市報松江 2024年8月号

発行号の内容
-
文化
特集 祝 出雲地方の大型古墳史跡指定100周年
山代町、大庭町一帯は山陰でも有数の大型古墳密集地です。なかでも「山代二子塚古墳(やましろふたごづかこふん)」は全国で初めて「前方後方墳」という名前が使われた古墳であり、山陰地方でも最大級の規模を誇ります。 その重要性が早くから認められ、「山代二子塚古墳」と「大庭鶏塚古墳(おおばにわとりづかこふん)」は出雲市の「今市大念寺古墳(いまいちだいねんじこふん)」「上塩冶築山古墳(かみえんやつきやまこふん)…
-
くらし
松江まちかどダイアリー
■6/9 中海・宍道湖一斉清掃開催 17回を迎えた今年は、総勢1,720人の市民のみなさまにご参加いただきました。 松江、出雲、安来、米子、境港の5市全体で計11トンのごみが回収されました。 ■6/9 第9回松江市消防操法大会開催 消防団員の消防技術の向上と士気の高揚を目的とする、消防操法大会を5年ぶりに開催しました。団員は、小型ポンプ操法の技術を競い、日ごろの訓練の成果を発揮しました。 防災メー…
-
くらし
松江市長 上定昭仁の「上を向いていこう」Vol.37
「NHKの朝ドラに「ばけばけ」決まりました!」 明治時代に松江に暮らした文豪・小泉八雲の妻セツをモデルにした、NHKの連続テレビ小説「ばけばけ」の制作が決定しました。来春から松江市内でドラマの撮影が始まり、来年秋から半年にわたって放送される予定です! このドラマ化については、およそ2年前からNHK放送センター(本部)を複数回訪ねて役員や制作担当者に要望を行うとともに、地元の熱意とドラマ化の意義につ…
-
文化
まいぶんTIME
今年は出雲地方の大型古墳国史跡指定100年!市内の古墳について紹介します♪ ■Vol.19 徳連場古墳(とくれんばこふん) 玉湯町にある徳連場古墳は直径8.5mの円墳です。古墳の中央にはおよそ2.3mの舟形石棺(ふねがたせっかん)が露出しており、棺内からは鉄剣が1本発見されています。出土品や石棺の形から5世紀に築造されたと考えられ、被葬者は玉生産と密接に関係した人物であったと推定されています。古墳…
-
その他
地域おこし協力隊の安居楽業(あんきょらくぎょう)~のどかに暮らし、仕事を楽しむ~
■vol.2 移住生活3年目のあげ・そげ・こげ 7期生 波多野真代(はたのまよ) こんにちは!協力隊の波多野です。松江に移住して3年目を迎えました。 こちらに来てからの2年とちょっと、覚えているのが大変なほど充実した楽しい毎日を送っています。 私にはこの春2つの大きな変化がありました。 ひとつは、美保関町の美保神社の近く、「関」と言われる地域に引っ越したこと。 移住1年目に美保関支所と文化財課の取…
-
その他
シリーズ「松江の匠(たくみ)」
市は長年にわたり地域産業の発展に貢献された技能者を表彰しています。 令和五年度松江市手作り産業優良技能者表彰 ■No.3 坂田博史(さかたひろし) 有限会社松江皆美館(末次本町) (奨励賞受賞) 推薦団体…松江調理師会 匠は、両親が共働きだったこともあり、こどものころから自宅で料理をする機会が多くありました。その影響もあってか、次第に料理の道を志すようになり、開星高校の調理科へ進みました。卒業後は…
-
その他
松江の皆さんこんにちは。
国際交流員 高星銀(コソンウン) 私は4月に韓国から国際交流員として着任しました高星銀です。幼い頃から日本の映画やマンガ、歌などを通じて日本の魅力を感じ、いつか日本で暮らしてみたいと思っていました。ようやく日本で働いて暮らすことができて嬉しく思います。 私は日本に住むのは初めてですが、それが松江でよかったと思います。私が住んでいたソウルは、活気にあふれ、娯楽施設も多く交通も便利ですが、競争が激しい…
-
くらし
まちをよくするマイレポート
古志原九区「防災訓練」の実施について 見守り部会会長 大西庄平(おおにししょうへい) 私たちの住む古志原九区は、古志原地区の南側に位置し、小高い山を削って造成された住宅団地で6つの自治会(会員400世帯)からなっています。 年1回は防災訓練を実施するという活動目標を掲げていましたが、コロナ禍で3年間中止となり、昨年久しぶりに開催することが出来ました。 今回は、昨年11月3日に住民46人が参加した古…
-
子育て
「わいわいルーム」に遊びにおいで!
雨の日や暑い日に親子で遊べる場として、あそび場「わいわいルーム」を開設しています! すべり台、はしご、太鼓橋などで身体を動かして思い切り遊びましょう♪ ■「わいわいルーム」の利用について〔予約不要〕 場所:保健福祉総合センター2階「健康ホール1」(乃白町32-2) 対象:就学前(主に3~5歳児)のお子様とその保護者(必ず保護者同伴でお願いします) 開所日:土、祝日 ただし、他の事業により利用できな…
-
くらし
松江市公式LINE友だち募集中!
松江市公式LINEがパワーアップ! 8月運用開始 ■ごみ収集日をお知らせします 通知を受け取りたい「ごみの種類」を登録することで、ごみ収集日の前日にプッシュ通知でメッセージを受け取ることができます。 友だち登録は本紙の二次元コードから! 防災情報や市内のイベント情報なども配信中!
