安来市(島根県)

新着広報記事
-
くらし
今月の表紙 ■最速王はだれの手に? 一般社団法人安来青年会議所は中海の魅力を発信しようと「水上ござ走りなかうみ最速王決定戦」を開催しました。どじょうの部(小学生~中学生)とうなぎの部(高校生以上)に50人ずつ参加し、海面に浮かべた20メートルのゴザの上を走り抜けました。参加者は竹いかだや潮干狩りも体験し、地域資源を再発見する機会になりました。 撮影日:7月13日 場所:十神山なぎさ公園
-
イベント
「新・BS日本のうた」公開収録 NHK松江放送局と安来市では公開番組「新・BS日本のうた」を実施します。豪華な出演者が素晴らしい名曲をたっぷりとお届けします。観覧希望は、次の要領でお申し込みください。 日時:10月23日(木) 開演 18時30分 終演予定 20時30分 場所:安来市総合文化ホールアルテピア 出演者:未定(出演者等の詳細は決まり次第、NHK松江放送局ホームページ、市ホームページでお知らせします。) 観覧申込み:入...
-
くらし
[特集]知っておきたい防災の基本(1) 9月1日は防災の日 9月1日は防災の日。台風や豪雨など風水害のリスクが高まる今、命を守る備えが重要です。この特集では、皆さんに準備してもらいたい備えや確認しておきたい情報について紹介します。いざというときに慌てず行動できるよう、災害について考えてみませんか。 ■災害に備える備蓄 防災の基本は、日頃からの備えです。災害に備えた備蓄品と、避難先への持ち出し品を確認しておきましょう。 ■普段から備蓄する...
-
くらし
[特集]知っておきたい防災の基本(2) ■どうやって避難するの? 「避難」とは、「難」を避けること。いざというときに備えて、事前に避難方法を考えておきましょう。災害の危険のある場所にいる場合、避難の基本は安全な場所への「立ち退き避難」です。 ▽立ち退き避難 自宅等を離れて安全な場所まで避難すること ※土砂災害の危険のある区域や河川の氾濫で家屋の倒壊が想定される区域では、立ち退き避難が原則です。ハザードマップで確認しておきましょう。 ・市...
-
くらし
「戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名」の通知ハガキが届きます 令和8年5月26日以降は、戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。正しい振り仮名を確認するため、安来市に本籍のある皆さんへ「戸籍に記載される氏名の振り仮名の通知書」(圧着ハガキ)を郵送します。令和7年8月29日から発送し、原則として戸籍の筆頭者宛てに届きます。 通知書に記載された氏名の振り仮名を確認し、 正しい場合…届出は不要です 誤っている場合…必ず届出をしてください 届出先: 市民課(安来庁舎) ...
広報紙バックナンバー
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年9月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年8月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年7月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年6月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年5月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年4月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年3月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年2月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年1月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年12月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年11月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年10月号
自治体データ
- HP
- 島根県安来市ホームページ
- 住所
- 安来市安来町878-2
- 電話
- 0854-23-3000
- 首長
- 田中 武夫