安来市(島根県)
新着広報記事
-
くらし
今月の表紙 ■中海を大切に! 中海の環境について学んでもらおうと、安来青年会議所主催の「ゴズ×ゴミを釣り上げろ! inなかうみ」が開催されました。 参加者は、漂着ゴミについて学んだあと、ゴズ釣りに挑戦。釣った魚を観察したり、唐揚げにして試食をしたりしました。最後には、会場を清掃し、中海の環境を守るために必要なことを考えました。 撮影日:9月23日 場所:安来港(十神山側)
-
くらし
【原子力防災訓練】緊急速報(エリア)メールを配信します 原子力防災訓練の一環として、緊急速報(エリア)メールの配信訓練を実施します。 緊急速報(エリア)メールは、携帯電話・スマートフォン等に対して、緊急情報を配信するメールのことで、全ての携帯電話等に強制的に配信されます。 訓練当日は、実際の災害とお間違えのないようにご注意ください。 配信日時:11月9日(日)8時頃 配信範囲:市内全域(配信時に配信範囲にいる人の携帯電話等が対象) ※周辺市でも同様に配...
-
くらし
【特集】医療提供体制の将来像(1) ■持続可能な医療提供を目指し医療提供体制を見直します 令和6年度、安来市では、人口減少などの社会環境の変化に対応し、将来にわたり安定して質の高い医療を提供するため、「安来市医療提供体制検討委員会」を設置し、医療提供体制の将来像について検討を行ってきました。この検討委員会のまとめとして、「安来市立病院と社会医療法人昌林会安来第一病院(以下:安来第一病院)の両病院について、統合再編も含めた抜本的な対応...
-
くらし
【特集】医療提供体制の将来像(2) ■医療提供体制の将来像(基本方針) ー将来にわたって安全・安心な医療を提供するためにー 1.安来市立病院と安来第一病院は、経営統合を目指します ・人口減少などの社会変化に対応し、持続可能な医療提供体制を築くため、両病院の経営統合を目指します。 ・統合後の経営形態は、社会環境の変化に柔軟に対応できる形を検討します。 ・近隣の大学病院などとの連携を強化し、医療人材を安定して受け入れられる体制を整えます...
-
子育て
安来市青少年海外研修事業 世界にふれる 自分が広がる 台湾編 8月19日から8月22日にかけて、市内の中学生6人が台湾を訪問しました。行き先は、安来市の友好交流都市である新店区などです。 この交流事業は、市内の中学生が海外の異なる文化を体験し、現地の中学生と交流することで、国際感覚を養うことを目的としています。ここでは、台湾の文化や暮らしを体験した皆さんの感想の一部を紹介します。 ■新店(シンテン)区 面積:約120km2 人口:約30万人 台湾北部(台北市...
広報紙バックナンバー
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年11月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年10月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年9月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年8月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年7月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年6月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年5月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年4月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年3月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年2月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年1月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年12月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年11月号
自治体データ
- HP
- 島根県安来市ホームページ
- 住所
- 安来市安来町878-2
- 電話
- 0854-23-3000
- 首長
- 田中 武夫
