広報なんぶ 2024年10月号

発行号の内容
-
しごと
職業訓練の受講生募集
安定した就職を目指す方へハロートレーニングをお知らせします。 訓練科: (1)パソコンand簿記事務実践科 (2)パソコンスキル実践科 訓練概要: (1)文書作成、表計算、簿記の知識等を習得し、事務職の幅を広げます。(ワード、エクセル、簿記等) (2)多様なビジネス文書等の作成や、情報処理能力を習得し、実践的なパソコンスキルを磨きます。(ワード、エクセル、パワーポイント等) 訓練期間: (1)11…
-
しごと
公共職業訓練の受講生募集
ポリテクセンターは求職者の方を対象に再就職を目的としたものづくりの技能・技術および専門知識を身につける職業訓練を行っています。基礎から学べるので初心者の方も安心です。また、きめ細やかな就職支援を行っています。手に職をつけたい、自分に足りないところを身につけスキルアップしたい方におすすめです。 訓練科: (1)ビジネススキル講習付産業技術科 (2)CAD・NC加工技術科 訓練期間: (1)11月1日…
-
しごと
日曜労働相談会のお知らせ
解雇、雇止め、賃金未払い、労働時間、有給休暇、パワーハラスメントなど労働問題全般に関する相談会を開催します。 日時:10月27日(日)午前10時~午後3時 場所:ふれあいの里(米子市錦町) 申込期限:10月22日(火) ※完全予約制です。 ※相談は無料、秘密は厳守します。 問い合わせ先:労使ネットとっとり 【電話】0120-77-6010
-
くらし
鳥取運輸支局からのお知らせ
日常点検や定期点検はクルマのトラブルを防ぐだけでなく、地球温暖化の原因であるCO2の削減にもつながります。 特に、長くご使用のクルマには、細やかな点検が欠かせません。日頃からクルマの健康管理を心がけましょう。 日常点検:自動車を使用している中で、走行距離や運行状態などから判断し、適切な時期に点検を行うことが必要です。 定期点検:安全確保・環境保護の観点から、自家用乗用車については、1年ごとに定期点…
-
くらし
まちの行事 10月11日~11月10日
問合せ:健康管理センターすこやか 【電話】66‒5524 ◆相談 ◆イベントなど 毎月第3日曜日は「かぞくの日」
-
文化
キラリと輝く方々をご紹介♪ キラリ★なんぶびと Vol.42
社会人になってから本格的に絵を描き始めたという加藤さんは、50年以上に渡り作品を発表し続けています。 県外から地元南部町へ戻り商業デザイナーとしてポスターや広告、看板の制作を行っていました。同時期に米子に出来たデザインの学校に2年間通い、そこで画家やデザイナーとの交流が広がりました。 昭和44年にアマチュア団体「美術家集団ゼム」を立ち上げ、米子市美術館等で展覧会を行うようになりました。また、全国か…
-
くらし
減塩で元気・長生き・南部っ子!! まいがな! 減塩レシピ
◇材料(4人分) ・豚肉…300g ・梨…1個 ・たまねぎ…1個 ・しょうが…30g ・塩…少々 ・こしょう…少々 ※ ・しょうゆ…大さじ1 ・酒…大さじ1 ・みりん…小さじ1 ・酢…大さじ1 ・かたくり粉…大さじ1 ・油…大さじ1 ◇作り方 (1)梨の半分はすりおろし、残り半分はいちょう切り、たまねぎはくし形にする。 (2)しょうがはすりおろす。 (3)ボウルに(1)のすりおろした梨、(2)のし…
-
くらし
南部町のいきものたち(211)
■カムルチー(ライギョ) ◇鯉が食われてしまう 浅井地区では、「うぐい」と呼ばれる漁具を使って鯉を捕る伝統文化があります。県の無形民俗文化財に指定されています。ため池に鯉の稚魚を放流し、秋に池の水を抜いて大きく育った個体を捕まえ食用にすることは、長らく貴重な蛋白源として、全国各地で類似の漁が行われていたとのこと。2020年10月11日、私は一度は現場を見ておきたいと、ため池へ赴きました。そこでは、…
-
文化
祐生出会いの館【緑水湖畔】
-
その他
8月31日現在の人口
男:4,860人(-10人) 女:5,277人(±0人) 計:10,137人(-10人) 世帯数:3,897世帯(+4世帯) ※外国人登録者を含む ( )内は前月との比較
-
くらし
《10月》税金・使用料のお知らせ
・町県民税 ・下水道使用料 ・保育料 ・給食費 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ・公営住宅使用料 ・放課後児童クラブ 納付期限:10月31日(木)
-
その他
その他のお知らせ (広報なんぶ 2024年10月号)
■広報なんぶの最新号やバックナンバーは南部町ホームページで! ■広報なんぶ 2024.10 No.241 〒683-0351 鳥取県西伯郡南部町法勝寺377番地1 発行・制作:南部町 総務課 【電話】0859-66-3112【FAX】0859-66-4806 【HP】https://www.town.nanbu.tottori.jp/ 【E-mail】[email protected]…
- 2/2
- 1
- 2