わがまち北区 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
踊ろう!楽しもう!地域の夏祭り
■企画から手作り 個性いろいろ 7月に入ると、区内のあちらこちらで地域ごとに催される夏祭りや盆踊り――北区の夏の風物詩です。企画から準備、後片付けまで、地域の皆さんが力を合わせて作り上げます。大きなやぐらにそろいの浴衣、味自慢の屋台、子どもたちの舞台発表や抽選会など、手作りだからこそ地域の個性が光ります。 ◇趣向凝らした祭り楽しむ 菅南地域に住む40代の女性会社員は、子どもたちと一緒にあちこちの祭…
-
子育て
子育て
■おやこの食育教室 ~夏休みに親子で食事づくりを楽しみましょう~(要申込) 日時:8月7日(水)10時~13時 場所:北区保健福祉センター2階健康増進室・栄養指導室(北区役所内) 内容:食育のお話と調理実習 対象:区内在住の小学生と保護者 講師:北区保健福祉センター管理栄養士 定員:15名(申込先着順) 料金:親子1組2名900円(実習材料費) ※追加料金…子ども1人当たり300円 申込:7月8日…
-
くらし
防災・安全・安心
■My防災 ◇日常から子どもの自炊力を育てる 私が不在の時、中学生の息子は、冷凍ご飯を使って自分でチャーハンを作ります。具は卵だけですが、色々なクッキング動画を参考に味を追求し、自分好みのチャーハンを作れるように。災害が起きた時のために、手軽なレトルト食品やカップ麺などを備蓄しておくことは必要ですが、子どもでも自炊ができたら、ストレスがたまりがちな生活の中でも、いつもの味でホッとできるのではないか…
-
くらし
くらし・手続き
■毎年7月は「食中毒予防月間」です 大阪市では7月から9月の間、食中毒が発生しやすい条件となる日に食中毒注意報を発令しています。 発令状況は、テレホンサービス(【電話】06-6208-0963)、大阪市健康局ホームページ及びX(エックス)「大阪市食品安全ニュース」で確認できます。 『食中毒予防の3原則』を徹底し、食中毒を防ぎましょう! ・細菌などを食品に「つけない」 ・食品に付着した細菌を「ふやさ…
-
くらし
各種無料相談
■北区役所での相談(無料) ◇法律相談(要予約) 日時:7月3日(水)・17日(水) 8月7日(水)13時~17時 申込:予約専用電話【電話】050-1808-6070 ※AI電話による自動案内で対応 申込期間:相談日1週間前の正午から相談日前日の17時まで 問合せ:政策推進課(広聴担当) 【電話】06-6313-9683 ◇行政相談 日時:7月18日(木)13時~15時 ※予約不要 問合せ:政策…
-
健康
健康・福祉
■精神科医師による精神保健福祉相談(無料)(予約制) こころの変調に気付いたら専門家に相談してみませんか? ※ご家族や支援者からの相談も可 日時:7月17日(水)・26日(金)・8月2日(金)14時~16時 場所:北区保健福祉センター相談室(北区役所内) 申込・問合せ:健康課(1階12番窓口) 【電話】06-6313-9968【FAX】06-6362-1099 ■酒害教室(無料) 日時:7月11日…
-
イベント
文化・芸術・講座
■初めてのスマホ体験講座(無料・要申込) 貸出用スマートフォンを使って基本的な知識や操作方法を学べます。 ※お持ちのスマートフォンは使いません 日時:8月19日(月) (1)10時~12時 (超初級講座/ニュースの見方など) (2)14時~16時 (初級講座/写真の撮り方など) 場所:北区役所4階402・403会議室 対象:区内在住でスマートフォンをお持ちでない方、または持ち始めたばかりの方 講師…
-
くらし
移動図書館まちかど号 7月巡回予定
◆中大淀幼稚園正門(大淀中4-10) 7月3日(水)・8月7日(水)14時10分~15時30分 ◆ローレルタワー梅田東側(万歳町5-12) 7月13日(土)10時10分~11時 ◆中津公園(中津2-8) 7月13日(土)11時30分~12時20分 ◆北老人福祉センター駐車場(同心1-5) 7月13日(土)10時30分~12時 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06-6539-3305【FAX】…
-
くらし
天神祭のごみゼロにご協力をお願いします
日本三大祭のひとつである天神祭が今年も7月24日(水)・25日(木)に開催されます。 天神祭では毎年多くのごみが出ており、ごみが散乱するなど深刻な状況にあります。このごみをゼロにしていくために、エコステーションの設置による資源の分別や露店でのリユース食器の導入などの取組を行います。 問合せ:環境局一般廃棄物指導課 【電話】06-6630-3271【FAX】06-6630-3581
-
くらし
自衛隊ニュース
