広報やまぞえ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
村のできごと
この度、株式会社カメタニ(代表取締役 亀谷大介氏)と上記協定を締結しました。同社では従業員から自動販売機設置の要望があり、寄付金を募ることにより、神野山のつつじ増殖と神野山の景観維持を目的とする「神野山のつつじを増やそう応援自動販売機」の設置に賛同いただきました。 いただいた寄付は有効に活用させていただきます。ありがとうございました。 シニア世代向けの健康づくりを目的とした“ものづくり教室”が東山…
-
くらし
大和まほろばネットワークニュース
大和まほろばネットワークの市町村のつながりを深めるために、圏域市町村(天理市・山添村・川西町・三宅町・田原本町)の情報を、広報誌に隔月で掲載しています。 今月号では、田原本町の情報を紹介します。 ■田原本町 こどもはぐくみ交流センター トモルテたわらもと内にオープンした子育て支援や地域の人の交流のための施設です。 遊びや絵本、授乳スペースなどがあり、親子でゆっくり過ごせます。育児の相談もできます。…
-
くらし
伊賀城和(伊賀・山城南・東大和)定住自立圏ニュース
-
くらし
今月の情報
■総務課【電話】85-0041 行政相談、人権相談、情報公開、消費生活相談、議会、選挙、広報、統計、消防、防災、防犯、交通安全などに関すること ■総合政策課【電話】85-0040 総合計画、地方創生、定住自立圏構想、業務改革及びデジタル化推進、企業版ふるさと納税、重要施策の総合調整、村長の特命事項などに関すること ■税務会計課【電話】85-0043 出納、会計、村税、介護保険料、国民健康保険税、後…
-
くらし
今月の情報 【税・保険】
■村税等について ◇今月のお知らせ ・村・県民税 確定申告及び村・県民税の申告時期が近づいてきました。給与や年金の源泉徴収票、保険の通知はがき、医療費の領収書等各資料の保管や整理をお願いします。 ・固定資産税 毎年1月1日に所有している事業用や農業用の機械、設備等について、1月中に申告していただきます。特に令和6年中に増減があった資産について確認をお願いします。 ◇12月の村税等納期限及び口座振替…
-
健康
今月の情報 【健康・福祉】
■12月3日から9日は障害者週間です 「障害者週間」は、障害者の社会参加を推進し、理解と認識を深めると同時に、障害者が今まで以上に社会、経済、文化、そのほかのあらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。村では、障害のある人もない人も安心して暮らせるむらづくりを目指しています。 村で行っている取組としてヘルプマークをご紹介します。ヘルプマークは義足や人工関節を使用している…
-
子育て
今月の情報 【子育て・教育】
■令和7年度の山添こども園きらり入園受付について 令和7年度の山添こども園きらり入園受付を開始します。 新しく入園を希望される方に、入園手続きのご案内及び申請書類を役場にて配布しますので、受付期限までに住民福祉課に提出してください。 申請書類:住民福祉課で配布します。(ホームページからも印刷できます。) 受付期限:令和7年2月7日(金)まで 問合せ:住民福祉課
-
くらし
今月の情報 【環境・エコ】
■年末年始のごみ収集について ごみ収集業務は12月31日(火)から1月5日(日)までの間休業します。年末年始のごみ収集は左記のとおりとなりますのでご確認ください。 ごみは必ず収集日の午前8時までに各大字の集積所に出してください。よろしくお願いします。 問合せ:環境衛生課 ■冬季における水道について 12月から3月にかけては気温の低下に伴い水道管の凍結や破損事故などが多く起こる危険があります。このよ…
-
しごと
広報やまぞえに広告を掲載しませんか
有料広告掲載欄に広告を掲載する広告主を、毎号募集しています。店や会社のPR、催しごとの案内などにお気軽にご活用ください。 問合せ:総務課
-
イベント
今月の情報 【イベント・催し】
■令和7年「20歳のつどい」を開催します 日時:令和7年1月12日(日) 〔受付〕午前9時30分〜 〔開式〕午前10時〜 〔終了〕午前12時(予定) 場所:ふるさとセンター ふれあいホール 内容:式典、歓談会等 対象者:平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれの方 問合せ:教育委員会事務局
-
その他
今月の情報 【その他】
■屋外での焼却(野焼き)は大変危険です 「これくらいは大丈夫」と思ってもあっという間に燃え広がり消火が困難となります。一人ひとりが火災予防に心がけ火災の発生を防ぎましょう。 問合せ:山添消防署 警防課警防救助係 【電話】85-0304 ■奈良県広域消防組合〔公式〕インスタグラムを開設‼ 消防車両や訓練などの消防の日常、イベント情報などを更新しています。 ぜひ、フォローをお願いします。 問合せ:奈良…
-
くらし
令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日) 年末年始の近隣市応急診療所
※必ず電話で確認後受診してください。 ※マイナンバーカード(健康保険証)、各種医療費受給者証は必ずご持参ください。 ※新型コロナウイルスの感染が疑われる場合は、「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」に電話相談してください。【電話】0742-27-1132 問合せ:住民福祉課 【電話】85-0045
-
文化
春日小学校旧講堂(かすがしょうがっこうきゅうこうどう)/五輪塔(ごりんとう)
■春日小学校旧講堂(かすがしょうがっこうきゅうこうどう) 場所:山添村大字春日(かすが) 年代:明治36年(1903) 説明:春日小学校旧校舎は、その建物の材料を地域住民が各所有の山林から最良材を持ち寄り、建設は出役(しゅつえき)であたるなど、住民の尽力によって完成した由緒を持つ校舎です。 講堂を中心にして、その両側に教室棟が並べて建てられ、その後、昭和4年には教室棟の背後をつないでコの字形に配置…
-
イベント
村内イベントカレンダー 12月
村主催の催しや、リサイクル物品の回収日などを1カ月分のカレンダーにまとめました。 皆さんの予定なども書きこんでいただき、自分だけのカレンダーとしてご活用ください。 ■カレンダーの見方 ・緑色の欄は役場が休みの日です。 ・「リサイクル物品回収日」中の「(1)」「(2)」はグループが分かれていることを表しています。該当グループの確認は環境衛生課発行の「家庭ごみの分け方・出し方」のポスターでご確認くださ…
-
その他
村の人口
〔令和6年10月末現在( )は前月比〕
-
その他
10月中の移動
山添村に住所がある人の動きを表しています。
-
子育て
山添のごちそう いただきます!
11月12日の学校給食は、山添産の食材がもりだくさんの特別メニューでした。 まめくら大豆を山添産のお米と炊いた『まめくら大豆ごはん』、片平あかねとキャベツ、もやしをごま酢で和えた『片平あかねのごま酢和え』、さらに山添産の手作りこんにゃく、さつまいも、白菜、大根、ねぎが入った『豚汁』。 ここ数年は、11月の恒例メニューとなっています。 ■まめくら大豆ごはんの作り方 (1)まめくら大豆(乾燥)30gは…
-
くらし
山添つながりアプリ めぇめぇ
・android版 ・ios版
-
その他
あとがき
-
その他
その他のお知らせ(広報やまぞえ 令和6年12月号)
■2024 今年もいろいろな出来事がありました 来年もよろしくお願いします ■村内で開催された秋のイベント特集については本紙をご覧ください。 ■広報やまぞえ12月号 No.698(令和6年12月1日発行) 発行・編集:奈良県 山添村 総務課 【電話】0743-85-0041 【FAX】0743-85-0219 〒630-2344 奈良県山辺郡山添村大字大西151番地 【公式HP】https://w…