広報とよおか 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
市ロゴマーク市民投票開始 ■あなたのお気に入りに投票しよう 日時:8/18(月)正午まで ・各作品に込められた思いは、市のホームページを確認してください。 ・最終候補作品はランダムに配置し、応募時のデザインのまま掲載しています。 ・採用作品は、原案を尊重しながら一部補正を行う可能性があります。 ・(本紙)23ページおよび、ホームページに投票方法を記載しています。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
今月のイチオシー地震から「命を守る」ために事前の備えを〜市民総参加訓練〜ー 全国各地で地震が多発しています。いつどこで発生してもおかしくありません。人は「地震」によって亡くなるのではなく「家屋の倒壊」「家具の転倒」によって亡くなっています。地震から「命を守る」ために、事前対策の実施、市民総参加訓練への積極的な参加をお願いします。 ■事前対策 ◇その1 家屋の倒壊防止対策 1981(昭和56)年5月31日以前に着工した住宅は、旧耐震基準での建物です。これらの建物は、これまで...
-
くらし
今月のトピックスークマのことを知ってくださいー ■身を守るためしっかりと安全対策を 近年、クマの出没が増加しており、どこにいても遭遇する可能性が高くなっています。全国的にクマによる人身事故が社会問題となっており、本市でも今年5月に人身事故が発生しました。 クマが生息している豊岡市で安全に暮らしていくために、安全対策を行ってください。 ◇クマの特徴とは 耳:良く聞こえる 頭脳:学習能力が高く、特に食べ物への執着が強い 視力:あまり良くない 嗅覚:...
-
くらし
市政ニュース ■介護認定調査のDX推進で市民サービス向上へ 6月30日、市役所本庁舎で株式会社ウェルモと「介護認定調査におけるAI活用によるDX推進に関する協定」を締結しました。 年間約5,000件以上の介護認定業務では、職員が手作業でメモを取り、メモを基に資料を作成しています。職員は高齢者等への聞き取り時にメモに集中して、対象者と向き合う時間が限られ、事務所に戻ってからの資料作成にも多くの時間を要していました...
-
イベント
クローズアップ豊岡(1)ー第15回 永楽館歌舞伎公演を開催しますー ■片岡愛之助さんの熱演に期待が高まる 近畿最古の芝居小屋「出石永楽館」を舞台に、歌舞伎公演を開催します。出演は、第1回公演から連続出演の片岡愛之助さんを含む総勢5人の幹部俳優。映画やバラエティでも大人気の愛之助さんが、自らの「ホームグラウンド」と言われる永楽館での本格歌舞伎の熱演をご覧ください。 公演期間:9月30日(火)〜10月5日(日) ・午前の部…11:30開演 ・午後の部…16:00開演 ...
-
イベント
クローズアップ豊岡(2)ー豊岡演劇祭2025ー ■9/11(木)~9/23(火・祝)に開催の「豊岡演劇祭2025」。期間中は、但馬地域全域で国内外から80を超える団体がプログラムを上演します。豊岡演劇祭では、お客様の多様なニーズに応えるパスポートや割引・制度をご準備しております。 各演目ごとの単券購入も可能です!チケットはフェスティバルセンター(電話・窓口)とオンラインで購入いただけます。 ▽フェスティバルセンター(大手町1-29) 営業時間:...
-
文化
クローズアップ豊岡(3)ー豊岡市美術展の作品を募集ー あなたの作品を応募してみませんか ■作品搬入 ◆一般、高校の部 日時:10月17日(金)・18日(土) 午前9時~午後7時 場所:市立総合体育館 出品料:一般の部 1,650円(30歳未満は無料) ▽公募要項配布場所 ・文化・スポーツ振興課 ・各振興局窓口 ・各地区コミュニティセンター ・図書館本館 ・市民会館 など ◆審査員 ▽絵画・図画 ・熱田守(あつたまもる)さん(日本画家) ・内藤絹子(な...
-
イベント
クローズアップ豊岡(4)ー第62回企画展「北但大震災100年-まちに刻まれた記憶-」ー 1925(大正14)年5月23日に起こった北但馬地震は、豊岡と城崎を中心に甚大な被害をもたらしました。復興は町ごとに行われ、その方針の違いが現在の各町並みの特色となっています。 北但大震災から100年を迎えた2025年、震災から立ち上がった当時の豊岡を振り返り、現在の町並みや文化の礎(いしずえ)となったものがどのようなものか学びませんか。 日時:7月18日(金)~11月25日(火) 午前9時~午後...
-
くらし
クローズアップ豊岡(5)ーみんなのジオパーク第12回ー ■山陰海岸ジオパークエリアの地震について 山陰海岸ジオパークエリアでは、今年で100年を迎えた北但馬地震(大正14年・M6.8)や来年度末で100年を迎える北丹後地震(昭和2年・M7.3)、鳥取地震(昭和18年・M7.2)などの大きな地震が起きています。 北丹後地震でずれた郷村(ごうむら)断層の代表的な露頭(ろとう)3か所は、国の天然記念物として保護され、いずれも見学することができます。郷村断層は...
-
くらし
クローズアップ豊岡(6)ー第2弾(8回シリーズ)マンガで考えよう!ジェンダーギャップー 本市では、職場、家庭、地域、学校などを含めたまち全体のジェンダーギャップ(社会的・文化的な男女格差)の解消に向けた取組みを進めています。無意識の偏見や思い込みに気付いてもらうきっかけとなるよう、第2弾のマンガを連載します。 ※第2弾最終回です。第1弾は2021年度に連載。 ■第8話 ワーク・ライフ・バランス 仕事中に連絡を受け、発熱した子どもを保育園に迎えに行くことになった男性は…。 ※詳細は本紙...
