広報やすぎ「どげなかね」 令和6年7月号

発行号の内容
-
しごと
やすぎ就活スタートガイダンス
これから就活をスタートする学生の皆さんなどに向けて、やすぎ就活スタートガイダンスを開催します。 昨年度の参加者アンケートで「後輩へのオススメ度」が100%となった、就活生必見のイベントです。「最近の就職活動の特徴を知りたい」「就活で何から始めたら良いか迷っている」という人など、ぜひご参加ください。 イベントの詳細や参加申し込みについては、本紙2次元コードから確認ください。 日時:8月12日(月) …
-
しごと
最先端の会社をめぐる企業との交流会
主に山陽地方の大学生等向けの「企業との交流会in安来」参加者を募集します。 企画詳細や申し込みについては本紙2次元コードから確認ください。 開催日:8月9日(金) 申込締切:7月31日(水)17時 バス発着場所:JR岡山駅、JR広島駅、JR福山駅 問合せ:Link.しまね運営事務局 【電話】0852-24-1812
-
イベント
第74回社会を明るくする運動
■令和6年度「青少年の非行・被害防止全国強調月間」安来市推進大会 「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動です。 学校が夏休みに入る毎年7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」で、安来市でも、毎年推進大会を開催しています。 開催日・場所:7月5日(金)・総合文化ホ…
-
文化
新安来市発足20周年 歴史資料館特別展示
■「発掘調査で振り返る新安来市」 安来市立歴史資料館では、新安来市発足20周年特別展示「発掘調査で振り返る新安来市」を開催しています。 合併後20年の発掘調査の歩みがわかる展示です。 この機会にぜひご覧ください。 会期:9月23日(月)まで 入館料:210円(常設展も同時観覧可能) 問合せ:歴史資料館 【電話】32-2767
-
しごと
「求人を出しても応募がない」という事業者の皆さんへ
■「“いま”の求職者の仕事探しに合わせた採用ノウハウセミナー」を開催します 安来市×リクルート連携協定事業として、市内企業の採用力を上げることを目的としたセミナーを開催します。 講師には株式会社リクルート担当者が登壇します。 オンライン参加も可能です。ぜひ参加ください。 日時:7月10日(水)15時~17時 場所:商工会議所1階大ホール セミナー内容: (1)いまの求職者の特徴は?最新の採用市場の…
-
子育て
和鋼博物館公開講座
■夏休みこども教室「鉄穴流しの模型で砂鉄採取の体験学習」 大型模型を使った実験で、土砂から砂鉄を採る方法を学びます。 たたら製鉄の歴史を築いた先人の知恵と工夫を学ぶ、体験学習です。 日時:7月27日(土)、8月3日(土)、10日(土)10時~12時 場所:和鋼博物館前広場 講師:和鋼博物館 荒川優司館長 参加料:無料 定員:各回20人(要申込・先着順) 対象者:小学5・6年生 問合せ・申込み:和鋼…
-
文化
加納美術館企画展
■『ぼくは王さま』と平和の絵本 和歌山静子絵本原画展 同時開催 加納莞蕾展「今願う―世界の平和を」 人気絵本『ぼくは王さま』シリーズで知られる絵本作家の和歌山静子さん。「日・中・韓平和絵本シリーズ」の一冊として「くつがいく」を出版するなど、絵本を通した平和交流にも取り組んできました。 『ぼくは王さま』の他、平和な世界の実現を願った作品も紹介します。 会期:7月28日(日)まで 開館時間:9時~16…
-
くらし
まちのタカラ
■布部地区のイチオシ! 5、10年後の地域のために~布部の未来を考える会~ 布部地区では、令和2年から「布部の未来を考える会」が中心となり、地域を盛り上げ、将来も活気ある布部地区が維持できるよう活動を進めています。 この組織は、布部交流センターの運営協議会が元。従来の協議会では、任期で交代する委員が多く、スムーズに活動を継続できないと感じた布部交流センターの小藤昇館長は、長期的に活動に参加してもら…
-
その他
その他のお知らせ(広報やすぎ「どげなかね」 令和6年7月号)
■今月の表紙「安来節の殿堂 再開!」 約1年間の休館を経て、新たな指定管理者を迎えオープンした安来節演芸館。再開を祝い、鏡開き等が行われました。 初回の安来節公演では、外国人観光客の姿も。「荷物にならないお土産」と人気がある、公演最後のどじょうすくい踊り体験にも参加し、安来市が誇る伝統芸能を楽しんでいました。 撮影日:5月26日 場所:安来節演芸館 ■母子モ このマークがあるお知らせは、母子健康情…
- 2/2
- 1
- 2