそ…2.2g めんつゆ(3倍濃縮)…1.8g ウスターソース…1.5g ポン酢…1.4g 白…
-
くらし
みんなの卵料理
食べたくなる、作りたくなる卵の料理 皆さんのオススメレシピは何? ◆大淀中在住・パート 石橋幸子さん(60代) 長年、家族の食事を作ってきましたが、なかなかメニューが思い浮かばない日も。そんな時は「お助けオムレツ」の出番です。残り野菜と合挽き肉を先に炒めて卵と合わせ、塩・コショウと少しのミルクを混ぜてフライパンで焼きます。仕上げにケチャップとソースを混ぜたものをかけていただきます。栄養のバランスも…
-
その他
Instagramの投稿募集
“私の好きな”“みんなに教えてあげたい”北区の魅力あふれる写真や動画を募集しています。 北区役所公式インスタグラム(@kitaku_osaka)をフォローして、「#キタフレ」「#kitakufriend」をつけてインスタグラムに投稿してください。 素敵な投稿を公式インスタグラムや「わがまち北区」紙面でご紹介します。
-
くらし
山田不動産株式会社と連携協定を締結しました
北区役所は3月21日に、北区における社会福祉の向上と子どもの健全育成、カンボジア王国との文化交流及び相互理解の促進を図ることを目的として山田不動産株式会社(茶屋町)と連携協定を締結しました。 山田不動産株式会社の山田英男代表取締役は、本業の傍らボランティアで、2001年から在大阪カンボディア王国名誉領事を務めています。 アメリカで経営しているステーキレストランでカンボジア人を従業員として受け入れた…
-
くらし
関西SDGsユースアクション2023「チクマ賞」受賞
2月23日、「第5回関西SDGsユースアクション2023」の表彰式が行われ、大淀中学校2年生(当時)の山下珠理さんが提案するSDGs達成のためのアイデア「あみだ池筋プロジェクトミライ by大淀」が「チクマ賞」を受賞しました。 山下さんのアイデアは、災害時に避難所となる中学校を核に、地域住民が普段から連携することをめざした取組です。具体的には、あみだ池筋など交通量の多い幹線道路がある地域性に注目して…
-
子育て
小中学校の教科書の見本を展示します
学校で使用する教科書について、保護者や市民の方が閲覧する機会を確保し、関心・理解を深めていただくため、教科書センターを設置し、教科書(見本)の展示を行います。教科書は、4年に1度採択され、今年度は中学校教科書の採択が行われます。 日時:6月14日(金)~7月12日(金)9時~17時30分(土日祝除く) 場所:北区役所1階区民交流プラザ内 問合せ ・教科書採択や教科書センターについて 教育委員会事務…
-
くらし
私たちのSDGs(48)
地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。毎月、区内の様々な活動をお伝えします。 ■国際ソロプチミスト大阪-梅田 ◇女性が自立するための支援 必要とされることを継続的に 「がんばろう!能登」。4月2日、国際ソロプチミスト大阪-梅田が開いたチャリティーバザーの会場に青いのぼりが立ちました。能登半島地震で被災した地元の業者が工芸品や特産品を販売するブースは大にぎ…
-
くらし
教えて!北区の“推しスポット”(2)
新旧様々な“推しスポット”がある北区!最新情報と共にお伝えします ■歯神社(はじんじゃ) 場所:角田町2-8 歯神社ホームぺージ 【HP】https://www.hagamisan.com/ ◇水害の「歯止め」転じて「歯痛止め」に JR大阪環状線の高架脇、ショッピングモールの向かいに、朱塗りの鳥居が立ちます。鳥居には「歯神社」とあり、「はがみさん」として親しまれてきました。社殿の前に、しめ縄が掛け…
-
その他
その他のお知らせ(わがまち北区 令和6年6月号)
■北区広報紙 わがまち北区6月号 No337/2024年(毎月1日発行) ・元気なくらしは食事から 編集・発行:北区役所 政策推進課(広報担当) 〒530-8401 大阪市北区扇町2-1-27 【電話】06-6313-9474【FAX】06-6362-3821 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/ ◇地域コミュニティアプリ「ピアッザ」で身近な情報を交換しませ…