広報たかとり 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〜高取で頑張る『高取人』〜ふれあい乗馬センターポニーの里
■~誰もがイキイキと生きられる居場所~ 市尾大字にある「ふれあい乗馬センターポニーの里」は、「乗馬セラピーを通じて、障がいのある人もない人も、健やかに共生できる社会をつくりたい」という想いから、1995年にボランティアによる有志団体によって設立されました。 ここでは、男前の「メル」となぜか牛柄の可愛い「ポルテ」の2頭の可愛いお馬さんと触れ合うことができます。 今月は、可愛いお馬さんと触れ合う子ども…
-
くらし
町のお知らせ(1)
■瑞宝双光章受賞 中村信廣氏は、昭和51年に高取町消防団に入団され、44年もの長きにわたり、消防団の円滑な運営や地域防災活動に献身的に奉仕されました。 平成19年からは高取町消防団長として活躍、防災活動のリーダーを担い後輩の育成にも尽力され、地区防災の発展に貢献された功績が認められ、今回の受章となりました。 この栄誉ある受章に対し、心からお喜び申し上げます。 ■瑞宝双光章受賞 村林正敎氏は昭和52…
-
くらし
国民健康保険税の税率等を改正しました。
本年4月から国民健康保険税(以下、国保税)の税率が変わりました。 ■国保税の税率 ◎国民健康保険税の県内統一化 平成30年度から国民健康保険の運営は「各市町村ごとの運営」から「県単位での運営」に変わりました。それに伴い、「同じ所得、同じ世帯構成であれば県内のどこに住んでも保険税率が同じ」となるよう、令和6年度から県内すべての市町村で保険税率が統一されました。 ◇国民健康保険税軽減制度を拡充しました…
-
くらし
国保だより
入院時の食事負担のこと、ご存じですか? 入院時の食事には、1食あたり490円の負担が必要です。(6月1日から負担額が変更されました。) ただし、次の場合は事前の申請により「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付され、それぞれ以下の金額に減額されます。 (1)世帯主および国保加入者全員が住民税非課税である世帯に属する人。1食230円 (2)(1)の場合で、過去1年間の入院日数が90日を超えている人…
-
くらし
浄化槽の維持管理を行いましょう
浄化槽は、家庭から排出される汚れた水を、微生物の働きによってきれいにして美しく豊かな自然を守っています。浄化槽の機能を適正に保つために、保守点検・清掃・法定検査を行いましょう。なお、適正に行われていない場合には罰則規定があります。 ■保守点検 家庭用の小型浄化槽では4か月に1回以上の保守点検が義務付けられています。県に登録している浄化槽管理士がいる浄化槽保守点検業者に依頼してください。なお、保守点…
-
くらし
町のお知らせ(2)
■全世帯に高取町指定ごみ袋を配布します! 物価高騰対応重点支援対策に伴う町の独自支援として、経済的負担軽減のため、町指定ごみ袋(可燃大)を一世帯あたり一袋、各自治会を通じて配布します。 自治会に加入していない等、配布されない世帯へは役場でお渡ししますので、住民課までお越しください。 問合せ:住民課 ■国民年金保険料学生納付特例制度のご案内 日本に住む全ての人は、20歳から国民年金保険料の納付が義務…
-
くらし
農業委員会からのお知らせ
■農地の適正管理について 近年、農業の担い手減少等により、耕作されずに放置されている“遊休農地“が増えています。それに伴い、「隣の田が雑草だらけで、自分の田に雑草のタネが飛んでくる」「家の裏にある畑から大きな木や草が伸びて、敷地内まで入ってきている」「害虫や害獣が発生している」等の相談や苦情が農業委員会に寄せられています。 農地法第2条には、「農地について所有権または賃借権その他の使用および収益を…
-
くらし
下水道からのお知らせ
■悪質な宅地内下水管の点検・清掃業者に注意してください 最近、宅地内の排水設備の点検や清掃などを無料で行うという業者が各家庭を訪問しています。中には、『役場の方からきた』『役場から頼まれた』など役場との関係を匂わせて修理や清掃を迫る業者もいるようです。町が業者に依頼して、宅地内の排水管などを点検、清掃させることはありません。不必要な清掃を頼んで高額な代金を請求されないよう気を付けましょう。 排水管…
-
くらし
6月1日~7日は水道週間です。
6月1日から1週間は水道週間です。 この機会に水道のことを考えてみましょう。 そろそろ冷たい水がおいしくなる季節。水道水は大切な飲み水であることはもちろん、料理や洗濯、お風呂や水洗便所などいろいろな所で使われています。 皆さんの家の蛇口から出てくる水道水は、ダムや川などの水が浄水場できれいにされ、町内の水道管を通って届けられています。 ◆水道メーターはいつも見られるように! 水道メーターは、皆さん…
