広報みやけ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
MiiMoニュース
・毎年、卒業・入学シーズンに華やかさを添えてくれている役場前の八重桜。今年もひっそりと、たくさんの子どもたちの立派な笑顔の写真撮影に一役担ってくれました。(4/11) ・「あざさシンガーズ」さんのコーラス練習。気合い十分、美しいハーモニーと皆さんの笑顔がとても素敵でした。新規団員さんも絶賛募集中!とのことです。(4/19) ・みぃもの駄菓子屋コーナーで、あてもの開催!ハズレなし先着100名。始まる…
-
くらし
MiiMo図書フロアより
■図書スタッフの推し本・発掘本 ○メメンとモリ ヨシタケシンスケ(KADOKAWA) 姉はメメン、弟はモリ。メメント・モリとは『自分が必ず死ぬことを忘れるな』という意味のラテン語。それをもじった姉弟のユニークな哲学絵本。人はいつかは死ぬのだから今日一日を楽しく生きようと思わせてくれる。(あ) ○しずくのぼうけん マリア・テルリコフスカ(福音館書店) 水が気温や場所によって変化するって不思議!かわい…
-
くらし
環境衛生課からのお知らせ
■6月は、環境月間です ◆地球の環境を考えましょう 6月5日は環境の日です。これは、1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では日本の提案をうけて6月5日を「世界環境デー」と定めており、平成3年度から、6月の1カ月間を「環境月間」としています。この月間を機に環境を大切にするために自分たちに何ができるかを考えていきましょう。 ◆プラスチッ…
-
くらし
お知らせ(1)
■個人住民税の定額減税が実施されます わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 「個人住民税」の定額減税の概要は以下のとおりです。 対象となる方:前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 減税額:納税義務者、配偶者を含む扶養親族1人に…
-
その他
お知らせ(2)
■令和6年度児童手当の現況届の提出は原則不要です 令和4年度の現況届からは、受給者の現況を住民基本台帳等で確認するため、児童の養育状況に変更がない場合は提出が原則不要となっています。 ただし、以下のいずれかに該当する方は、引き続き現況届を送付しますので期日までにご提出をお願いします。 (1)配偶者からの暴力等により、住民票の住所と異なる市区町村で児童手当を受給している人 (2)支給要件児童の戸籍が…
-
健康
お知らせ(3)
◆50歳以上の方が対象です(2年に1回) 胃内視鏡検診 受診を希望する方は、安全に検診を受けるために、検査の内容をよく理解した上で受診申込をしてください。 検査方法:口または鼻から胃内視鏡(胃カメラ)を挿入し、食道・胃・十二指腸を直接観察します。必要時には、ピロリ菌検査や、病変の一部をつまみ(生検)、細胞の検査を行うことがあります。また、色素を散布して、病変を見やすくすることがあります。 胃内視鏡…
-
くらし
お知らせ(4)
■6月1日は「人権擁護委員の日」 人権擁護委員は、人権擁護委員法(昭和24年法律第139号)に基づいて、人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をしている民間のボランティアの方々です。 人権擁護委員制度は、様々な分野の人たちが人権思想を広め、地域の中で人権が侵害されないように配慮して人権を擁護していくことが望ましいという考えから創設された、諸外国に例を見ない制度です。 現在、約14,000人…
-
くらし
生活安全ニュース -天理警察署より-
■麻薬・覚醒剤等の薬物使用は絶対ダメ! ・薬物乱用とは、ルールや法律から外れた目的や方法で薬物を使用することをいい、違法薬物は1回使用しただでも乱用になります。 ・規制されている主な薬物には、「覚醒剤」「大麻」「コカイン」「MDMA(合成麻薬)」「向精神薬」「危険ドラッグ」等があります。 ・薬物を乱用すると、運動機能や内蔵機能の低下、感情のコントロールがきかなくなります。特に依存性が強いので、若い…
-
くらし
「サブスク、気づいたら料金が引き落とされていた!」とならないように -消費生活相談-
■「サブスク、気づいたら料金が引き落とされていた!」とならないようにご注意ください ◆事例 動画の配信サービスを一か月の無料期間だけ利用するつもりで登録手続きをした。途中、カード番号も登録した覚えはある。先日、カードの明細を確認したらその動画配信サービスと思われる料金が引き落とされていた。無料期間後も利用するという手続きはしていないのに勝手に引き落とされ納得できない。無料期間終了後は利用していない…
-
講座
「女性学習会」募集案内
本年度も、三宅町婦人会は年4回「女性学習会」を開催したいと計画を立てております。住民の皆さんと一緒に楽しく行いたく、多数の方のご参加をお待ちしております。 ・材料費が発生した時は、その都度徴収します。 ・事情により開催日・時間・場所・内容が変更になる場合があります。 ・申込みをいただいた方にはその都度、案内を配布します。 受付:6月3日(月)~6月14日(金) 申込み:教育総務課(文化ホール内)迄…
