広報いずも 2025年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明 神在月出雲 出雲大社御本殿 御祭神は、広く「だいこくさま」の愛称で親しまれている大国主大神。 「神在祭」では全国からお集まりになった神々が上宮(仮宮)を会議場とし、さまざまなご縁について神議が行われます。
-
イベント
10月・11月は出雲「神在月(かみありづき)」文化振興月間です 出雲では、旧暦10月(神無月(かんなづき))に、全国から八百万(やおよろず)の神々がお集まりになり、人々のさまざまな"縁"について会議をされることから、「神無月」を「神在月(かみありづき)」といいます。 市では、毎年10月・11月を「神在月文化振興月間」と定め、「神在月」を全国に向けて情報発信しています。また、この期間中は、市内においてさまざまな催しが行われます。出雲地方だけの「神在月」に、芸術文...
-
スポーツ
第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走 スピード駅伝 大学No.1決定戦 ~10月13日(月・祝)「スポーツの日」13時5分号砲!~ 駅伝シーズンの幕開けを飾る出雲駅伝。距離が短いことから、スピードが勝負のカギです。学生陸上界を代表するアスリート達が熱き想いをタスキに込めて、秋の出雲路を駆け抜けます。 当日は、家族や友人、知人と沿道での応援をお願いします。 ■出場予定チーム(22チーム) ■フジテレビ系列にて全国生放送 TSKさんいん中央テレビ 13:00~15:25 ...
-
スポーツ
第84回国民スポーツ大会・第29回全国障害者スポーツ大会 について (島根かみあり国スポ・全スポ2030) 令和7年7月に行われた(公財)日本スポーツ協会理事会において国内最大のスポーツの祭典である「国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会」が2030年に島根県で開催することが内定いたしました。 この内定を受け、関連する団体等から約100人の役員の皆さまにお集まりいただき、8月18日に出雲市準備委員会を設立しました。 大会には選手、関係者を含め50万人を超える来県...
-
くらし
出雲縁結び空港 2025年度下期運航計画が発表されました 各航空会社から発表された2025年10月26日~2026年3月28日のダイヤをお知らせします。 ■JAL ■FDA ■名古屋(小牧)線 期間限定で増便します! 2025年10月26日~11月30日と、2026年3月20日~28日の期間の一部日程(金曜日から日曜日及び月曜日が祝日の場合は月曜日)において、名古屋(小牧)線は1日2往復から1日3往復に増便して運航します。 秋の行楽シーズンのお出かけに、...
-
しごと
出雲おしごとMeet Up Online~学生×若手社員オンライン交流会~ オンライン上で自宅等から気軽に参加する、市内のさまざまな業種で働く若手社員との交流イベントです。スキマ時間を活用して、学生同士や若手社員の皆さんと楽しくお話してみませんか? 日時: ・第1回…10月22日(水)18:30~20:20 ・第2回…10月24日(金)18:30~20:20 会場:オンライン(zoom) 内容:若手社員とのお仕事・経験談トーク 費用:参加費無料 服装:自由 対象:大学院、...
-
くらし
令和7年度島根県総合防災訓練を実施します 島根県と出雲市及び松江市は令和7年度島根県総合防災訓練を実施します。(令和7年度出雲市防災訓練は本訓練の一環とします。) 今回は、宍道断層帯を震源とする地震により、出雲市及び松江市に大きな被害が発生したことを想定して、防災関係機関及び市民の皆さまによる、避難所の開設や運営、救助及び物資輸送などの訓練を行います。 また当日は、島根県民会館(中ホール)において、各会場の訓練の様子をモニターに放映します...
-
くらし
総務省消防庁が進めるマイナンバーカードを活用した救急の実証事業を行います 実施期間:令和7年10月1日から11月30日 ■マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ・あなたの病歴 ・お薬の処方歴 ・病院の受診歴 ↓ ・より適切な処置が受けられます ・傷病者の説明負担が軽減されます 事業に関する情報は特設サイトでもご覧いただけます(本紙の二次元コード参照) 問...
-
イベント
伝統工芸工房見学・木工体験会を開催します 市では、伝統工芸品の認知度向上を目的として、島根県ふるさと伝統工芸品に指定されている伝統工芸品の体験会を開催しています。 今年度は、「山のうえの吉や」の工房見学と木工体験を行います。当日は、椅子・パズルを作ります。 日時:11月1日(土)14:00~16:00 場所:山のうえの吉や(大社町日御碕98-1) 講師:松谷伸吉氏 申込期間:9月19日(金)~10月17日(金) ※定員に達し次第、申込を締...
-
しごと
令和7年度 出雲ブランド商品募集 出雲から全国、さらには世界へ! オンリーワン・ナンバーワンの商品を募集します ■制度概要 商品の販路拡大及び「出雲」の認知度やイメージをさらに高めることを目的に、全国さらには世界で通用するに値する商品を「独自性・優位性」「発展性」「信頼性・安全性」の視点で審査し、「出雲ブランド商品」として市が認定する制度です。 ■募集期間 11月4日(火)~12月19日(金)まで ■令和6年度認定商品 ◇山田辰(...