-
イベント
クローズアップ豊岡(7)ー20歳を迎える皆さんへー ■「豊岡市はたちを祝う会」を開催します 今年度20歳を迎える方を対象に「豊岡市はたちを祝う会」を開催します。参加を希望する方は、参加者本人が豊岡市はたちを祝う会の公式LINEアカウントから申し込んでください。本市に住民登録がない方も参加可能です。なお、今年度から案内状の送付は行いません。 日時:2026年1月11日(日) 午後1時~2時(受付開始 正午) 場所:市民会館 文化ホール ・市ホームペー...
-
くらし
クローズアップ豊岡(8)ー地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー 都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ! ◆vol.51 道の駅「神鍋高原」リニューアルプロジェクト 寺崎 淳(てらさき じゅん) 奈良県奈良市出身。旅行会社の営業職、ホテルフロントなどの勤務を経て2024年4月から道の駅「神鍋高原」を拠点に地域おこし協力隊として活動 ◇神鍋観光のゲートウェイとして 私に協力隊として課されたミッショ...
-
健康
クローズアップ豊岡(9)ー40~70歳の女性の方へ 骨粗しょう症検診のお知らせー 骨粗しょう症は、骨の内部がスカスカになり、骨折しやすくなる病気です。背中や腰の痛み、背中が曲がる、背が縮むなども骨粗しょう症の症状です。自分の骨の状態を知るため検診を受け、予防に努めましょう。 対象:40~70歳の女性市民 ※すでに骨粗しょう症と診断された方、治療中の方、妊娠中の方、腰椎や股関節に金属が入っている方を除く。 申込方法:8月1日(金)~22日(金)に希望の日時を電話・窓口で予約 ※年...
-
くらし
クローズアップ豊岡(10)ー救急時に備える「救急医療情報キット」ー 65歳以上の高齢者のみの世帯などを対象に、救急医療情報キットを無料配布しています。配布を希望する方は、高年介護課または各振興局市民福祉課で手続きしてください。 ◆救急医療情報キットとは 「かかりつけ病院」「持病等」「服薬内容」などの医療情報や、緊急連絡先を記入した用紙を専用の容器に入れて冷蔵庫に保管します。 自宅で急に具合が悪くなり救急車を呼んだ際などにその情報を確認し、救急隊の迅速な救命活動につ...
-
健康
クローズアップ豊岡(11)ー2025年度人間ドック受診費用助成事業(二次募集)ー ■人間ドックの受診費用を一部助成します 対象:次の条件を全て満たす市民 ・40歳以上の方(2026年3月31日現在) ・市の指定する医療機関・日程で受診可能である ・職場などで人間ドック助成制度がない ・25年度「すこやか市民健診」「個別健診(特定健診)」を受診しない 申込み:8月1日(金)~21日(木) オンライン・電話・申込書で申込みできます。申込書は健康増進課等で配布しています。詳しくは市ホ...
-
くらし
クローズアップ豊岡(12)ー定額減税補足給付金(不足額給付)についてー 2024年度に給付した定額減税補足給付金の給付額に不足が生じた方等に、不足額を給付します。 対象者:2025年1月1日に豊岡市に住民登録がある方で、次の(1)または(2)に該当する方 (1)不足額給付I(定額減税しきれず不足額が生じた方) 定額減税の対象となった課税者のうち、令和6年分所得税額および定額減税の実績額等が確定したことで、本来給付すべき額と、当初給付額との間で差額が生じた方 (2)不足...
-
子育て
クローズアップ豊岡(13)ー特別児童扶養・特別障害者・障害児福祉手当ー ■忘れずに所得状況届を提出してください 表題の手当を受給している方(所得制限により支給停止の方を含む)は所得状況届を提出してください。該当者には提出期間までに必要書類を送付します。 この届出により8月分以降の受給資格を確認しますので、提出がなければ8月分以降の手当が支給できません。 なお、所得が限度額を超えるために手当の支給停止が予想される場合も届出は必要です。 ・特別障害者手当 ・障害児福祉手当...
-
くらし
クローズアップ豊岡(14)ー固定資産税 償却資産の実地調査を行いますー 償却資産の実地調査は、申告資産の漏れや誤りを修正するとともに、制度内容の周知を行うことで、適正に申告していただくことを目的としています。市から通知が届いたら、調査に協力をお願いします。 ※償却資産とは、会社や個人の方が事業を営むために所有している事業用の資産のことをいいます。 Q:税務署に確定申告をしていますが、それとは別に市へも申告が必要ですか A:税務署への申告は所得税など国税に関するものです...
-
しごと
クローズアップ豊岡(15)ー2026年度採用 豊岡市職員募集ー ■私たちと一緒に「豊岡市」で働きませんか? ◆後期日程(9月試験) 申込期間:8月1日(木)~19日(火) 午後5時 後期日程では、高校新卒枠での消防職の募集を行います。 ◆試験日程 ◇第1次試験 日程:9月21日(日) 場所:市役所本庁舎 ◇第2次試験 日程:10月27日(月) 場所:市役所本庁舎 ◆申込み 申込方法:インターネット申込み 採用予定日:2026年4月1日 ※採用試験に関する詳細は...
-
くらし
クローズアップ豊岡(16)ー8月 とよおか生きもの歳時記~ギンヤンマ~ー 皆さんに豊岡の自然を身近に感じてもらうため、豊岡らしい季節の言葉を紹介します。 ■飛翔するギンヤンマの姿がよく見られる季節となりました ◇真夏の水辺の人気者 ギンヤンマが多いのは平地の水草の多い池。日本全国に分布し各地で最も普通に見られるヤンマです。黄緑色の胸に淡い空色の腰。大きな複眼が目立ちます。海外にも分布しますが日本のものは亜種として区別されます。 4月から5月、春早くに見られるギンヤンマは...