-
くらし
国保中央病院より 「地域支援センター」のお仕事
国保中央病院地域支援センターは、正面玄関を入ってすぐ右手にあり、現在5名(看護師3名、ソーシャルワーカー1名、事務員1名)の職員が対応しております。外来患者さまには、その方の症状に応じた診療科へのご案内や、当院に無い診療科については、対応が可能な病院のご案内やご予約を行っております。 入院や転院に関する様々なご相談もお受けしており、入院患者さまには、患者さま・ご家族のご意向をお聞きして、入院時から…
-
その他
イベント・募集
■屯屯大学校 生涯学習推進講座 参加者募集! ○県外研修 社会見学 ー草津市立水生植物公園みずの森/琵琶湖博物館 草津市・烏丸半島に位置する草津市立水生植物公園みずの森は、さまざまな水生植物と出会えるユニークなテーマ施設「ロータス館」を備え、自然の中、四季を通じて楽しめる花いっぱいの公園です。 また、琵琶湖博物館は、世界有数の「古代湖」である琵琶湖をテーマとする総合博物館です。多数のご参加をお待ち…
-
くらし
がんばりを認めてもらえる喜び -人権コラム-
6月を迎え今年度も2カ月が過ぎました。幼児園・学校・職場や家庭・地域社会等で、「新たな気持ちでがんばる」ということで、この2カ月過ごしてこられたかと思います。このへんでお疲れがたまっていませんか?自分も周りもいたわりながら、声をかけ合って一人ひとりを大切にしてください。 さて、2022年6月に、国連が1989年に採択した「こどもの権利条約」に則り、「こども基本法」が成立しました。こどもは将来に向か…
-
くらし
三宅町表彰 表彰式を行いました
町では、三宅町のために貢献され、功績が特に著しかった方に対して、その功労を称え、三宅町表彰制度を設けています。 この度、多年にわたり、農業委員会活動にご尽力いただきました久保文男様(伴堂)と、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種事業においてご尽力いただきました医療法人まつおかクリニック みやけ分院様(伴堂)が表彰されました。 今後も地域の活性化など多くの分野で、ご活躍されることをご祈念いたします。…
-
くらし
PHOTO NEWS -まちの話題-
■3月21日 企業版ふるさと納税による寄附をいただいた株式会社近畿地域づくりセンター様に感謝状を贈呈いたしました 株式会社近畿地域づくりセンター様より、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用した寄附として、150万円をご寄附いただきました。 寄附金は、ご賛同いただいた三宅町の地方創生プロジェクトである『三宅町ローカルスタートアップ事業』に活用いたしました。 このご厚志に対し、森田町長より同社…
-
くらし
6月「あざさ苑」からのお知らせ
■お風呂のご案内 営業時間:11時~21時(受付20時30分まで) ※次の時間帯は、換気・消毒をするため利用できません。 (1)15時15分~15時45分 (2)17時30分~18時 休業日:3日・10日・17日・18日・24日 問合せ:三宅町社会福祉協議会 【電話】0745-43-2078
-
くらし
マイナンバーカード 休日・夜間窓口のお知らせ
日時: [申請] ・6月23日(日)9時~12時30分 [受取り] ・6月23日(日)9時~13時00分 ・6月26日(水)17時15分~19時 ※休日・夜間窓口で手続きをされる方は、事前の予約が必要ですので、住民福祉課へお電話ください。 問合せ・申込み:住民福祉課 【電話】0745-44-3073
-
くらし
大和まほろば圏域ニュース
■大和まほろば広域定住自立圏の愛称が“大和まほろばネットワーク”に決まりました! 「大和まほろば広域定住自立圏」って覚えにくいな…もっと親しみやすい愛称をつけよう!というご意見があったことから、大和まほろば広域定住自立圏共生ビジョン懇談会委員と圏域自治体で愛称を考えました。 また、公式Instagramも開設し、圏域で開催されるマルシェやグルメイベント、スポーツイベントなどの情報を発信しています!…
-
子育て
子育てひろば -子育てに関する情報をお届けします。-
■子育て掲示板 ◆[ふくろうらんど]子どもの成長ってすごい!~子どもの健やかな成長のためにママ・パパができること~ 日時:6月13日(木)10時~11時30分(受付9時30分~) 対象:妊娠中のママ~生後1歳頃までのお子さんと保護者 持ち物:母子健康手帳・バスタオル 場所:保健福祉施設あざさ苑集団指導室 ◆[スキップランド]栄養のお話・食事の困りごと相談会 管理栄養士に相談してみよう! 日時:6月…
-
その他
その他のお知らせ(広報みやけ 令和6年6月号)
■今月の表紙 MiiMoの和装仲間 ■【HP】https://www.town.miyake.lg.jp/ ■すくすく 9~11カ月健診の対象となっているお子さんの写真をご家族に撮っていただきました。 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) ■まちのうごき 世帯数:3,043世帯(-10) 総人口:6,448(-13) 令和6年5月1日現在 ( )内は前月比 ■広報みやけ 2024.6 N…