-
くらし
戦前までの古い史料を探しています! 市内の各家庭や神社、お寺などで保管されている戦前までの古い史料を探しています。 江戸時代以前のものだけでなく、明治・大正・昭和(戦前まで)に書かれた書類なども、地域の歴史を示す「貴重な史料」です。 ご自宅などに古い史料がありましたら、文化財課まで情報をお寄せください。電話や訪問によって史料の保管状況を確認させていただき、より良い保管方法や注意事項をお伝えします。 戦前までの絵図や教科書なども探して...
-
講座
令和7年度イクボス活用セミナー 安心して話せる職場のつくり方 出雲市内の企業経営者・管理者・人事担当者向け 受講料無料 ~信頼関係とチーム力を育てるコミュニケーション~ 日時:11月5日(水)14:00~16:30 場所:出雲科学館(多目的室2・3) 内容:講義andコミュニケーションワーク 講師:寺本健太郎氏(TERAMOTO社会保険労務士法人代表)、寺本直美氏(組織開発キャリアコンサルタント) 定員:先着50人 申込締切:10月24日(金) 申込方法:W...
-
くらし
結婚相談 ご縁を結びませんか 結婚を望む独身者の縁結びを応援します! (一社)しまね縁結びサポートセンターに登録して活動する、島根県公認の縁結びボランティア「島根はっぴぃこーでぃねーたー(通称…はぴこ)」では、結婚を望む独身者からの相談に無料で対応するほか、婚活イベントやお見合いの場を設け、出会いのきっかけづくりをサポートしています。 ■出会いを求めたい方 ◇ご利用にあたって 真剣に結婚を望む独身の20歳以上の方で、次のいずれ...
-
くらし
出雲市優良工事等を表彰しました 市では、前年度に完成した建設工事等の中から優秀な工事等を選定し、表彰を行っています。 本年度は、500万円以上の建設工事203件と、300万円以上の建設工事関連業務61件の中から、審査委員会で特に高い評価を受けた10件の工事と2件の業務を7月29日に表彰しました。 受賞者一覧(敬称略)は本紙をご覧ください。 問合先:管財契約課 【電話】21-6950
-
健康
高齢者インフルエンザおよび高齢者新型コロナウイルスの定期接種を実施します 10月1日から、高齢者の方等を対象にインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の定期接種を実施します。予防接種によって、ウイルスに感染しにくくなり、感染しても重症化を抑える一定の効果があるとされています。予防接種を受けてから抵抗力がつくまでに2週間程度かかるため、流行期がくる前に接種を受けておくことをおすすめします。 ■定期接種について 各予防接種の概要は次のとおりです。対象者に接種費用の一部助...
-
健康
『あなたの腎臓は、大丈夫?』 CKDは早期発見が大切!必ず健康診断や再検査を受けましょう! CKD(慢性腎臓病)とは、たんぱく尿と腎臓の機能の低下など、腎臓の異常が続いている状態をいいます。初期には自覚症状がほとんどなく、放ったままにしておくと腎臓の働きがさらに低下し、人工透析や腎移植を受けなければ生きられなくなることもあります。腎臓は一度悪化すると自然に治ることはありません。定期的に健診や検査を受け、なるべく早く気付くことが...
-
くらし
10月は里親月間です ~里親になりませんか~ ■こどもたちに、家庭のぬくもりを さまざまな事情により家族と一緒に生活することができないこどもたちがいます。里親とは、こうしたこどもたちを自分の家に迎え入れ、家庭的な環境の中で愛情を込めて養育してくださる方です。 里親の家庭で愛情に包まれて家族の一員として暮らすことにより、こどもたちは一人の人間として大切にされ、愛されているという感覚を持ちながら育つことができます。 ■こど...
-
くらし
マイナンバーカードを使ってコンビニで証明書を取得できます! マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で住民票の写しなどの証明書を取得することができます。(サービスの利用には、数字4桁の暗証番号が必要です。)証明書が必要な場合は、ぜひご利用ください。 ■取得できる証明書及び手数料 窓口より100円安く取得できます ※(4)と(5)は、住所地と本籍地の両方が出雲市の場合に取得できます。本籍地が出雲市外の場合は、本...
-
講座
医療従事者のための手話講座を開催します 耳の聞こえない人への理解や、当事者の体験談、医療現場でよく使う単語を中心に手話を学んでみませんか。 医療系学校の学生や、ボランティアの方の受講もお待ちしています。 日時:11月23日(日・祝)10:00~11:30 会場:市役所本庁1階くにびき大ホール 対象:市内在住・在勤の医療従事者、学生など 参加費:無料 申込期限:11月14日(金) 申込方法:電話、FAX、メールのいずれかで、住所、氏名、連...
-
くらし
手話をやってみよう! 今月は、「ドライブ」です。 ぜひやってみてください! 『右手親指と4指を伸ばし(車のイメージ)、S字状に前に出す』 出雲市YouTube公式チャンネルで動画も公開していますので検索してください。 『出雲市YouTube やさしい手話』で検索 問合先:福祉推進課 【電話】21-6959【FAX】21-6598