市報松江 2024年8月号

発行号の内容
-
健康
子育て・健康・福祉(2)
■相談・教室 ■がん検診 対象の人には、『令和6年度がん検診等受診券』(はがき)を郵送しています。 対象の検診を確認し、受診券を持って受診してください。 詳しくは、市報松江6月号とともにお届けした「けんしんのお知らせ」をご覧ください。 検診は体調が良好な状態で受診しましょう。体調不良時は、回復してから受診してください。 自覚症状のある場合などは、医療機関で受診してください。 ◇8月の集団検診実施地…
-
しごと
情報ひろば 募集(1)
■2024松江水郷祭アンケートにご協力ください 内容:2024松江水郷祭は昨年に引き続き、有料観覧席および花火の発数を大幅に拡大する社会実験として開催します。今後の開催方法の検討のため、アンケート調査にご協力ください。 アンケート期間:8月3日(土)~9月22日(日) アンケートは本紙のQRコードからご回答ください。 問合せ: 松江水郷祭推進会議事務局【電話】32-0504 観光振興課【電話】55…
-
講座
情報ひろば 募集(2)
■松江城を守る会 令和6年度松江城講座「近世初頭の本城・支城体制を考える」 内容:松江城への理解を深め世界遺産登録の機運醸成につなげるため、城郭や建築の研究者を招き開催する松江城講座の参加者を募集します。 日時:9月7日(土)13:30~15:30 受付13:00~ 場所:市民活動センター(STIC)交流ホール 定員:80人(先着順) 料金:無料 申込み:松江城を守る会へ(1)氏名(2)連絡先(電…
-
講座
情報ひろば 募集(3)
■離転職者向け職業訓練の受講者 (1)介護実務者研修科(松江) 日時:10月1日(火)~令和7年3月31日(月)(6カ月) 場所:くにびきメッセ4階 定員:15人 料金:無料(テキスト代など自己負担) 申込み:最寄りのハローワークに願書を提出してください。 申込締切:9月9日(月) (2)WEBアプリ開発科(在宅受講) 日時:10月1日(火)~令和7年3月31日(月)(6カ月) 場所:自宅など(e…
-
イベント
情報ひろば 募集(4)
■令和6年度「小泉八雲をよむ」感想文・詩 内容:小泉八雲の作品を対象とする感想文・詩を募集します。 日時:8月1日(木)~令和7年1月10日(金) 部門: 〔感想文〕小学生、中学生、高校生、一般 〔詩〕形式自由/年齢制限なし 申込み:応募作品に応募用紙を添えてメール・FAX・郵送で。応募用紙に(1)題名(2)氏名(3)住所(4)電話番号(5)メールアドレス(6)職業(学校)(7)年齢(学年)(8)…
-
くらし
情報ひろば 年金・税金
■国民年金保険料の納付は口座振替・クレジットカード納付が便利でお得です 内容:国民年金保険料は、口座振替・クレジットカード納付を利用すると、手間がかからず納め忘れを防ぐことができます。申出書は、年金事務所、市役所・支所の年金窓口に備え付けてあります。 口座振替:月額60円お得な早割や、現金納付よりさらにお得な前納制度(6カ月、1年、2年)もあります。 提出先:金融機関または年金事務所 クレジットカ…
-
くらし
情報ひろば 子育て・福祉・医療
■児童扶養手当現況届 内容:児童扶養手当の受給資格者は毎年8月中に現況届の手続きが必要です。現況届をしないと手当を受給できなくなる場合がありますので、必ず手続きをしてください。該当の人には、7月末ごろに案内を郵送しています。 届出の期間:8月1日(木)~30日(金)(土日祝日を除く8:30~17:15) 届出の場所:子育て給付課(11番窓口)または各支所市民生活課 問合せ:子育て給付課 【電話】5…
-
くらし
情報ひろば お知らせ
■全国家計構造調査へのご協力のお願い 内容:10月~11月を調査月として、全国家計構造調査を実施します。この調査は、世帯の所得分布および消費の水準、構造などを明らかにし、年金、税制、福祉など重要な施策の基礎資料を得ることを目的とした国の重要な統計調査です。島根県知事より任命された調査員が調査予定世帯を訪問しますのでご協力をお願いします。 調査期間:8月上旬~12月中旬 調査対象:市内約432世帯 …
-
しごと
情報ひろば 事業者向け情報
■入札・見積合せなど参加資格の定期申請受付 内容:令和7年1月1日~9年12月31日を登録期間とする物品(旧役務を含む)にかかる競争入札参加資格の定期申請受付を行います。 対象:入札・見積合せなどに参加を希望する事業者 申込み:9月2日(月)~30日(月)にインターネットを利用した「島根県電子調達共同利用システム」からの電子申請で。 その他:申請にはシステム入力および書類の提出が必要です。 問合せ…
