広報にしのしま 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
新春飾る 消防団出初式
1月5日(日)、中央公民館ノアホールにて西ノ島町消防団出初式が開催され、約70名の消防団員が参加しました。 式典では、功績を残した現役団員への表彰や、新入団員による力強い宣誓が行われたほか、10年以上勤続され、昨年中に消防団を退団された方に感謝状が贈呈されました。長年にわたり消防団活動にご尽力いただきありがとうございました。 岸壁で行われた通常点検、分列行進、一斉放水では、日頃の訓練の成果が存分に…
-
くらし
第11回 ディスカバー 農山漁村の宝
◆おめでとうございます! 「隠岐のいわがき」をブランド化 中上光(ひかり)さん 個人部門で優秀賞受賞! 農林水産省及び内閣官房において選定された「※ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の個人部門で、中上光さん(珍崎)が優秀賞を受賞しました。 中上さんは、平成4年に日本で初めてイワガキの養殖に成功しており、広く地域の所得向上のみならず、地域の雇⽤創出にも大きく寄与したことが評価されたものであります。 …
-
くらし
令和6年度 援護事業功労者 厚生労働大臣表彰
◆おめでとうございます! 遺族会活動に尽力 道前誠造さんが表彰されました! 昨年12月、西ノ島町遺族会会長の道前誠造さん(浦郷)が令和6年度援護事業功労者厚生労働大臣表彰を受賞されました。 この表彰は、多年にわたり戦没者遺族等の援護事業に携わり、功績が顕著な方に対し、その功績を称えるとともに、その労苦に報いるため厚生労働省が行うものです。 道前さんは、永年にわたり遺族会活動に携わり、組織の高齢化・…
-
くらし
わがとこ情報局 No.33
このコーナーでは、まちのみなさんからの情報をご紹介します。 ◆隠岐島前病院からの情報~島根県作業療法学会で優秀賞受賞!! 令和6年11月23日、松江テルサで開催された第18回島根県作業療法学会において、当院の伊藤光輝作業療法士が「通所型サービスCの立ち上げから実践~男性参加者に相互交流を促す効果~」をテーマに発表し、優秀賞を受賞しました。 通所型サービスCは、西ノ島町で「パワーアップ教室」として本…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動日誌
今回の記事は… 産業振興課 野田 遼毅(のだ はるき) ◆本年もどうぞよろしくお願いいたします 昨年は、地域の皆さまに支えていただきながら、さまざまな活動に取り組むことができました。心より感謝申し上げます。今回は、昨年11月から12月にかけて行った活動の一部をご紹介します。 ◆ガイド講習会でスキルアップ 島前で開催されたガイド講習会で「ストーリーテリング」の手法を学びました。地域の魅力を物語として…
-
くらし
大人の島体験活動報告(10~12月)
令和6年10月から、島体験事業(3か月の滞在型インターンシップ制度)で活動した3 名が12月末で活動終了となりました。3か月で行った活動や西ノ島での生活で感じたこと等を報告します。 ●眞木智子(まきさとこ) 「自然に囲まれた島で暮らしてみたい」という夢を、ここ西ノ島で叶えることができてよかったです!「西ノ島」という新しい環境で、「教育」という新しい分野に挑戦できたことは、私にとってかけがえのない経…
-
くらし
大人の島体験
1月から新たに3名の島体験生が西ノ島町で活動しています。 よろしくお願いいたします。 (1)出身地 (2)長所・性格 (3)ひとこと ●壁下 樹里亜(かべした じゅりあ) (所属:栽培漁業センター) #ガチ一輪車ガール (1)ミシガン州 (アメリカ合衆国) (2)頑張り屋! (3)仕事も西ノ島での暮らしも学びは多いと思いますが元気いっぱいで挑戦します!よろしくお願いします! ●増渕 瑠奈(ますぶち…
-
子育て
西ノ島小中学校からこんにちは !
