広報なんぶ 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
鳥取県立美術館開館半年前 カウントダウンイベント
2025年3月30日の開館まであと半年。からっぽの美術館を遊びつくそう! 美術作品が入る前のからっぽの美術館を舞台に、昼も夜も一日中遊びつくせるプログラムを繰り広げます。 みんなが主役の「かえっこバザール」、まちを彩るフラッグづくり、アーティストトーク、ゲームやワークショップが盛りだくさん!おいしいものが集まるマルシェや謎解きラリーもあります。レーザーや映像による光の饗宴のナイトイベントも必見です…
-
くらし
調停手続相談、調停制度セミナーの開催について
日時:9月29日(日) 場所:米子コンベンションセンター ■個別調停相談(無料) (1)午前10時30分~ (2)午後1時30分~ 民事上の争い事や家庭内のもめ事等について調停手続の利用に関する相談を実施 ■調停制度セミナー (1)午前10時~ (2)午後1時~ 調停制度について分かりやすく解説 講師:足立 珠希 弁護士 問い合わせ先:鳥取地方裁判所米子支部 【電話】22-2205
-
くらし
困ったら 一人で悩まず 行政相談
9月と10月は「行政相談月間」です。総務省の行政相談は、国の行政などへの苦情や意見、要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場から、その解決や実現を促進するとともに、行政の制度や運営の改善に生かす仕組みです。 南部町では、2名の方が総務省から行政相談委員として委嘱されています。行政相談所の日程は、毎月の広報なんぶ「まちの行事」や防災行政無線でお知らせしています。行政やくらしの困りごとについて、お気…
-
くらし
まちの行事 9月11日~10月10日
問合せ:健康管理センターすこやか 【電話】66‒5524 ◆相談 ◆イベントなど 毎月第3日曜日は「かぞくの日」
-
スポーツ
キラリと輝く方々をご紹介♪ キラリ★なんぶびと Vol.41
初出場から3大会連続で鉄人レースに挑んだ、岡田さん。出場のきっかけは、大会ボランティアの経験でした。年配の方や女性の方も出場していることに驚き、自身もトレーニングを始めたタイミングだったことから「自分にもできるのではないか」と思ったといいます。 初めての大会は途中で足が攣る厳しいレースとなりましたが、沿道からの声援が力になり、ゴール後は大きな達成感も味わいました。しかし昨年は、足の負傷が完治しない…
-
くらし
減塩で元気・長生き・南部っ子!! まいがな! 減塩レシピ
◇材料(4人分) ・かぼちゃ…1/6個 ・ピーマン…2個 ・おくら…6本 ・ロースハム…4枚 ・卵…2個 ・スライスチーズ…2枚 ・マヨネーズ…大さじ4 ・粒こしょう…少々 ◇作り方 (1)かぼちゃは皮を剥き、1.5cm角に切り、硬めにゆでる。 (2)おくらは板ずりをしてゆで、縦半分に切りさらに半分の長さにする。 (3)卵はゆで卵にし、粗熱がとれたら4等分にする。 (4)ピーマンは1.5cm角、ロ…
-
くらし
南部町のいきものたち(210)
■ウラムラサキ ◇紫色は食べられる? 2018年9月23日、鍋倉の森へ行きました。数日前に雨が降り林床も湿り気を帯びて、晴れた本日はきのこ日和。さっそく様々な種類が目に入ってきました。テングタケの仲間に、ドクツルタケ類、オオワライタケと、そこではよく見るメンバーですが、食用には適さない種類ばかり。「食べられるコがいたらいいなぁ」と足を進めると、紫色のきのこを見つけました。「紫のきのこは食べられる種…
-
文化
祐生出会いの館【緑水湖畔】
-
その他
7月31日現在の人口
男:4,870人(-10人) 女:5,277人(-6人) 計:10,147人(-16人) 世帯数:3,893世帯(-5世帯) ※外国人登録者を含む ( )内は前月との比較
-
くらし
《9月》税金・使用料のお知らせ
・国民健康保険税 ・水道使用料 ・保育料 ・給食費 ・後期高齢者医療保険料 ・公営住宅使用料 ・放課後児童クラブ 納付期限:9月30日(月)
-
その他
その他のお知らせ (広報なんぶ 2024年9月号)
■広報なんぶの最新号やバックナンバーは南部町ホームページで! ■広報なんぶ 2024.9 No.240 〒683-0351 鳥取県西伯郡南部町法勝寺377番地1 発行・制作:南部町 総務課 【電話】0859-66-3112【FAX】0859-66-4806 【HP】https://www.town.nanbu.tottori.jp/ 【E-mail】[email protected]…
- 2/2
- 1
- 2