-
くらし
情報ひろば 相談
■人権相談所 内容:秘密は厳守しますので、日常生活での悩みや困りごとなど気軽にご相談ください。 ◇特設人権相談所(無料) いずれも13:30~16:00 場所: 8月1日(木)宍道公民館 8月5日(月)大野公民館 9月5日(木)朝酌公民館 9月19日(木)城東公民館 問合せ:松江人権擁護委員協議会 【電話】32-4260 ◇常設人権相談所(無料) 相談員:人権擁護委員や法務局職員 日時:毎週月曜日…
-
くらし
8月の市民相談(無料)
1回30分とします。(登記相談のみ45分です) 市民ならだれでも相談することができます。 法律相談(※1)、登記相談は電話で予約してください。 (※1)1人あたり一ヵ年度(4月から翌年3月まで)につき1回です。 (※2)祝日・年末年始は除きます。 会場:消費・生活相談室(別館1階) 【電話】55-5148
-
くらし
消費者教育ミニコーナー
■はじめてみよう!「エシカル消費」 「エシカル消費」とは、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。身近な「エシカル消費」活動の例をご紹介します! ◇人・社会への配慮 (1)売上金の一部が寄付につながる商品を購入する (2)フェアトレード※製品を購入する ※フェアトレード…開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより生産者や労働者の生活改善と…
-
講座
講座・教室
-
くらし
市立図書館 移動図書館車(本のかけはし『だんだん号』)巡回日程(8月)
問合せ:市立中央図書館 【電話】27-3220
-
イベント
でかけてごしない イベント情報
■8月14日(水)17:00~21:00 第4回やくも夏まつり 内容: 〔屋台出店〕17:00~21:00 〔ステージイベント〕17:10~19:00 〔八雲モクモク音頭〕19:00~19:50 〔花火〕20:00~20:20 場所:八雲中央公園(山村広場・野球場) 問合せ:やくも夏まつり実行委員会 【電話】090-4898-6372(事務局…石原) ■8月24日(土)10:00~12:00/13…
-
文化
小泉八雲記念館
■企画展「小泉セツ」関連イベント〔レクチャーシリーズ〕第2弾(全5回)「小泉セツの英単語帳」 内容:熊本時代、セツはしばらくの間ハーンから英語のレッスンを受けました。残された2冊の「英単語帳」には、発音の聞き取りと意味が日本語で書かれていて、そこには出雲訛りの形跡・セツの生真面目さとともに、「ヘルン言葉」と呼ばれる二人の特別なコミュニケーションの源泉を垣間見ることができます。 講師:松浦雄二氏(島…
-
文化
出雲玉作資料館
■ロビー展 水彩画展 出品者:錦織透氏 日時:8月1日(木)~31日(土) 場所:ロビー 料金:無料 休館日:毎週月曜日 問合せ:出雲玉作資料館 【電話・FAX】62-1040
-
講座
八雲立つ風土記の丘
■令和6年度 第2回ガイド養成講座「戦争遺跡のいまとこれから」 講師:池田拓氏(宗像市教育委員会) 日時:8月10日(土)14:00~16:00 場所:ガイダンス棟 料金:200円 定員:無し 申し込み:不要 ■スポット展「あさくみの促戸 松江市朝酌矢田II遺跡の記憶」 内容:『出雲国風土記』記載の「朝酌渡」(川の渡し場)にかかわる施設が発見され、東アジアとの交流の要衝地であった朝酌矢田II遺跡の…
-
講座
市民活動センターSTIC
■STICおとなの体験教室~こころしずまる写経体験~ 内容:初めての人にも分かりやすく、作法や道具の扱い方などについて住職が教えます。 日時:8月25日(日) (1)10:00~11:30 (2)15:00~16:30 場所:5階505研修室 料金:700円(道具代含む) 定員:各回15人(先着順) 申し込み:電話かフォームで その他:仏画の塗り絵もできます(要申し込み) ■STICしらかた楽市0…
-
文化
モニュメント・ミュージアム 来待ストーン
■2024夏季企画展 くらしの中の島根の石 内容:身近にありながらなかなか気づかない、人々の暮らしの中で使用されている島根県の「鉱物・岩石」を実物やパネルで紹介。毎年恒例の石のクイズもあり、地質や地域の歴史について楽しく学べます。 日時:9月23日(月・休)まで 9:00~17:00 料金:一般390円、小中学生190円(入館料) 休館日:毎週火曜日 問合せ:モニュメント・ミュージアム 来待ストー…