-
くらし
奈良県教科用図書第11採択地区協議会教科書展示会
町民の皆さんに教科書についてご理解いただくため、教科書の展示会を開催します。 日時:6月12日(水)~7月10日(水) 9時~17時(休館日を除く) 場所:リベルテホール 展示教科書: ・現在小中学校で使用している教科書 ・中学校「全教科」教科書見本 問合せ:教育委員会事務局 【電話】0744-52-3715
-
くらし
図書室カレンダー
リベルテホール図書室の開室日は次のとおりです。ご確認の上ご来館ください。 問合せ:教育委員会事務局 【電話】0744-52-3715
-
くらし
町のお知らせ(3)
■「動く交番」活動中! 動く交番は、交番機能を備えたワンボックスカーでの各種届出や相談の受付、パトロールや事件事故現場への急行などの警察活動を行います。 日時:不定期での開催です。奈良県警察のサイトを参照してください。 場所:夢創舘駐車場 問合せ:奈良県警察本部地域課企画係 【URL】https://www.police.pref.nara.jp/0000006341.html ■不法滞在・不法就…
-
くらし
くらしの情報
■地震速報の試験放送を実施します! 地震の発生に備え、緊急地震速報の試験放送を行います。避難行動の確認等に有効活用してください。 日時:6月20日(木)10時 試験内容:町内48か所に設置している防災行政無線スピーカーから一斉に緊急地震速報が流れます。 問合せ:総務課 ■危険物安全週間のお知らせ 危険物災害の防止、貯蔵・取扱いの注意喚起を行うため、「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」を…
-
くらし
6月ごみ収集日
※ごみ搬出は、所定の場所に当日の8時30分までにお願いします。 ※【 】内は次月の最初の収集日。 ※ごみを分別するときは、ごみの分別表および家庭ごみの出し方と分け方ガイドブックを参考にしてください。 ※粗大ごみの収集は、別途料金が必要です。申込時にご確認ください。 ※し尿の収集日は変更になる場合があります。確実な収集日は業者にお問い合わせください。 問合せ:新晃株式会社 【電話】0744-22-5…
-
子育て
子育て・健康
■7月の『元気サロン』 日時: 2日(火)「リフレッシュ運動~健康体操~」 10日(水)「機能改善運動~リハビリ体操~」 18日(木)「のびのび運動~棒体操~」 いずれも10時~11時(受付9時30分~10時) 場所:リベルテホール2階大研修室 対象者:本町在住の65歳以上の人 定員:各日20名(定員になり次第締め切ります。) 持ち物:運動靴、タオル、お茶や水など ※通院中の人や体に心配のある人は…
-
くらし
たかとり健幸の森で林業実習が行われました
4月11日、奈良県フォレスターアカデミーの1年生17人と2年生13人がたかとり健幸の森で林業実習を行いました。2~3人ずつの班に分かれて地形図を見ながら自分のグループの番号が記されている場所に行き、そこに置かれている林業用語が書かれた札を探し、その用語について、2年生が1年生に説明を行いました。1年生がゲーム感覚で学べるのはもちろん、2年生の知識の確認や復習にも繋がりました。 今後も様々な学習や実…
-
くらし
たかとり幼稚園で入園式が行われました
4月12日、たかとり幼稚園で入園式が行われ、元気いっぱいの新入園児8人が入園しました。園長先生からはお祝いの言葉が、在園児からは歓迎の言葉と歌が贈られました。 いよいよ始まる幼稚園生活。お友だちと仲良くしながら、楽しい毎日を過ごせるといいですね。
-
くらし
草刈りボランティアにご協力ください!
市尾墓山古墳は、「市尾墓山古墳守る会」が年5回草刈りを行っていますが、高齢化により人手不足となっています。そこで、草刈りボランティアを募集します。 市尾墓山古墳のきれいな景観維持に力を貸してください。参加していただける人や質問のある人は、お気軽にご連絡ください。 対象者:本町在住の人 日時: 第3回6月30日日8時 第4回8月4日日7時 第5回9月22日日8時 申込み・問合せ:教育委員会事務局 歴…
-
その他
その他のお知らせ(広報たかとり令和6年6月号)
■町の人口 男:2,911人 女:3,220人 計:6,131人 世帯数:2,820戸 令和6年4月末現在 ■広報たかとり6 2024(令和6)年 No.601 発行:高取町 編集:総合政策課 〒635-0154 奈良県高市郡高取町観覚寺990-1 【電話】0744-52-3334(代) 印刷・制作:(資)油谷印刷所 〒635-0153 奈良県高市郡高取町下土佐422 【電話】0744-52-25…