-
くらし
まつえナビ「松江市×市民×地元企業」でつくる地域情報サイト
無料で閲覧・投稿ができます! ■このような内容を掲載! イベント情報 おすすめ情報 求人情報 地元の話題 観光情報 特産品・グルメ情報 イベント・おすすめ情報がさらに充実! 松江市の“トピックス”をお届けします 「まつえナビ」を早速見てみよう ■住民・事業者の「したい」「ほしい」を1つのサイトで解決! ・松江市内のお得な情報を知りたい ・セールの開催日を知らせたい ・近くの「おいしい店」を探したい…
-
スポーツ
国宝松江城マラソン2024開催
松江のシンボルである「国宝松江城」を望む市街地を走り抜け、風光明媚な島根半島・宍道湖中海ジオパークエリアをめぐる、爽やかで気持ちの良いコースのマラソン大会です。みなさん奮ってご参加、ご声援をお願いします。 ■大会概要 開催日:12月1日(日) 発着場所:松江市総合体育館前(スタート・フィニッシュ) 種目: 〔フルマラソン(42.195km)〕 8:30スタート 制限時間:6時間 対象:18歳以上(…
-
くらし
夏を安全に楽しむために
■海水浴を安全に楽しむための7つの約束 (1)1人で泳ぎに行かない (2)こどもだけで海に行かない (3)天気が悪いとき、海が荒れているときは海に入らない (4)波打ち際でも足を取られる危険があるので注意する (5)監視員などがいる管理された海水浴場で泳ぐ (6)疲れているときは、無理せず休憩する (7)ライフジャケットを着用する 問合せ:境海上保安部交通課 【電話】0859-42-2534 ■夏…
-
しごと
~中小企業者向け~エネルギーコスト削減のための補助金
〔令和6年度松江市商業・サービス業等エネルギーコスト削減対策支援事業補助金〕 エネルギー価格高騰の影響を受けている商業・サービス業などを営む中小企業者の皆さまが、エネルギーコスト削減を図るための取り組みにかかる経費の一部を補助します。 詳しくは市ホームページより、要綱をご確認ください。 申請方法:原則郵送にてご提出ください。持参の際は事前に電話にて予約をお願いします。申請書類などはホームぺージから…
-
くらし
自然災害に備えて~準備はできていますか?~
地震や台風などの自然災害は、時として想像を超える力で襲ってきます。 しかし、日頃から防災対策をしておくことで、いざという時に「備える」ことができます。 各家庭において、「非常持ち出し品」と「非常備蓄品」を事前に準備しておきましょう。 ■非常持ち出し品 自宅から避難する際に必要となるものを、両手が使えるリュックサックなどに入れ、玄関近くなどいつでもすぐに持ち出せる場所に準備しておきましょう。 ◇チェ…
-
健康
あなたの睡眠は大丈夫?睡眠の健康について
睡眠は、こども、成人、高齢者のいずれの年代においても健康増進・維持に不可欠な休養活動です。睡眠不足はからだやこころの不調につながります。 日常的に質(睡眠休養感)・量(睡眠時間)ともに十分な睡眠を確保することにより、心身の健康を保持し、生活の質を高めていきましょう。 ■適切な睡眠をとるためのポイント ◇こども (1)小学生は9~12時間、中学・高校生は8~10時間を目安に睡眠をとりましょう (2)…
-
くらし
8月は「食品衛生月間」です 食中毒に注意しましょう
気温や湿度が高くなる夏は、細菌が増えやすくなり、食中毒の危険が高まります。 せっかくの美味しい食べ物も、一歩間違えると食中毒につながりかねません。 安全に食べるための注意点をチェックしましょう。 ■食中毒予防の3原則~つけない・増やさない・やっつける~ ◇つけない=洗う・分ける 食中毒菌やウイルスを食べ物につけないよう、こまめに手を洗いましょう。 肉や魚を扱った調理器具は、使用するごとに洗剤で洗い…
-
くらし
公共施設適正化計画進捗状況
市は、平成28年3月に「松江市公共施設適正化計画」を策定し、市が所有する多くの公共施設を統合・譲渡・廃止などにより適正な量にしていく取り組みを進めています。 ※施設数は累計 詳しくは【HP】『松江市 公共施設適正化』で検索 またはこちらからご確認ください〔市HP(本紙の二次元コード)〕 問合せ:資産経営課 【電話】55-5493
-
くらし
令和5年度下期松江市公営企業の経営状況
公営企業とは、市民生活や地域の発展に不可欠なサービスを提供する、地方公共団体が経営する企業で、本市には以下の4企業があります。それぞれ企業の経済性を発揮しながら、事業で得られる収入などで事業費をまかなっています。 各企業の下期(10月1日~3月31日まで)の経営状況(収益および事業費などの状況と予算執行状況)について公表しています。詳しくは各企業局ホームページをご覧ください。 上下水道局【電話】5…
-
子育て
子育て・健康・福祉(1)
■子育て ◇離乳食と歯の教室 8月 アプリ「母子モだんだん」から予約できます。 アプリのダウンロードは本紙の二次元コードから。 予約・問い合わせ:こども家庭支援課子育て保健係 【電話】60-8155 ◇わいわいサロン(乳幼児健康相談)8月 時間:10:00~11:30の間にお越しください。 内容:身体計測、子育て相談 持ち物:母子健康手帳・バスタオル(計測時に使用) 日程は変更になる場合があります…