広報やすぎ「どげなかね」 令和6年7月号

発行号の内容
-
イベント
新安来市発足20周年記念式典
平成16年10月1日に旧安来市・広瀬町・伯太町が合併し新生「安来市」が誕生しました。 今年は合併後20年を迎える節目の年です。その20周年を記念し、式典を開催します。 あわせて記念講演も行います。ぜひご参加ください。 日時:9月15日(日)(13時20分までに入場ください) ・第1部「記念式典」13時30分~14時30分 市長祝辞、自治振興功労者表彰などを行います。 ・第2部「記念講演」15時~1…
-
イベント
やすぎ月の輪まつりを開催します
安来市の夏の風物詩「やすぎ月の輪まつり」を開催します。期間中は月の輪神事や花火大会を行います。 花火大会では、目の前に広がる花火を特等席でご覧いただける有料観覧席(駐車場付き)を設けます。 申し込み・販売方法については、安来市観光協会ホームページ(本紙2次元コード)をご覧ください。 ◆行事日時・場所 月の輪神事…8月14日(水)~17日(土)・安来中心市街地 花火大会…8月11日(日)(祝)20時…
-
イベント
令和7年安来市二十歳の集い実行委員「二十歳のスタッフ」募集
令和7年安来市二十歳の集い対象者(平成16年4月2日から平成17年4月1日の間に生まれた人)で、二十歳の集いスタッフとして企画・運営に参加してもらえる人を募集します。 スタッフには、式典の企画・司会、式典で配布するしおりデザインなどを行ってもらいます。 二十歳の集い開催日:令和7年1月3日(金) 場所:アルテピア 募集スタッフ数:若干名(先着) 式典のピアノ伴奏:1人(先着) 実行委員会実施予定:…
-
文化
第18回安来市美術展 作品募集・開催要項
発表と鑑賞の機会をつくり、美術・文化の振興に寄与するため、安来市美術展を開催します。安来市美術展では、広く市民から美術作品を募り、そのうちの優れた作品を展示します。 会期:9月7日(土)~9月12日(木)10時~18時 (入場は17時30分まで、12日(木)は16時30分まで。10日(火)は休館) 会場:安来市総合文化ホールアルテピア展示室ほか ◆部門および作品規定 出品料:出品点数(1点または2…
-
くらし
できていますか?地震対策
地震は、いつ、どこで起こるか予想できません。 地震が起きたときに、被害を最小限に抑えるためには、日頃からの備えと、いざという時に落ち着いて行動することが大切です。 備蓄品の準備、情報収集の方法、被害を受けたときの対応については、先月の広報やすぎ(6月号)14ページに掲載した「出水期に備えましょう」を確認ください。 ■地震が起こる前からできること 「大地震では家具は倒れるもの」と考え、被害を防ぐため…
-
くらし
素材の味を生かしたお野菜レシピ 野菜摂取・減塩ちょっこしレシピ
■トマトとサバ缶のサワーサラダ トマトに含まれるリコピンは、夏バテや紫外線から身体を守り、火照った身体を冷やす効果があります。 ※1人分あたり166キロカロリー 塩分0.8g レモン果汁を入れることでさっぱりとした味になり、夏でも食べやすいです。 レシピ考案:安来市食生活改善推進員の皆さん ▽材料(4人分) サバ水煮缶 1缶(今回は180gを使用) トマト 1個 キュウリ 1本 タマネギ 1/4個…
-
くらし
シリーズ人権を考える 60
人権尊重社会の実現をめざして ■男女共同参画社会の実現を~6月23日~29日は「男女共同参画週間」です!~ 男女共同参画社会は、男女が互いに人権を尊重し、一人一人の個性や能力を十分に発揮できる社会のことです。 しかし日本では、政治での女性の参画率の低さ、男女間の賃金格差、女性の非正規雇用比率の高さなど、多くの問題があり、男女共同参画社会の実現は、いまだ道半ばにあると言えます。 島根県でも、女性の就…
-
くらし
YASUGI CITY PROMOTION
このコーナーでは安来市のDXの取り組みを紹介します。 DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することです。 ■ぴったりサービスを活用していますか ぴったりサービスでは、今年に入り、「しまね電子申請サービス」から移行したものに加え、さらに利用できる手続きが増えました。今後も市民の皆さんにとって役立つオンライン手続きを増やしてい…
-
健康
健康の窓
■正しい知識・検診受診が沈黙の臓器を守ります ~7月は日本肝炎デーand肝臓週間~ ▽肝臓の働き 肝臓は、人間の体内で最も大きい臓器であり、右の肋骨(ろっこつ)の下に位置しています。その役割は多岐にわたり、消化管から取り込んだ栄養を利用しやすい形に変えたり、毒物を分解したり、体内の物質のバランスを維持したりするなど、生命を支える上で重要なはたらきを担っています。 ▽知らぬ間に悪化、肝臓の病気 日本…
-
健康
令和6年度安来市肝炎ウイルス検診を実施します
期間:7月1日(月)~令和7年2月28日(金) 対象:昭和60年3月31日以前に生まれ、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない人 受診方法:委託医療機関または集団健診(特定健診・後期高齢者健診)で実施するミニドック、特定健診、後期高齢者健診にあわせて受診 受診を希望する人は、健診を受ける前に、いきいき健康課(【電話】23-3220)へお申し込みください。対象者であることが確認されると「肝炎ウイル…
