広報いずも 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
交通安全協力店(運転免許自主返納サポート)について
出雲市では、市内のお店や施設等にご協力いただき、運転免許の自主返納をサポートする「交通安全協力店」の取組を行っています。「交通安全協力店」では、運転免許を返納した際に取得できる「運転経歴証明書」の提示により、お得な割引やサービスなどを受けることができます。 ご自身やご家族の運転に不安を感じたら、運転免許の自主返納について考えてみましょう。 ■交通安全協力店一覧(令和6年5月末時点) 運転経歴証明書…
-
イベント
図書館・夏のイベント
図書館のイベントは全て無料です! ■図書館クエスト~よんで、こたえて、あつめよう! 出雲市市制施行20周年記念 出雲中央図書館開館40周年記念 海辺の多伎図書館開館20周年記念 期間:8月2日(金)~8月25日(日) 協賛:今井書店 出雲中央図書館・平田図書館・佐田図書館・海辺の多伎図書館・湖陵図書館・大社図書館・ひかわ図書館 課題(ミッション)をクリアして、スタンプをゲットしよう! 7館のうち3…
-
講座
出雲市生涯学習情報
学びは豊かな人生の第一歩!あなたの生涯学習を応援します! ■エコ旅♪バスツアー2024出雲エネルギーセンターand(株)クリエイト山陰 受講料無料 日時:8月2日(金)9:00~12:30 集合:市役所本庁第2駐車場 見学: ・出雲エネルギーセンター ・(株)クリエイト山陰 講師:環境施設課職員ほか 定員:30名 応募締切:7月23日(火) 令和4年4月から本稼働した出雲エネルギーセンターと、産業…
-
文化
出雲弥生の森博物館情報
■《夏季企画展》「治乱興亡(ちらんこうぼう)―戦国時代の出雲西部―」 期間:6月22日(土)~9月2日(月) 出雲西部では、戦国時代に塩冶氏や尼子氏、毛利氏らが勢力争いをしていました。 出土陶磁器や古文書・棟札を通して、当時の領主層のありように迫ります。 ◇ギャラリートーク 無料・申込不要 6月22日(土)、7月13日(土)、8月17日(土) いずれも10時から ■《ギャラリー展》「いつまでも戦後…
-
文化
荒神谷博物館情報
■荒神谷遺跡銅剣発見40周年記念《特別展》「埋める~古代の祈り~」 期間:7月13日(土)~9月16日(月・祝) 古代の人々は、貴重な品々などを地中に埋め、安寧(あんねい)や五穀豊穣を祈るまつりを行っていました。荒神谷遺跡では弥生時代、青銅器を大量に埋め祈りを捧げていました。今回の展示では「埋める」まつりにスポットをあて、古代の人々の祈りの姿をご紹介します。 ◇ギャラリートーク 7月13日(土)1…
-
文化
出雲総合芸術文化祭(1)
~こころ豊かな未来に向かって~ バラエティに富んだ、数々の舞台芸術や伝統芸能などの優れた芸術文化に触れる機会を、年間を通じて提供します。 〔ホームページもあわせてご覧ください〕 ・出雲文化ナビ【HP】https://izumo-bunkanavi.jp/ ・(公財)出雲市芸術文化振興財団【HP】https://www.izumo-zaidan.jp/ 問合せ: 出雲市市民文化部文化スポーツ課【電話…
-
文化
出雲総合芸術文化祭(2)
■《出雲文化伝承館》企画展「絵師も動物も、人気モノ勢揃い 動物たちの浮世絵展」 江戸時代の庶民に親しまれた浮世絵には、人とかかわりをもつ動物たちが多く登場します。ペットとして愛された猫、犬、金魚をはじめ、人と共に働く馬や牛、猿、そして舶来の象、孔雀、オウムから空想の珍獣まで、彼らはさまざまな姿で描かれています。 本展は、ペットから舶来の猛獣まで、浮世絵に登場する動物が大集合します。歌麿、広重、北斎…
-
講座
出雲科学館(7月)
■《講演会》宮坂力氏講演会「ペロブスカイト太陽電池の発明とエネルギーSDGsへの貢献」 日時:7月20日(土)14:00~15:30(質疑応答含む) 会場:出雲科学館サイエンスホール 定員:170人 講師:宮坂力氏(桐蔭横浜大学医用工学部 特任教授、東京大学先端科学技術センター フェロー) 対象:小学4年生以上 ※申し込まれた方のみ入場できます。 申込締切:7月7日(日)必着 ■《企画展》科学で解…
-
講座
風の子楽習館(7月)
■自由参加(1回に参加できる人数の制限があります) ※体験学習は、団体予約がある場合は参加できません。電話でお確かめください。 ■事前申込(電話で申込み・先着順) 受付は申込期間初日の10:00から ※子どもの体験を主な目的とするため、大人のみの参加はお断りする場合があります。 休館日:火曜日 問合せ:風の子楽習館 〒699-0904 多伎町口田儀458-1 【電話】86-3644 【HP】htt…
