広報やすぎ「どげなかね」 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
市公式ホームページ計画停止のお知らせ
停止日時:6月6日(木)14時~14時15分 ※作業状況により終了時間は前後する場合があります。 ※停止中は市ホームページはご利用いただけません。同じく安来市立病院・各交流センター・各学校のホームページもご利用いただけませんので、ご注意ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】23-3010
-
くらし
介護保険料、市県民税、国保税の納付額のお知らせ(1)
介護保険料、市県民税、国民健康保険税の納付額をお知らせします 納税通知書は6月中旬に発送します。普通徴収の初回(第1期)の納期限は7月1日(月)です。 ■介護保険料 世帯の市民税課税状況や本人の所得などに基づいて、令和6年度の介護保険料を決定します。対象の人に6月中旬頃、郵送によりお知らせします。 ▽納付方法 保険料の納付方法は、原則、特別徴収(年金からの引き去り)ですが、受給している年金額等によ…
-
くらし
介護保険料、市県民税、国保税の納付額のお知らせ(2)
■国民健康保険税 ▽納税義務者は世帯主です 世帯主が国民健康保険に加入していなくても、同じ世帯に加入者がいる場合は、その世帯主が納税義務者となります。この場合の世帯主を擬制(ぎせい)世帯主といいます。 擬制世帯主世帯の場合、世帯主の所得は国民健康保険税の算定には含めません。ただし、軽減判定をする際は、その所得を含めて計算を行います。 ▽国民健康保険税の軽減(7割・5割・2割減額) 令和5年中の世帯…
-
くらし
特集 安来節演芸館グランドオープン R6.5.26
平成18年1月15日にオープンした安来節演芸館。全国的な安来市のイメージとなっている「安来節」をキーワードに、本場の安来節が鑑賞できる場所として観光客誘致、伝統芸能の伝承と普及、市民への娯楽の提供など、複合的な目的をもって建設されました。 建設から年月がたち、空調設備などが経年劣化してきていたため、令和5年3月29日から休館し改修工事を行っていた演芸館では、新たな指定管理者を迎え、5月26日にグラ…
-
くらし
中海・宍道湖・大山圏域 市長会通信(28)
■台北市で圏域の観光をPR 2月2日(金)~3日(土)に、台湾の台北市で開催された「春節前建国花市」に出展し、上定会長(当時副会長)による圏域のトップセールスを行いました。また、特設ステージで、安来節どじょうすくい踊りの披露と体験といった文化交流事業を行うとともに、中海・宍道湖・大山圏域観光局による圏域観光PRを実施しました。 ■全国街道交流会議「山陰大会」を安来市で開催 2月17日(土)にアルテ…
-
くらし
シリーズ 人権を考える 59
人権尊重社会の実現をめざして ■「人権の花」運動~思いやりの心 かけがえない命を大切に~ 「人権の花」運動は、主として小学生を対象にした人権思想の普及・高揚を図るための啓発活動で、昭和57年度から法務省と全国人権擁護委員連合会が共同で取り組んでいます。 学校ぐるみで花を育てることを通して、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感しながら人権尊重思想を育むとともに、情操をよ…
-
くらし
YASUGI CITY PROMOTION
このコーナーでは安来市のDXの取り組みを紹介します。 DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することです。 ■ぐるっとYasugi号に新サービスが追加されました 5月から、ぐるっとYasugi号の巡回時に、ごみ袋が購入できるようになりました。 自宅の近くにごみ袋が買えるお店がないという人など、気軽にぐるっとYasugi号にお…
-
くらし
たうんとぴっくす
まちの話題や出来事を紹介します ■市長日記 新入生にエール 市内小・中学校の入学式が一斉に行われた4月9日。今年度の新入生は小学生256人、中学生278人。各校に祝詞を送り、山佐小学校入学式に出席して祝いの言葉を述べました。 子どもたちがいきいきと成長できるよう、今後も学校を中心としたサポート体制に力を入れていきます。 ■島田特産タケノコの祭り 「たけのこ祭り」が4月14日に道の駅あらエッサで開催…
-
健康
健康の窓
■~食事は生活の基礎~減塩・野菜を意識した食生活へ ▽6月は「食育月間」・毎月19日は「食育の日」 平成18年に食育推進基本計画が策定され、毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」と定められました。 「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識やバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。「食育の日」を機会に普段の食生活を振り返り「食」につ…
-
くらし
新刊図書案内
■図書館司書が選んだ注目の新刊を紹介します。 ▽近世近代の交通と地域社会経済 編集・発行所:島根県古代文化センター 島根県の学術研究の一翼を担う、若き頭脳集団の最新の研究論集です。 松江藩が安来にも置いた「渡海場(とかいば)」等行政機構の研究や、他地域からの社寺への参詣を「牛馬共進会」等と結び付けた近代の産業振興戦略の事例などに注目しました。(山) ▽ナカスイ!海なし県の水産高校 著者:村崎なぎこ…
