広報いずも 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明
5月、映画「仮面ライダーガッチャード」の撮影が出雲市内で行われました。 出雲市は、同じく撮影が行われた雲南市、島根県とともに、映画「仮面ライダー」支援委員会を設立し、この撮影に協力しました。 映画は7月26日に全国公開予定です。ぜひ映画館でご鑑賞ください。 ※出雲市での「仮面ライダーガッチャード」のテレビ放送は毎週土曜午前6時より、BSS山陰放送にて放送中です。
-
くらし
熱中症は予防が大事
昨年、出雲市消防本部では、熱中症により123名の方を救急搬送し、過去最多を記録しました。屋外・屋内問わず発生しており、その中でも、住宅での発生が一番多く、全体の4割近くにのぼります。熱中症は、誰でもかかってしまう可能性がありますが、しっかり対策をすることで予防できます。熱中症警戒アラートに注意するなど、的確に情報を収集し、万全の対策をお願いします。猛暑を乗り切り、楽しい夏を過ごしましょう。 ■熱中…
-
くらし
健康増進課からのお知らせ
■熱中症警戒アラートを活用しましょう! 「熱中症警戒アラート」とは、熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。 「熱中症警戒アラート」が発表された日は、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう。 ◇熱中症警戒アラートが発表されたら ・外での運動は、原則、中止または延期をしましょう。 ・昼夜を問わず、エアコンを使…
-
しごと
高校生 企業見学会
職場見学を通じて、市内企業の仕事内容や特色などを知り、地元での就職の促進と、大学進学後を含めた将来の進路選択に活かしてもらうための見学会です。実際の仕事の現場を見に行きませんか? 日時:8月6日(火)12:30~17:00(予定) 見学先:市内企業3社 ・株式会社日本ハイソフト ・清水建設・中筋組 特定建設工事共同企業体 旧大社駅保存修理工事現場) ・ヒラタ精機株式会社 費用:参加費無料 服装:動…
-
しごと
出雲おしごとMeet Up~学生×若手社員交流会~+企業見学会
学生の帰省・夏季休暇の時期にあわせて実施する、若手社員との交流イベントです。市内企業を見学した後、日御碕の夕日を見ながら学生同士や若手社員の皆さんと楽しくお話してみませんか? 日時:8月21日(水)13:00~20:00(予定) 見学先・会場: 〔企業見学会〕市内企業2社 ・株式会社シーエスエー ・神戸天然物化学株式会社出雲工場 〔交流会〕日御碕サテライトオフィス(大社町日御碕521-1) 費用:…
-
しごと
出雲市学生就職サポーター公式LINE 友達募集中
■メリットその1 必要な情報を適宜発信します ・出雲市(関連団体)主催の就活イベント情報 ・ジョブナビ1.ZUMO最新情報(イベントレポート特集記事等) ・就活お役立ち情報など ■メリットその2 就活に関する各種相談に応じます (1)就職相談(各種相談、企業紹介) (2)職場見学(アポ取り、見学同行) (3)応募書類添削 (4)模擬面接 ・予約できる…対面、電話、ビデオ通話 ・秘密厳守 ・チャット…
-
くらし
事業所用太陽光発電設備等導入補助金
~出雲市脱炭素~ 出雲市ゼロカーボンシティ加速化事業補助金 太陽光発電設備:最大250万円 蓄電池設備:最大40万円 電気自動車充電設備・充放電設備:国補助の1.5倍が上限 ※2、3、4は太陽光発電設備を同時設置される場合のみ補助対象 ※補助要件等の詳細、補助金額や各種様式については、市のホームページに掲載しています。 ■〔個人住宅向け〕ZEH(ゼッチ)(再エネ発電を行い、断熱・省エネ性能に優れた…
-
くらし
ごみ減量のため、生ごみの水切りを!
生ごみの約80%は水分であるといわれています。捨てる前に水切りをして、ごみの水分を少なくすることで、多くのメリットがあります。 一人ひとりの積極的な取組により、ごみを減らしていきましょう。 ■水切りのメリット (1)ごみの臭いが軽減される! (2)ごみの量が減る! (3)環境に優しい!(収集運搬時の二酸化炭素の排出抑制になる) ■水切りのポイント (1)ぬらさない! 野菜は、洗う前に使えない部分を…
-
くらし
出雲エコなび
■いよいよ夏本番!クールビズで工夫して快適に過ごしましょう ◇クールビズとは 日々の気温やそれぞれの仕事環境などに応じて、適切な温度での空調使用と、各自の判断による快適で働きやすい軽装に取り組むことで、省エネ・CO2削減を図るものです。 ◇快適に過ごすポイント~職場で、ご家庭で~ ・清涼感のある色使い、薄手の素材感など快適に過ごせる軽装でさわやかに ・冷房と扇風機を併用して冷たい空気を循環させ、冷…
-
子育て
子どもの予防接種のご案内
お子さまを対象とした下記の予防接種は、対象の期間内であれば無料で受けることができます。母子手帳を確認し、期限に余裕を持って接種を受けましょう。 期間を過ぎると、接種費用が全額自己負担となりますのでご注意ください。 ※1 対象は「年長児(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)」です。 ※2 対象のお子さまには、6月末~7月上旬に案内文書と予診票を送ります。 予診票を紛失された方には、予診票を…
-
健康
出雲市立総合医療センター「心臓ドック」のご案内
心筋梗塞や狭心症などは、主に心臓に酸素と栄養を送る冠動脈が、動脈硬化によって狭くなったり、塞がることで発症します。 心臓ドックは、冠動脈の動脈硬化を評価し、早期発見・早期治療につなげることで、心疾患による突然死の予防をめざします。 詳しくは、本紙6ページの二次元コード「心臓ドック紹介動画」をご覧ください。 対象者:生活習慣病や肥満・喫煙歴・息切れ・ストレスがある方 検査: ・心臓造影CT検査 ※ヨ…
-
健康
1年に1度の受診で生活習慣病を予防!
