広報ますだ 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
~防災について考えよう~ Vol.2 ■災害時の逃げ遅れを防ぐ!「個別避難計画」についてご存じですか? 近年、集中豪雨や台風、地震などの大規模災害が多発し、全国各地で被害が相次いでいます。特に障がいのある方や高齢者など支援が必要な方の被害が多いことから、令和3年5月に災害対策基本法が改正され、個別避難計画の作成が市町村の努力義務となりました。 益田市では、災害時における要配慮者の避難体制を整備するため、個別避難計画の作成に取組んでいま...
-
健康
健康and子育てだより 10月(1) ■~生活習慣病予防教室~ 40~69歳の方限定!! ●病態編 10月22日(水) 講師:なかしまクリニック 中島良光医師 ●栄養編 11月14日(金) 講師:市栄養士 場所:市立保健センター 3階大ホール(益田駅前ビルEAGA内) 時間:14:00~15:30 医師による病気のしくみや原因、その予防についての話と栄養士による食事のポイントについての話があります。測定会や体験を交えた内容も予定してい...
-
健康
健康and子育てだより 10月(2) ■1年に1回は大腸がん検診を受けましょう! 対象者:益田市に住所を有する40歳以上の方 料金:800円(生活保護世帯の方は無料) 検査内容:2日間の便を取り、便の中に血液が混ざっていないか検査します。 受診方法: (1)容器配布期間に配布場所で容器を受け取ってください。 (2)容器提出日に提出場所にお持ちください。 ・検査容器配布・提出場所および配布期間・提出日 ※検診結果は、約1カ月後にご自宅に...
-
子育て
第9回みんなあつまれ! すくすくフェスタ
-
くらし
国民年金だより ■年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。支給要件に該当しない場合には支給されません。 受取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ●対象となる方 ○老齢基礎年金を受給している方(以下の要件をすべて満たしてい...
-
くらし
匹見と美都をグッと身近に!「ヒキミトコーナー」ウェブサイトのご紹介 人々の暮らし、地域の取組、豊かな自然…匹見と美都には、まだまだ知られていない魅力がたくさんあります。まちづくりコーディネーターの石橋留美子さんが、匹見と美都の活動を通して紹介します。 ■~柚子の収穫体験を核に広がる 地域連携の輪~ ―[参加者募集] 柚子香る美都で、収穫のお手伝いをしながら交流を楽しもう!― 耕作放棄地を活用し、無農薬の柚子栽培に取組む株式会社美都森林。地域外の人々に美都町の魅力を...
-
イベント
施設情報 ■島根県芸術文化センター「グラントワ」 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:島根県芸術文化センター「グラントワ」(有明町5-15) 【電話】31-1860【FAX】31-1884 ■歴史文化交流館「れきしーな」 ◆企画展「写真でみる日本遺産」 [中世を旅する物語 日本遺産益田フォトコンテスト]にご応募いただきありがとうございました。 本展は応募作品のうち主催者が選定した作品を展示する企画展です...
-
くらし
こんにちは としょかんです ■毎年10月27日~11月9日は読書週間です 読書週間特集 大人向けも子ども向けも! 10月・11月の2ヵ月連続特集 「こわ~い はなし」 いよいよ松江を舞台に、小泉セツとラフカディオ・ハーン(小泉八雲)をモデルにしたNHK連続テレビ小説「ばけばけ」が始まります。小泉八雲は、妖怪についての言い伝えやふしぎな物語を聞き集めて「怪談」などの作品に書いた人物です。 八雲が描いた“目に見えない”世界を始め...
-
くらし
「手話(しゅわ)」をやってみよう! ■今月(こんげつ)の手話(しゅわ) ▽ブルーライトアップ (1)右手(みぎて)を開(ひら)いて顎(あご)あたりからスッとほほの後(うし)ろ側(がわ)に引(ひ)きます (2)両手(りょうて)を窄(すぼ)めて下(した)から斜(なな)め上(うえ)に向(む)けて開(ひら)きながら上(あ)げる 問(と)い合(あ)わせ先(さき):市(し)障(しょう)がい者(しゃ)福祉課(ふくしか) 【電話】31-0251 【...
-
しごと
広報ますだに掲載する広告を募集中! 掲載枠:1枠…縦4.5cm×横8.5cm ※広告料 1枠(1号あたり)5,000円 ※隣り合う2つの枠を1枠とすることができます。 ※広告の掲載位置は、市が指定した位置とします。 申込方法:市公式ウェブサイトにある申込様式をご利用ください。 申込先:市秘書広報課 【電話】31-0112【FAX】23-2456
-
講座
リサイクルプラザ通信 第268号 ■~秋の「エコリス・フェア」のお知らせ~ 日時:10月26日(日)9:00~13:00 ★家具抽選会 申込締切:10月26日(日)12:00 抽選開始:10月26日(日)12:30 ★花の寄せ植え教室 参加費:500円 10:00スタート ※事前の申込みが必要です。(定員になり次第締切) ★リユースコーナー プラスチックの衣装ケース、おもちゃなどまだ使える物を無償でお譲りします。 ★衣類回収 破れ...
-
くらし
益田市LINE公式アカウントの登録をお願いします! ■ココが便利! (1)「受信設定」で欲しい情報を選択して受け取れる! ▽選択できる分野 ・防災情報 ・子育て ・健康・福祉 ・イベント・観光 ・文化・スポーツ ・その他市政情報 など ※広報ますだ・重要なお知らせ・災害などの緊急情報は、これまで通り友だち登録者全員に配信します。 ■ココが便利! (2)ごみ収集日をお知らせ! ごみ収集日の通知を受け取ることができます。また、ごみカレンダーを簡単に確認...
-
くらし
~益田市民の声の広場~プラサDEますだん ■12月号投稿大募集! 申込期間は10月1日(水)~17日(金)です! 申込み・問い合わせ先:市秘書広報課 【電話】31-0112【FAX】23-2456 【E-mail】[email protected]
-
その他
市の人口(8月末現在) 世帯:21,108世帯(△15) 人口:42,369人(△58) 男性:20,084人(△31) 女性:22,285人(△27) 出生:18人 死亡:65人 転入:52人 転出:62人 ※( )内は前月比 ※住民基本台帳より
-
その他
編集後記 今回の特集を作るにあたり創刊号からの広報を見返しました。歴代の担当者が丁寧に保管し残してくださった歩みに感謝し、私たちも心を込め未来へ繋ぐ広報を作っていきたいです。(なお)
-
その他
その他のお知らせ(広報ますだ 令和7年10月号) ※音訳・点訳の広報もあります ※広報ますだは、市役所(各分庁舎含む)、市立保健センター、市立市民学習センターのほか、グラントワにも備えてあります。 ■広報ますだ10月号 2025 令和7年 No.1000 発行:益田市政策企画局秘書広報課 【電話】31-0112 【E-mail】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2