広報しもいち 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
議会だより
令和6年第2回下市町議会(臨時会)が5月2日、第3回下市町議会(臨時会)が5月15日にそれぞれ1日間の会期で開かれ、上程された議案はいずれも原案どおり承認、可決等されました。また、町議会の役員改選が行われました。なお、今議会に提出された議案等は次のとおりです。 第2回開催: ・承認(3件)、許可(2件)、選挙(3件)、同意(1件)、選任(1件) 計10件 第3回開催: ・契約締結(1件) 計1件 …
-
イベント
5/7 シャクヤクガーデンオープン
下市町平原にある約2ヘクタールの花畑「シャクヤクガーデン」が、5月7日から15日までオープンされ、町内外から多くの方が来場されました。 11日(土)・12日(日)は、下市町観光協会・下市町商工会の物産販売会も開催され、下市町特産の割箸や木工製品、飲む酢などが販売されたほか、子どもお菓子すくいイベントも行われました。 来場された方々は、約4万株植えられた色とりどりのシャクヤクの鑑賞や、イベントなどを…
-
健康
6月から下市町健康ステーションに新たな健康機器が設置されました
■~あなたの若々しさをチェック?!(終末糖化産物測定器)~ わずか12秒で体の中にある老化物質を測定する機械を新たに購入しました。4月28日(日)ならコープ下市ステーション3周年イベントでも多くの方に受けていただいたところ、機械の上に腕を置くだけで測定ができる手軽さに、たいへん好評でした。 今後は、ステーション内に設置します。健康チェックにご活用ください。 ※AGEsの形成と蓄積は慢性的な健康問題…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税(※)および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ■対象となる方 ▽前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ・均等割のみ課税となる方、住民税非課税の方は対象外です。 ■減税額 ▽(本人+配偶者を含む扶養親族)×1万円 ・定額減税の対象となる方は…
-
子育て
下市町保健センターからのお知らせ
場所:下市町保健センター 申込み・問合せ:健康福祉課 保健予防係 【IP電話】68-9064(直通)
-
子育て
児童手当・特例給付受給者の方へのお知らせ
児童手当は、中学校卒業(15歳の誕生日以後の最初の3月31日まで)の児童を養育している人に支給する手当です。出生や転入などにより受給資格が生じた場合、支給を受けるには認定請求の手続きが必要です。また、特例給付とは所得制限を超えている場合に給付される児童手当のことです。 ※令和5年度から、支給決定通知書を送付していませんのでご了承ください。 ※令和6年10月1日から、児童手当の制度が一部変更になりま…
-
健康
特定健診・後期高齢者健康診査のご案内
生活習慣病は自覚症状がないまま進行します。 今も、これからも、元気で過ごすために年に1度は健診を受診しましょう。 対象: ・国民健康保険に加入している40歳~74歳の方 ※6月中旬頃に受診券を発送予定 ・後期高齢者医療保険に加入している方 ※5月に対象者の方へ受診券を発送済み 健診を受ける際、受診券が必要になりますので、大切に保管してください。 有効期限:令和7年2月28日(金)まで 自己負担金:…
-
健康
5月31日から6月6日は「禁煙週間」です
■禁煙、はじめてみませんか? たばこは脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患や慢性閉そく性肺疾患や結核などの呼吸器疾患、糖尿病や歯周病など多くの病気と関わりがあります。 「自分は大丈夫」と安易に考えていませんか? あなたの健康はあなたでしか守れません。この機会に禁煙について考えましょう。 問合せ:健康福祉課 保健予防係 【IP電話】68-9064(直通)
-
健康
『がん検診を受けましょう』
・受付は時間を区切り案内させていただきます。 ・申し込みは先着順です。人数が上限になると申し込みができなくなる可能性がありますので、お早目にご予約ください。 ・乳がん、子宮がん検診は2年に1度となります。 申込み・問合せ:健康福祉課 保健予防係 【IP電話】68-9064(直通)
-
健康
がん検診や特定健診を受けてためよう!下市町ごんたくん健康ポイント
