広報とよおか 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
くらしの情報ー施設イベントー ■城崎国際アートセンター 場所:城崎町湯島 休館:(火) 問合せ:城崎国際アートセンター 【電話】32-3888【FAX】32-3898【メール】[email protected] ■豊岡市民プラザ 場所:大手町 休館:(火) 問合せ:豊岡市民プラザ 【電話】24-3000【FAX】24-3004【メール】[email protected]
-
イベント
くらしの情報ー催しー ■出石焼×地酒フェア 白磁で有名な出石の名産「出石焼」と北兵庫の地酒、出石産の酒米フクノハナを使用した地酒のコラボ企画を開催します。 日時:8月9日(土) 11:00〜16:30 場所:出石庁舎市民ホール・庁舎前広場ステージ 内容: ・出石焼(酒器等)の販売・展示 ・北兵庫の地酒、フクノハナを使用した地酒の試飲・販売(約12銘柄) 問合せ:出石振興局地域振興課 【電話】52-3111 ■夏休み工作...
-
イベント
玄武洞公園特別イベント「岩音2025」 日時:10月4日(土) 17:30〜18:30 ※小雨決行 場所:玄武洞公園 内容: ・ソングライター・君島大空(きみしまおおぞら)さんのライブ ・ライトアップ 料金: ・椅子席 3,500円 ・立見席 2,000円 チケット:8月8日(金)〜9月12日(金)にオンライン〔teket(テケト)〕で販売 その他:通常開園時間の観覧には別途観覧料が必要 問合せ:観光政策課 【電話】21-9016
-
くらし
豊岡市議会議員選挙の期日等について 任期満了(10月31日)に伴う豊岡市議会議員選挙を次のとおり行います。 告示日:10月19日(日) 投開票日:10月26日(日) 議員定数:22人 任期:11月1日〜2029年10月31日 ◆立候補予定者説明会 日時:9月12日(金) 13:30〜 場所:本庁舎2階大会議室 その他:参加は1陣営2人以内 ◆立候補届出書類予備審査 日時: (1)10月6日(月) 13:30〜16:00 (2)7日(...
-
くらし
くらしの情報ー募集ー ■県立森林大学校10月入学生 対象:40歳以下(10月1日現在) 試験日:9月7日(日) 申込み:8月25日(月)までに所定の用紙を問合せ先に提出 問合せ:県立森林大学校 【電話】0790-72-2700 ■豊友会職員(保育教諭) 対象:保育士資格・幼稚園教諭免許を有する方 ※見込み可 定員:若干名 試験日:随時 勤務先:社会福祉法人豊友会豊岡エリア内のいずれかの園 申込み:二次元コードから申込み...
-
スポーツ
「とよおかスポーツフェスティバル2025」参加者募集 問合せ:豊岡市スポーツ協会事務局(文化・スポーツ振興課内) 【電話】21-9023
-
講座
くらしの情報ー講習・教室ー ■日高文化協会 交流研修会 日時:8月9日(土) 18:00〜 場所:日高文化体育館小ホール 内容:講演会「イキイキ長生き笑顔のススメ」 講師:トーキングプランナー・坪内美樹(つぼうちみき)さん 申込み:8月3日(日)までに問合せ先に電話 問合せ:日高文化協会事務局 【電話】42-2505 ■甲種防火管理再講習 日時:8月22日(金) 13:30〜16:30 場所:豊岡市消防本部3階 定員:20人...
-
くらし
くらしの情報ーその他(1)ー ■特別弔慰金の支給 内容:額面27.5万円、5年償還の記名国債を支給 対象:戦没者等の死亡当時の遺族で、2025年4月1日時点で「公務扶助料」や「遺族年金」等の受給権者がいない場合に、次の順位で遺族一人に支給 (1)援護法による弔慰金の受給権を取得した方 (2)戦没者等の子 (3)戦没者等の 〔1〕父母 〔2〕孫 〔3〕祖父母 〔4〕兄弟姉妹 (4)(1)〜(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(戦...
-
くらし
くらしの情報ーその他(2)ー ■「こども飛行機応援割」受付中 対象:但馬・京丹後市在住の3歳以上中学生以下の子どもを含む親族で但馬ー大阪(伊丹)線利用者 ※1人最大2回搭乗分(往復利用)まで 対象期間:2026年3月31日(火)搭乗分まで 助成額:1人片道最大1,500円(搭乗後に申請が必要) 申込み:飛行機チケット予約前に申込み 問合せ:但馬空港推進協議会 【電話】24-2245 ■休日急病診療所 日時:9月7日(日)、14...
-
くらし
黙とうをお願いします ■原爆被災の日(8月6日・9日) 8月6日は広島市、8月9日は長崎市の原爆被災の日です。 広島市および長崎市では原爆死没者の慰霊とあわせて、世界恒久平和の実現を祈念するため、平和式典が行われ、原爆被災時刻に黙とうが捧げられます。 広島市の原爆投下時刻の8:15、長崎市の原爆投下時刻の11:02から1分間の黙とうを捧げましょう。 ■戦没者を追悼し平和を祈念する日(8月15日) 終戦から80年目の8月...
