くらし くらしの情報ーその他(1)ー

■特別弔慰金の支給
内容:額面27.5万円、5年償還の記名国債を支給
対象:戦没者等の死亡当時の遺族で、2025年4月1日時点で「公務扶助料」や「遺族年金」等の受給権者がいない場合に、次の順位で遺族一人に支給
(1)援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の
〔1〕父母
〔2〕孫
〔3〕祖父母
〔4〕兄弟姉妹
(4)(1)〜(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(戦没者等の死亡時まで1年以上生計関係を有していた方に限る)
申込み:2028年3月31日まで

問合せ:社会福祉課
【電話】24-5504

■夏季休業中の学校閉庁日
閉庁日:8月12日(火)〜15日(金)
その他:申込みしたグラウンド等の施設は従来どおり使用可能

問合せ:
・学校教育課【電話】23-1452
・幼児育成課【電話】29-0053

■手当を振込みます
◇児童手当
内容:6・7月分
振込日:8月15日(金)

問合せ:国保・年金課
【電話】21-9061

◇特別障害者手当、障害児福祉手当
内容:5〜7月分
振込日:8月8日(金)
その他:手当を受けている方が施設等に入所、病院に入院(3カ月を超える)、または亡くなられた場合は連絡してください

問合せ:社会福祉課
【電話】24-7033

■児童扶養手当現況届を提出してください
内容:該当者に8月上旬に必要書類を送付します。提出がなければ11月分以降の手当を受給できません
申込み:8月29日(金)までにこども支援課または各振興局市民福祉課に提出
※8月8日(金)・20日(水)・26日(火)はこども支援課で19:00まで受付
その他:手当の支給停止が予想される場合も届け出は必要

問合せ:こども支援課
【電話】21-9038

■2025年度 第2回危険物取扱者試験
日時:10月12日(日)
場所:豊岡総合高校
内容:甲種、乙種全類、丙種
申込み:消防本部、豊岡消防署、各分署、出張所および駐在所にある所定の用紙を問合せ先に郵送またはインターネットで電子申請(複数受験等を除く)

問合せ:消防試験研究センター兵庫県支部
【電話】078-385-5799

■舞鶴海上保安部からのお願い
◇海で楽しく遊ぶための注意点
監視員がいる「海開きをしている海水浴場」で泳ぎましょう。
海水浴を安全に楽しむために「天気が悪いとき、波が高いときは泳がない」「遊泳禁止区域では泳がない」「お酒を飲んだら泳がない」「小さな子どもから目を離さない」を守りましょう。
離岸流に流された時は、海岸に戻ろうとせず、海岸と平行に泳いで脱出しましょう。
海岸で津波フラッグ(右写真)を見かけたらすぐに高いところへ避難しましょう。
海の事件・事故は「118番」(海上保安庁緊急通報用電話番号)へ通報をお願いします。
※詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:舞鶴海上保安部
【電話】0773-76-4120