-
くらし
新刊図書案内
■図書館司書が選んだ注目の新刊を紹介します。 ・ハシビロコウのフドウ 編・著:南幅俊輔 発行所:カンゼン 監修:松江フォーゲルパーク 松江フォーゲルパークの人気者、ハシビロコウの「フドウ」の写真集。なかなか動かない鳥として知られるハシビロコウ。その撮影に費やした著者の情熱に敬意を表します。眼光鋭いハシビロコウに魅かれること間違いなしの1冊です。(湯) ・町の本屋という物語 定有堂書店の43年 著者…
-
くらし
たうんとぴっくす
まちの話題や出来事を紹介します ■市長日記 デジタル人材を育成 5月8日に、市の職員25人をDX推進リーダーに任命しました。 DX推進リーダーの任期は2年で、研修によりDXに関する知識や技能を習得し、グループに分かれ、市民サービスの向上や業務の効率化につながる施策を検討し、DX推進会議で提案を行います。 ■幼稚園読書活動が表彰 安来幼稚園の読書活動が、子どもの読書活動優秀実践園として、文部科学大臣…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(1)
■マイナンバーカード申請等の休日窓口を開設します(要予約) 平日の市役所開庁時間のほかにもマイナンバーカードの交付申請や受け取りができます。 申請の際に、通知カードと官公庁が発行した顔写真付き本人確認書類をお持ちの場合は、カードを郵送で受け取ることもできます。なお、写真は窓口で撮影します。 混雑を避けるため、必ず3日前までに予約してください。市民課に電話、または安来市相談・健(検)診等予約サイト(…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(2)
■あなたの家のブロック塀は安全ですか 危険なブロック塀等を放置すると、災害時に倒壊・転倒し、人に危害を加えたり、避難や救助を妨げたりすることがあります。 日頃より状態を点検し、危険な場合は、付近を通行する人への注意表示、補修・撤去等を行いましょう。 市には、ブロック塀等の除却や建て替え費用の助成制度があります。 ▽ブロック塀等安全確保助成事業 通学路沿いのブロック塀等で撤去やフェンス等への建て替え…
-
子育て
ジョーホーの森-保健
■乳幼児健診 受付時間はお子さんごとに異なります。個別に通知していますので、そちらを確認ください。 場所:安来市健康福祉センター 持ち物:母子健康手帳、バスタオル ▽乳児前期健診 開催日:7月18日(木) 対象:令和6年2月1日~3月15日生まれのお子さん ▽乳児後期健診 開催日:7月29日(月) 対象:令和5年7月16日~8月31日生まれのお子さん 問合せ:子ども未来課 【電話】23-3222 …
-
子育て
ジョーホーの森-講座・教室(1)
■子育て支援センター 子育て支援講座(7月1日(月)9時受付開始) ※要申し込み ▽ハグする気持ち~メディア時代を生きる子どもの笑顔のために~ 松江市で活躍している小児科医・田草先生のお話を聞き、子どもとメディアとの関わりを一緒に考えましょう。 いっぱいハグして子どもを育てたいですね。 日時:7月31日(水)10時30分~12時 場所:安来市健康福祉センター 運動指導室 問合せ・申込み:子ども未来…
-
くらし
ジョーホーの森-講座・教室(2)
■令和6年度危険物取扱者保安講習 危険物の取扱作業に新たに従事することとなった人は、その日から1年以内に危険物取扱者保安講習を受けてください。過去2年以内に免状の交付または講習を受けている場合は、免状交付日または受講日以後における最初の4月1日から3年以内に講習を受けてください。 また、前回の講習を受けた後、引き続いて危険物の取扱作業に従事している人は、前回受講日以後における最初の4月1日から3年…
-
くらし
ジョーホーの森-相談
■毎月第1日曜日は休日相談を実施します 高齢者に関する幅広い相談をお受けするとともに、介護、医療、福祉、保健など、さまざまな制度や地域で利用できるサービスの紹介をします。 日時:7月7日(日)9時30分~12時 場所:安来中央交流センター 相談料・予約:無料・不要 問合せ:安来市地域包括支援センター 【電話】32-9110 ■栄養相談(無料・要予約) 食生活や健診結果など、管理栄養士が専門的なアド…
-
くらし
安来市長選挙関連情報
■安来市長選挙 立候補予定者説明会を行います 10月13日告示、10月20日投票予定の安来市長選挙の立候補予定者説明会を行います。 日時:8月25日(日)14時~ 場所:防災研修棟(安来庁舎南側) 対象者:立候補予定者、またはその関係者 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】23-3135
-
くらし
物価高騰関連給付金の手続き案内を送付します
(1)定額減税補足給付金(調整給付) 対象:定額減税制度の対象となる納税者で、減税前の課税額が小さく、定額減税しきれないと見込まれる人 給付額:減税しきれないと見込まれる額(1万円単位) (2)物価高騰対応重点支援給付金 対象:令和6年度から新たに世帯全員の(定額減税前の)個人住民税所得割額が0円となった世帯の世帯主 ※令和5年度に7万円または10万円の給付金の対象となった世帯や、世帯全員が令和6…
- 1/2
- 1
- 2