-
講座
浜遊自然館(7月)
休館日:月・火曜日(祝日の場合は翌日) ※申込みは講座開催日1か月前から受け付けます。 問合せ:浜遊自然館 〒699-0741 大社町中荒木2484 【電話・FAX】53-5080
-
講座
アクティーひかわ(7月)
休館日: ・アクティーひかわ…12月29日(日)~1月3日(金) ・アクティーひかわ体育館…年中無休 問合せ:アクティーひかわ 〒699-0624 斐川町上直江2469 【電話】72-7411
-
講座
斐川環境学習センター(アース館)(7月)
休館日:毎週月曜日・木曜日 ※各教室とも、準備の都合上2日前までにご連絡ください。定員になり次第締め切ります。 問合せ:斐川環境学習センター 〒699-0612 斐川町出西1943 【電話】72-5242
-
くらし
お知らせ
■県立中央病院の緊急患者 搬送ヘリコプターの離着陸 県立中央病院では、重体の患者の命をとりとめるため、昼夜時間を問わず病院屋上ヘリポートへの離着陸が行われています。ご理解いただきますようお願いします。 問合せ:島根県立中央病院 【電話】30-6416 担当課:医療介護連携課 ■地籍調査の登記完了 地籍調査に基づく登記が完了しましたので、お知らせします。 完了地区:御田(1)地区(佐田町須佐の一部)…
-
講座
募集(1)
■1.ZUMO英語ガイド講座~「伝える」「もてなす」を学ぶ~ 日時:7月12日(金)10時~12時 場所:大社文化プレイスうらら館 対象:観光ガイドスキルを向上したい人、または出雲に興味があり、観光ガイドになる意欲のある人 申込期限:7月11日(木) 申込み・問合せ:インバウンド推進課 【電話】21-6801 ■出雲中央図書館「ブックトーク講座」 テーマに沿って、複数の本を子どもたちに紹介する「ブ…
-
しごと
募集(2)
■しまね就職フェア 2025年3月大学等卒業予定者、既卒3年以内の方、概ね35歳未満の求職者を対象にした、企業説明会を開催します。(参加予定企業は35社) 日時:7月27日(土)12時~16時 場所:くにびきメッセ 参加無料、要申込 申込み・問合せ:島根若年者地域連携事業事務局 【電話】070-3177-1903 担当課:産業政策課 ■無料パソコン講習(島根県委託事業) 日時:8月20日(火)~9…
-
くらし
相談
■全国ギャンブル依存症 家族の会 島根 ギャンブル等の問題でお困りの家族が相談できる場です。 日時:7月7日(日)10時~12時 場所:いきいきプラザ島根 参加費:千円 申込不要 問合せ:全国ギャンブル依存症家族の会 加藤 【電話】090-4061-8194 担当課:福祉推進課 ■福祉職場相談会 内容:福祉職場での働き方や募集中の求人についての説明、福祉の仕事に関する相談や職場見学の調整など 日時…
-
講座
ボランティア先生による教室
(1)心と身体を鍛えて毎日をご機嫌に!護身太極拳教室(1)期 日時:7月13日(土)~9月21日(土)の毎週土曜日(8月10日・17日を除く)いずれも13時~15時 定員:15人 申込期限:7月8日(月) (2)丁寧な算数思考教室(4)期 日時:8月6日(火)~27日(火)の毎週火曜日 いずれも18時~19時 対象:小学3年生から中学2年生 定員:5人 資料代:各回5百円 申込期限:7月30日(火…
-
くらし
事業承継についての税理士相談
期間:12月27日(金)まで 対象:市内で事業を営む経営者またはその家族(現経営者の年齢が65歳以上の事業所) 相談内容:事業承継の方針、現在の課題の整理など 相談料:無料 申込み・問合せ:商工振興課 【電話】21-6541 【E-mail】shoukou@city.izumo.shimane.jp
-
講座
「食のボランティア」育成講座
乳幼児から高齢者に食育活動を行うボランティアを育成する講座です。 対象:次の両方にあてはまる方 (1)出雲市民で、原則全日程の受講が可能な方 (2)講座終了後、お住まいの地域のボランティア団体に所属し、活動可能な方 定員:15人(応募多数の場合は抽選) 申込期限:7月3日(水) 申込み・問合せ:健康増進課 【電話】21-6976
-
くらし
市長とふれあいミーティング
日時:7月23日(火)10時~12時 場所:市役所本庁会議室 申込期限:7月11日(木) 対象:市内に居住または勤務先がグループ等(面会者は2~5人程度) 時間:1グループ30分以内 広報課まで電話で要申込 ※「市長とふれあいミーティング」は市民の皆さんとの意見交換の場であり、陳情・要望・苦情等の直接交渉の場ではありませんので、ご理解ください。また、開催日の1週間前までに、提案概要をご提出ください…