◆成長できる舞台 防衛大学校 4年間の教育課程で、文部科学省の定める大学設置基準に準拠し様々な科目を一般大学と同じように学び、日本で唯一、防衛学についても学べます。 特別職の国家公務員として、月額131,300円の学生手当を受けつつ寮生活をします。また、食事・被服類・寝具は支給又は貸与されるため無料となり、入学金や授業料の納入などもありません。 ◇梅田募集案内所ホームページ 【HP】https:/…
-
イベント
夏休みは北区で遊ぼう!『ナツキタ!』(無料)
大阪アニメ・声優and eスポーツ専門学校と共催で、子ども向けイベントを開催します。同校のe-sportsイベント企画制作コースの学生が企画した様々な体験ブースをご用意していますので、気軽にご参加ください。 日時:8月3日(土)12時~17時30分(入退場自由) 場所:大阪アニメ・声優and eスポーツ専門学校(天満橋1-5-9) ◆PCゲーム体験 ハイスペックなゲーミングPCで、最新のPCゲーム…
-
イベント
地域の盆踊り・夏祭り
この夏も、北区内では各地域で盆踊りや夏祭りが開催されます。ご家族、ご近所さんで誘い合って行ってみませんか? 行事名:梅田東盆踊り大会 会場: (1)阪急電鉄本社前(芝田1-16-1) (2)OSAKA FOOD LAB(中津1-1-36) 日時:7月13日(土)18時~ 雨天時:(2)のみ開催 行事名:新梅田シティ夏祭り 会場:新梅田シティワンダースクエア(大淀中1-1) 日時:7月26日(金)1…
-
スポーツ
みんなのオリンピック
4年に1度のスポーツの祭典 寄せる思いは? ◆神山町・ダンススタジオオーナー 松野貴広さん(40代) 10代でブレイクダンスを始めた頃は、まさかブレイキンがオリンピックの正式種目になるとは思ってもいませんでした。男子代表のShigekixこと半井(なからい)重幸選手と女子代表の福島あゆみ選手は2人とも関西出身。夢を諦めずに挑戦し続けた彼らの晴れ舞台での活躍に今から胸が躍ります。頑張ってください。応…
-
その他
〔寺本譲区長の動きをお伝えします〕 区長コラム「ゆずるの出発進行!!」
◆JR大阪駅開業150周年記念イベント 大阪駅は、私が“鉄道小僧”になった原点です。父に借りたカメラを持って、友だちと朝から晩までホームを走り回っていました。 5月11日に150周年を迎えた大阪駅。神戸駅までの鉄道開業と併せて、1874(明治7)年に初代駅舎が開業し、現在は5代目です。初代駅舎のあった旧大阪郵便局跡地では7月にKITTE大阪が開業、9月にはグラングリーン大阪の先行まちびらきと、開業…
-
くらし
〔保健師はあなたの健康サポーター〕窓口で 地域で 応援します
私たち保健師は、赤ちゃんから高齢者までのあらゆる年代の健康づくりを応援するサポーターです。区役所1階の健康相談窓口(13番窓口)で健康に関する様々な相談を受け付けています。(予約不要) ・妊娠・出産・子育てに関すること 妊娠初期から子育て期まで切れ目のない支援を行います(北区版ネウボラ) ・生活習慣病などの健康づくりに関すること ・介護予防・認知症予防に関すること ・こころの健康に関すること ・感…
-
くらし
教えて!北区の“推しスポット”(3)
新旧様々な“推しスポット”がある北区!最新情報と共にお伝えします ■梅田スカイビル(新梅田シティ) 場所:大淀中1-1-88 梅田スカイビルホームぺージ 【HP】https://www.skybldg.co.jp/ ◇北区を代表するランドマーク 地上40階建、世界初の連結超高層建築として1993年に誕生しました。 2008年、英国タイムズ紙で「世界の建築トップ20」に選ばれて以来、外国からの観光客…
-
くらし
私たちのSDGs(49)
地球規模の環境問題や社会課題の解決も、まずは一人ひとりの小さな実践の積み重ねから。持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献をめざす大阪・関西万博に向けて、みんなで取り組む「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジから北区での活動をご紹介します。 ■手話ダイジョーブ音頭 ◆TEAM EXPO 2025 中津から手話を世界に広めたい 手話と盆踊りが融合した「手話ダイジョーブ音頭」。手…
-
その他
その他のお知らせ(わがまち北区 令和6年7月号)
■北区広報紙 わがまち北区7月号 No338/2024年(毎月1日発行) ・みんなが主役! 編集・発行:北区役所 政策推進課(広報担当) 〒530-8401 大阪市北区扇町2の1の27 【電話】06-6313-9474【FAX】06-6362-3821 【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/ ◇地域コミュニティアプリ「ピアッザ」で身近な情報を交換しませんか ダ…