特定健診は、生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドロームを発見するための検査で、加入している医療保険者によって年1回実施されます。腹囲の測定などにより、メタボリックシンドロームの該当者とその予備群となる方を早期に発見し、改善の指導を行うことを目的としています。生活習慣病にならないためにも、まずは特定健診を受けましょう。 ■出雲市では、次のとおり特定健康診査等を行います 受ける期間:7月1日(月…
-
子育て
病児・病後児保育室のご案内
病児・病後児保育室は、病気やケガのため集団保育が困難なお子さまについて、保護者の勤務等の都合により家庭で保育を行うことができない場合において、一時的にお預かりする施設です。 お子さまの年齢、病状に応じた保育を専任の看護師、保育士が行います。 ■対象児童 次のいずれかに該当する児童で、かかりつけ医が病児・病後児保育に適応すると認めたとき (1)出雲市内に住所を有する0歳から小学6年生までの児童 (2…
-
くらし
《国民年金シリーズ1》応援します いきいきライフ 免除・納付猶予制度について
~ご存じですか?免除・納付猶予制度~ 令和6年度の国民年金保険料は月額16,980円です。 ただし、保険料の納付が困難な場合は、保険料の納付が免除・猶予される制度があります。(免除または猶予が承認されると、付加年金および国民年金基金はご利用できません。) 保険料を未納のままにしておくと、将来、年金が受け取れなくなることがありますので、納付困難な場合にはご相談ください。 ■(1)免除制度……経済的な…
-
くらし
「思いやり駐車場」制度について
島根県では、「障害者手帳や特定疾患医療受給者証をお持ちの方」「要介護や要支援の認定を受けている方」「妊産婦の方」「けがや病気等により一時的に歩行困難な方」に対して利用証を交付することで、駐車場を利用できる人を明らかにする「島根県身体障がい者等用駐車場利用証制度(愛称…思いやり駐車場制度)」を実施しています。 ■利用できる駐車場 島根県と協定を締結している施設の駐車場区画 ※類似の制度を実施している…
-
講座
あいサポーター研修(出前講座)のご案内~障がいを知り、共に生きる~
■あいサポーターとは さまざまな障がいの特性や必要な配慮などを理解して、日常生活でちょっとした配慮や手助けを行う人を「あいサポーター」と言います。出雲市では、あいサポーターの活動を通じて、誰もが暮らしやすい地域社会(共生社会)を皆さんと一緒につくっていく「あいサポート運動」を推進しています。 あいサポーター研修(出前講座)を受けることで、誰でもあいサポーターになることができます。 あいサポーターと…
-
くらし
令和6年度(2024)出雲市障がい者相談員をお知らせします
障がい者福祉に理解のある相談員です。お気軽にお問い合わせください。 ■身体障がい者相談員 ■知的障がい者相談員 ※FAX番号については、設置宅のみ表記しています。 問合せ:福祉推進課 【電話】21-6961【FAX】21-6598
-
講座
親子でチャレンジ!夏休み手話教室を開催します
手話に興味がある小学生のための手話教室です。耳の聞こえない人のことや、手話のことなどを一緒に学びましょう。親子での参加をお待ちしています。 ■日程・申込期限 会場:市役所本庁1階くにびき大ホール 定員:Aコース、Bコースとも30人(親子合わせて) 参加費:無料 対象者:出雲市にお住まいの小学生とその保護者 申込方法:電話、FAX、メール、窓口受付のいずれか 申込み・問合せ:福祉推進課 【電話】21…
-
くらし
手話をやってみよう!
今月は、「図書館」です。 ぜひやってみてください! (1)両手を合わせて、本を開くように、左右に開く (2)両手で四角い建物の形を描く 『出雲市YouTube やさしい手話』で検索 問合せ:福祉推進課 【電話】21-6959【FAX】21-6598
-
くらし
まめネットでつながるわっ!!
■まめネットとは? 「まめネットカード」をお持ちの皆さんの医療情報を県内のさまざまな医療機関で共有するネットワークです。 ■このような人におすすめです ・複数の医療機関にかかっている人 ・アレルギーを持っている人 ・高齢の人 ・在宅で訪問系サービスを受けている人 ・複数の薬の処方を受けている人 〔かかりつけ薬剤師〕カルテ情報を確認して、より安全な調剤が行えます。 〔かかりつけ医〕患者さんの日々の状…