-
くらし
出水期に備えましょう
6月から10月にかけては、集中豪雨や台風などで河川の氾濫や低い土地での浸水、土砂災害等が発生しやすい時期です。 いつ起こるかわからない災害に備えるために、早めの防災行動をとりましょう。 ■ハザードマップの確認 自宅周辺の浸水区域や土砂災害の危険箇所、避難所について「やすぎ市民防災マップ」(広報やすぎ令和4年5月号と同時に配布)または市ホームページ(本紙2次元コード)で確認しておきましょう。 ■避難…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(1)
■軽自動車税(継続検査用)納税証明書の送付を廃止します 令和5年1月から車検時の軽自動車税納税証明(継続検査用)の提示が原則不要となりました。そのため口座振替納税者を対象に毎年6月に発送していた納税証明書の送付を、令和5年度分から廃止します。ただし、納税直後や名義変更直後などは納税証明が必要となる場合がありますので、税務課までお問い合わせください。二輪車は、従来どおり口座振替納税者を対象に納税証明…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(2)
■消防設備士試験(甲種・乙種) 試験日:7月28日(日) 申請期間:5月13日(月)~27日(月)(電子申請は5月13日(月)9時~27日(月)23時59分の24時間受付) ※受験願書は消防本部、広瀬分署、伯太分署、比田分駐所にあります。 問合せ・申込み:一般財団法人消防試験研究センター島根県支部 【電話】0852-27-5819 ■第26回やすぎ刃物まつりを開催します 日時・場所: 10月5日(…
-
子育て
ジョーホーの森-保健
■乳幼児健診 ※受付時間は各自異なりますので、個別通知でご確認ください。 ▽乳児前期健診 日時・場所:6月6日(木)午後・安来市健康福祉センター 対象:令和5年12月16日~令和6年1月31日生まれのお子さん 持ち物:母子健康手帳、バスタオル ▽1歳6カ月児健診 日時・場所:6月21日(金)午前・伯太保健センター 対象:令和4年10月16日~11月30日生まれのお子さん 持ち物:母子健康手帳、健診…
-
子育て
ジョーホーの森-講座・教室(1)
■子どもと一緒に! カラダを使って楽しく遊ぼう♪ 東京で活躍する劇作家・演出家の越智良江さんを講師に迎えて、参加者のみんなで物語の「場面」や「風景」を自由に表現します。想像し、表現する楽しさにぜひ触れてください。 日時・場所:6月29日(土)10時~12時・総合文化ホールアルテピア 対象:小学校3~6年生とその家族 定員:13家族(先着) 問合せ・申込み:総合文化ホールアルテピア 【電話】21-0…
-
講座
ジョーホーの森-講座・教室(2)
■安来市学習訓練センター主催の教室 いずれも同センターを会場に開催します。 ▽パソコン個人指導 分からないことがマンツーマンで集中的に学べ、自分のペースで進めることができます。 受講料:1回(2時間)4000円 その他: ・受講日時は事前に相談ください ・パソコン、デジカメ持ち込み可 キャンセルは3日前までにお願いします(2日前からは受講料が発生します)。 ▽パソコンなんでも相談 パソコンの使い方…
-
くらし
ジョーホーの森-相談
■毎月第1日曜日は休日相談を実施します 高齢者に関する幅広い相談をお受けするとともに、介護、医療、福祉、保健など、さまざまな制度や地域で利用できるサービスの紹介をします。 日時:6月2日(日)9時30分~12時 場所:安来中央交流センター 相談料・予約:無料・不要 問合せ:安来市地域包括支援センター 【電話】32-9110 ■栄養相談(無料・要予約) 食生活や健診結果などについて、管理栄養士が専門…
-
くらし
ジョーホーの森-その他
■しまね分かち合いの会・虹~自死遺族のつどい~ 大切な人を自死で突然失う衝撃、誰にも話せず一人ではとても抱えきれない想い、そんなつらさを語り合うつどいを開催します。つどいに参加できない人には24時間電話相談を受けています。 日時:6月8日(土)14時~17時 場所:いきいきプラザ島根(松江市東津田町) 参加費:300円 問合せ:しまね分かち合いの会・虹 【電話】090-4692-5960 ■202…
-
文化
加納美術館企画展「ぼくは王さま」と平和の絵本 和歌山静子絵本原画展
同時開催 加納莞蕾展「今願う―世界の平和を」 会期:5月25日(土)~7月28日(日) 開館時間:9時~16時(入館は16時まで) 休館日:火曜日 入館料: 一般 1,100円 団体 900円(20人以上) 高校生・大学生 550円 小中学生 無料 展示内容:人気絵本「ぼくは王さま」シリーズの作者和歌山静子さん。「日中韓平和絵本シリーズ」の一冊として「くつがいく」を出版するなど、絵本を通した平和交…
-
その他
令和5年度 公文書情報公開請求・自己に関する個人情報開示請求の状況
1.請求件数 情報公開:56件 個人情報:5件 (個人情報とは、自己に関する個人情報開示請求のことです) 2.公開及び開示の請求に対する決定状況 3.請求者 情報公開:25人 個人情報:4人 4.請求担当課別状況(受理) 5.審査請求 1件 問合せ:総務課 【電話】23-3017
- 1/2
- 1
- 2