三宅町(奈良県)

新着広報記事
-
くらし
大泉教育長インタビュー「未来の学校プロジェクト」とは(1) 現在、三宅小学校が令和11年に築60年を迎えるにあたり、小学校建替えに向けての検討が進められています。昨年開催された教育フォーラムでも、「もし三宅町に新たな学校を作るなら」というテーマでワークショップが開催されるなど、建替後の学校のあり方について議論が進んでいます。今号の巻頭特集では、「未来の学校プロジェクト」と題された一連の動きについて、三宅町教育委員会・大泉志保教育長にインタビュー。単なる学校...
-
くらし
大泉教育長インタビュー「未来の学校プロジェクト」とは(2) ■「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現できる学校へ ―どういった住民の皆さんにプロジェクトを一緒に考えてもらいたいというのはありますか。 やっぱり子どもの未来を考えてくれている人ですね。子どもの未来に目を向けている人。今ある社会情勢にとらわれるのではなくて、“未来”を意識してくれる方。子どもが将来をどんなふうに生きていくのか、子どもたちにどういうふうになってほしいと願っているのか、子どもの未...
-
くらし
MiiMo図書フロアより ■図書スタッフの推し本・発掘本 ○叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 奥田健次(大和書房) 言うことを聞かない我が子に、毎日イライラしている子育て中のお父さん・お母さん必読の本。ここには「こうするとまずいよ、こうすればうまくいくよ」という提案がいっぱい。まず騙されたと思って読んでみて。ファイト!(あ) ○その復讐、お預かりします 原田ひ香(双葉社) 復讐と言うとなんだかドロドロした話が浮かんで...
-
しごと
「広報みやけ」に広告掲載しませんか? 毎月3200部発行の「広報みやけ」では有料広告を募集しています。お店や会社の広告いかがですか? 掲載料(1枠): ・町内業者…3,000円/月 ・町外業者…5,000円/月 広告規格:1枠 縦49mm×横87mm ※複数枠申込可 詳しくは未来共創室までお問い合わせください。 問合せ・申込み:未来共創室 【電話】0745-44-3082
-
くらし
お知らせ(1) ■高齢者等のフレイル・低栄養予防ミニ講座「食べて 動いて 楽しんで 元気にフレイル予防!」 「フレイル」という言葉を聞いたことがありますか?心身の活力(筋力や認知機能など)や社会とのつながりが弱くなった状態のことですが、「自分次第で後戻りできる段階」のことをいいます。 希望される団体や地域に出向き、予防のための講座を行います。 この機会にフレイルチェックをし、みんなで楽しく予防しましょう。 プログ...
広報紙バックナンバー
-
広報みやけ 令和7年8月号
-
広報みやけ 令和7年7月号
-
広報みやけ 令和7年6月号
-
広報みやけ 令和7年5月号
-
広報みやけ 令和7年4月号
-
広報みやけ 令和7年3月号
-
広報みやけ 令和7年2月号
-
広報みやけ 令和7年1月号
-
広報みやけ 令和6年12月号
-
広報みやけ 令和6年11月号
-
広報みやけ 令和6年10月号
-
広報みやけ 令和6年9月号
-
広報みやけ 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 奈良県三宅町ホームページ
- 住所
- 磯城郡三宅町大字伴堂689
- 電話
- 0745-44-2001
- 首長
- 森田 浩司