■ポイントをためると特典と交換できます (1)対象事業に参加する ・健(検)診 ・町主催の介護予防事業 等 ポイントが貯まったら… (2)特典と交換しよう ・ゴミ袋 ・ごんたくんグッズ ・マスク、洗剤等 ※ポイントカードに有効期限はありません
-
健康
がん検診無料クーポン券で受診しましょう
4月26日時点で町に住民登録のある女性を対象に、無料クーポンを郵送しています。 受診医療機関、受診方法などはクーポン券に同封のチラシ、町のホームページを確認してください。 ■子宮頸がん検診 平成15年4月2日~平成16年4月1日 ■乳がん検診 昭和58年4月2日~昭和59年4月1日 申込み・問合せ:健康福祉課 保健予防係 【IP電話】68-9064(直通)
-
くらし
令和6年度CATV利用促進補助金交付申請について ※毎年申請が必要です
■補助対象は下記(1)(2)(3)全てを満たす方(世帯)です (1)下市町に住民登録を有する (2)こまどりケーブル株式会社のケーブルテレビ基本プラン、または基本プランBSセットを契約している (3)次の(ア)または(イ)に該当する (ア)生活保護法の規定による生活扶助を受けている (イ)令和6年度住民税非課税世帯で下記のいずれかに該当 ・70歳以上の単独世帯 ・70歳以上のみ(複数)で構成する世…
-
くらし
国民健康保険の食事療養標準負担額および生活療養標準負担額の改正のお知らせ
令和6年6月から下記のとおり食事療養標準負担額および生活療養標準負担額が変わります。 ■1.入院したときの食事代 入院したときの食事代は、一食当たり次の標準負担額を自己負担します。 (※1)一定の要件(小児慢性特定疾患児童等または指定特定医療を受ける指定難病患者)に該当する場合は280円になります。 (※2)住民税非課税世帯・低所得者I・IIの方は、上記入院時食事代の適用には「限度額適用・標準負担…
-
くらし
税理士による無料税務相談
近畿税理士会主催の税理士による無料税務相談会が開催されます。相続税や贈与税、所得税など主に国税についての疑問を解消する機会として、ぜひご利用ください。 相談会については、原則予約制となっているため、前日までに電話にてお申し込みください。 (当日でも空きがある場合には前日までの予約なしでも相談を行うことができます。その場合でも電話にて空き状況のご確認をお願いします。) 日時:6月14日(金)13:0…
-
くらし
町営住宅入居者募集
下記のとおり町営住宅の入居募集をします。申込書のほか案内書類(間取図等)は6月4日(火)から建設課にて配布します。関係書類をご準備のうえ、期日までにお申し込みください。 ■家賃は、基準月収額に応じて7段階となります。 (1)0円~104,000円 (2)104,001円~123,000円 (3)123,001円~139,000円 (4)139,001円~158,000円 (5)158,001円~1…
-
くらし
たんぽぽカフェのお知らせ
6月のたんぽぽカフェは「紫陽花のランプ」を工作します。
-
くらし
臨時たんぽぽカフェのお知らせ
6月は通常のたんぽぽカフェとは別に、奈良女子大学の学生がレクレーションを考案して実施する『臨時たんぽぽカフェ』を開催します。大学生と交流して楽しい時間を過ごしてみませんか。 ※参加者にはお土産も準備しています。
-
くらし
令和6年度在宅介護を考える集い
■第1回家族介護者交流会のお知らせ フラワーアレンジメント講師の瀧本宏美さんを迎えて、コサージュとソープフラワーを作ります。 ※在宅でご家族の介護をされている家族介護者が対象です。
-
くらし
シニア県展(第53回奈良県高齢者美術展)出品申し込みについて
出品資格:県内在住の昭和41年4月1日以前に生まれたアマチュアの方 出品部門:日本画、洋画、書、工芸、写真 出品作品:作品は、出品者により創作されたもので、1部門につき1人1点までとし、未発表のものに限る。 出品手数料:1点 1,000円(振込手数料を除く) 出品申込:シニア県展出品要領による 出品申込締切:7月26日(金) ※所定の申し込み用紙及び出品手数料振込み証明が必要です。 場所:大和高田…
-
くらし
下市町空き家無料相談会in下市温泉ごんたの湯
日時:6月6日(木)・6月20日(木)14:00~17:00(1組約45分/ご予約優先) 場所:下市町伃邑2189(1階ロビー内) 内容:「空き家となった実家、店舗を何とかしたい」、「住んでいる家が将来空き家になりそう」などの空き家に関するいろいろなご相談を承ります。 対象:町内に空き家をお持ちの方・町内にお住まいの方 主催:下市町役場 地域づくり推進課・NPO法人空き家コンシェルジュ 問合せ:空…
- 1/2
- 1
- 2