-
くらし
診療所お盆休診のお知らせ ◆森本診療所 休診日:8月14日(木)、15日(金) 問合せ:森本診療所 【電話】48-0001 ◆神鍋診療所 休診日:8月13日(水)、14日(木)、15日(金) 問合せ:神鍋診療所 【電話】45-0003 ◆高橋診療所 休診日:8月12日(火)、13日(水)、14日(木)、15日(金) 問合せ:高橋診療所 【電話】55-0036 ◆資母診療所 休診日:8月13日(水)、14日(木)、15日(金...
-
くらし
1975(昭和50)年以前に製造された「低圧進相コンデンサ」は発火の危険性があります 消防署や日本電機工業会で注意喚起を行っていますが、コンデンサが取り付けられていることを知らない方が多く、取り替えが進んでいません。 精米機や乾燥機を使用している農家の作業場、業務用冷蔵庫、モーター機器等を使用している店舗や作業場、工場など、電圧200Vで受電している施設の分電盤に取り付けられています。 該当する電力を使用している方は、ただちに使用を停止し、電気工事店に確認と取り替え(有料)を依頼し...
-
くらし
全国瞬時警報システムの試験放送を実施します 日時:8月20日(水) 11:00〜(豊岡市全地域対象) 地震・津波や武力攻撃などの災害時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)(※)から送られてくる国からの緊急情報を、確実に市民の皆さんに伝えるため、情報伝達の試験放送が全国一斉に行われます。 緊急時の正常動作を確認するため、各家庭等の戸別受信機と屋外拡声器から、最大音量で下記の内容を一斉に放送します。 ※気象・地震活動の状況等によっては、試験放...
-
くらし
8月の納税 (1)市県民税(普通徴収) 第2期 (2)国民健康保険税(普通徴収) 第2期 (3)個人事業税 第1期 納期限:9月1日(月) 納税は便利な口座振替を利用してください。 問合せ: (1)(2)税務課収税係【電話】23-1118または各振興局市民福祉課 (3)豊岡県税事務所課税第1課【電話】26-3628
-
子育て
つどいの広場 市内の6カ所の子育てセンターでは、子育て中の保護者を応援するためのいろいろな活動をしています。地域外の方も参加できます。 気軽に参加してください。詳細は、右の二次元コードから確認してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
健康
始めてみませんか?職場で取り組む健康づくり ■働く世代を応援します!〜健康企業応援プログラム〜 働き盛りの世代は、運動不足や睡眠不足などの理由から健康リスクが高い傾向にあります。 そこで、保健師や栄養士、歯科衛生士が健康づくりに取り組む市内の企業・事業所を支援します。支援内容は希望により調整します。 ◆基本メニュー ▽健康づくり通信のメール配信 働く世代に合わせた季節ごとの健康ワンポイント情報や簡単レシピなどをメールで配信します。 過去の配...
-
くらし
市ロゴマーク 市民投票の開始 市ロゴマークデザインについて、市民の皆さん、豊岡に関わりのある皆さんからの意見を聞くため、市民投票を実施します。 投票方法:ウェブ投票フォームまたは投票パネルから投票 投票パネル設置場所: ・市役所(本庁舎1階、立野庁舎、各振興局) ・図書館(本館) ・WACCU TOYOOKA(アイティ4階) ・ウェルストーク豊岡(7/30まで) 投票期限:8月18日(月) 正午まで 結果発表:市民投票後、選定...
-
くらし
市立資母診療所の診療紹介〜新任医師を迎えて〜 資母診療所(但東町中山)に、4月1日から新任医師として赴任いたしました吉田憲治(よしだけんじ)です。離島をはじめ日本各地で総合診療の経験を積んできました。また、赤十字病院で整形外科部長として専門治療を行ってきました。豊岡市でも、豊富な経験を生かし診療にあたります。 高齢者が多い但東地区は、内科等の慢性疾患のほか、腰痛・関節痛等の整形外科疾患の患者が日々増えています。着任以来、資母地区外からも整形外...
-
くらし
早期完成に向けて 山陰近畿自動車道「竹野道路」着工へ 6月14日、豊岡市立中竹野ふるさと館で山陰近畿自動車道「竹野道路」の起工式が開催されました。本道路は、(仮称)豊岡北JCT・IC〔新堂〕から(仮称)竹野IC〔竹野町林〕を結ぶ延長4.9kmの道路であり、完成後は、観光振興や医療環境の向上、災害に強い道路網の形成など、幅広い分野での効果が期待されています。 起工式には、関係者約100人が出席し、地元の竹野北前太鼓保存会の太鼓演奏で開式した後、工事の安...
-
くらし
豊岡のってECO(いこう) 市長もバスを利用 市制20周年を契機に、路線バスなどを利用して市内の見どころなどを回遊することで、改めて本市のすばらしさや魅力を再発見し「このまちに住んでよかった」と改めて実感する機会となることなどを目的に「豊岡のってECO(いこう)」を実施しています。 7月4日には出張市長室で出石へ向かう門間市長も利用しました。門間市長は「500円でバス乗り放題となる豊岡のってECOは、お得で便利です。ぜひ皆さんに利用してほしい...