◆小中学校 ◇考えようiPadの使い方 教育活動の様々な場面で活用しているiPad(アイパッド)。本校では、「iPadを開けばそこは学校」を合言葉に、適切な活用方法を子ども達で考えました。小学校では、学級活動の時間に話し合い、「じかんをまもってつかおう」「キーボードやタッチペンはやさしく使うようにしよう」「学習のために借りているという意識を持とう」などの意見が出され、普段のiPadの使い方を見直す…
-
くらし
西ノ島町コミュニティ図書館 いかあ屋通信 vol.83
暦の上では冬も終わりに近づいていますが、まだまだ寒い日が続いています。外で過ごすにはきびしいこの季節、暖かいいかあ屋でのんびり本を読んで過ごすのも良いですよ。お待ちしてます(^O^)/ ◆本の配置が大幅に変わりました! 1月27日~31日まで蔵書点検および図書館内整理のため臨時休館をいただきました。ご理解とご協力、ありがとうございました。新しい配置は館内に提示しています(詳しい内容については次号に…
-
くらし
西ノ島町選挙管理委員会よりお知らせ
西ノ島町選挙管理委員会委員が令和6年12月21日任期満了により1名の方が退任され、新たな委員として次の方が選任されました。任期は令和6年12月22日から令和10年12月21日までです。 ・西ノ島町選挙管理委員 ・退任された方 ※各詳細は本紙をご覧ください。
-
文化
Isle Of Cleo クレオの小さな島
国際交流員 ウォン・チンイン・クレオ ◆今月のテーマ ロンドンに関する豆知識 春の陽気が待ち遠しい今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今月は久しぶりにイギリスの話をしたいと思いますので、いくつかのロンドンに関する豆知識を紹介していきます。 ◇ロンドンは広い! 首都のロンドンはグレーター・ロンドンの中にあるグレーター・ロンドン(英:Greater London)は、シティ・オブ・ロンドン(…
-
くらし
西ノ島町観光協会
◆冬の風物詩、荒波が育む美しい景色〝波の花〟 みなさんは「波の花」という言葉を聞いたことがありますでしょうか? 波の花は、海水中のプランクトンや有機物が荒波で岩にぶつかり、撹拌され砕ける際にできる白い泡のことです。まるで花を咲かせたように見えることからそう呼ばれています。隠岐の民謡「しげさ節」にも「海にゃ波の花咲く」という歌詞があり、まさにこの波の花を表しているでしょう。 国賀海岸・通天橋周辺では…
-
くらし
POLICE 通信
こんにちは!浦郷警察署です。今月は、「サイバーセキュリティ対策」についてです。 インターネットによって私たちの暮らしは便利になりましたが、サイバー攻撃やサイバー犯罪に遭うリスクも増加しています。これらのリスクから身を守るために、サイバーセキュリティ対策を始めましょう。 ■2月1日~3月18日は、サイバーセキュリティ月間 ~サイバーセキュリティについての関心を高め、理解を深めましょう~ ◆フィッシン…
-
くらし
令和6年度分 税の申告相談はじまります
所得税及び住民税(個人の町県民税)申告相談日程についてお知らせします。 申告期間:令和7年2月17日(月)~3月17日(月) ※土日祝日を除く 午前 8:30~12:00 午後 1:00~5:00 ※3月17日(月)は12:00まで ●2月17日(月)~2月25日(火)の期間は、担当者不在のため役場での申告相談はできません 2月17日(月)~25日(火)の期間は、各地区の申告相談会場へお越しくださ…
-
子育て
児童手当制度改正に伴う申請手続きはお済みでしょうか?
児童手当は令和6年10月から制度改正が行われました。制度改正により申請が必要となり、手続きが完了していない方は、令和7年3月31日までに手続きをお願いします。 ※公務員の方は職場での手続きとなります。 ◆申請が必要な方 ・末子が高校生年代の人 ・所得制限により、児童手当も特例給付も受給していない人 ・児童手当を受給中で大学生年代の子がおり、かつ、子が3人以上いる人 ◆手続きに必要なもの ・請求者及…
-
講座
社会福祉法人 島根いのちの電話 第44期 電話相談ボランティア養成講座受講者募集
◆第1課程(公開講座全15回)どなたでもご参加いただけます。 受講期間:2025年4月~6月 時間:13時15分~16時30分 場所:いきいきプラザ島根(松江市) 自宅等でのオンライン受講もできます。 募集人員:25名程度(会場参加者) 受講費用:10,000円 ※全講座受講しない場合はご相談下さい。 募集締切:2025年3月20日(木) ◆第2課程(養成講座) 応募資格:第1課程を修了した人(1…
-
しごと
令和7年度 自衛官等採用案内
注:経歴評定とは、多様な経歴を有する受験者の能力を総合的に評価するものです。 該当する資格・免許等は自衛官募集ホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。 詳しい受験資格、試験内容等は自衛官募集ホームページ又は自衛隊島根地方協力本部にお問い合わせください。 問い合わせ:自衛隊島根地方協力本部 【電話】0852-21-0015
-
くらし
令和7年2月16日(日)は、西ノ島町議会議員一般選挙の投票日です!
◆投票ができる方 この選挙で投票できる方は、次の要件を満たす方です。 1.令和7年2月16日現在で満18歳以上の方(平成19年2月17日までに生まれた方) 2.西ノ島町に住所があり、引き続き3か月以上住民登録されている方(令和6年11月10日以前に住民登録された方) ◆投票日時 令和7年2月16日(日)午前7時~午後6時まで ◆投票場所 ※投票所は、郵送する入場券に記載してあります。投票所では、入…
-
くらし
税務・保険年金係からのお知らせ
2月分の税金・各種料金の納期限は、表の通りです。(定期口座振替日は2月28日(金)、再振替日は3月10日(月)です。) 納税通知書等で金額をご確認いただき、今一度、通帳残高をお確かめいただきますよう、よろしくお願いします。 町税等には納め忘れがない、『口座振替』をお勧めしています。 納付等に関するご相談は町民課までご連絡ください。
-
くらし
人の集う島へ-Keep3000!-2025年2月 にしのしま
※配食サービスは土日以外実施しています。
- 1/2
- 1
- 2