安来市(島根県)

新着広報記事
-
イベント
今月の表紙 ■安来の文化を体験して 安来市に住む外国人と日本人との交流を行う「多文化共生イベント」。外国人14人と日本人18人が参加し、安来高校の生徒らの手ほどきのもと、いちご大福作りや茶道体験を行いました。 企画の発案者である野坂ちひろさんは、「外国の人と交流できてうれしかった。安来流の茶道を多くの人に体験してほしい」と話しました。 撮影日:6月7日 場所:やすぎ懐古館 一風亭
-
しごと
令和7年度(令和8年度採用予定)安来市職員採用試験 安来市では令和8年度採用予定の職員採用試験を行います。 ◆職種(採用予定人数)・試験区分・受験資格 ・一般事務職(3人程度) 高校卒業程度・平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人。 ・土木技師(1人程度) 高校卒業程度・平成7年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、土木または農業土木等の課程を履修した人。 ・建築技師(1人程度) 短大・高専卒業程度・平成7年4月2日以降...
-
イベント
2025やすぎ月の輪まつり 開催期間:8月9日(土)、8月14日(木)~17日(日) 安来の夏を鮮やかに彩る月の輪まつりが近づいてきました。期間中は車両通行止め等の交通規制が行われます。ご不便をおかけしますが、楽しいまつりにするため、ご協力をお願いします。 なお、ごみ箱の設置はいたしませんので、ごみ袋持参の上、ごみの持ち帰りにご協力ください。 ※交通規制の時間帯は日にちによって違います。変更となる場合もありますので、開催直前...
-
くらし
人事行政等を公表します(1) 市政に対してより一層のご理解をいただけるよう、令和6年度の「職員の人事行政の運営等・職員の給与等の状況」をお知らせします。 ■職員の人事行政の運営等 1.職員の競争試験の状況 2.職員の勤務時間その他の勤務条件 3.職員の分限と懲戒処分の状況 (1)分限処分者数(単位:人) (2)懲戒処分者数(単位:人) 4.職員の服務と休業の状況 (1)職員の年次有給休暇の取得状況 (2)育児休業の取得状況(単...
-
くらし
人事行政等を公表します(2) ■職員の給与状況等 1.人件費の状況(普通会計決算) ※人件費には、退職手当負担金を除き、特別職等に支給される給料報酬等を含んでいます。 2.職員給与費の状況(普通会計決算) ※職員手当には退職手当は含みません。 ※職員数は令和5年4月1日現在の人数です。 3.ラスパイレス指数の状況 ※ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の給与水準を示す指数です。 4.一般行政職の平均給料...
広報紙バックナンバー
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年8月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年7月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年6月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年5月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年4月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年3月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年2月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和7年1月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年12月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年11月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年10月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年9月号
-
広報やすぎ「どげなかね」 令和6年8月号
自治体データ
- HP
- 島根県安来市ホームページ
- 住所
- 安来市安来町878-2
- 電話
- 0854-23-3000
- 首長
- 田中 武夫