広報いばら 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
情報のひろば【お知らせ】
■男女共同参画週間 6月23日~29日 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、国や県、市だけでなく、みなさん一人一人の取り組みが必要です。 私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか? ▽だれもがどれも選べる社会に 「男だから」「女だから」といった性別役割意識にとらわれず、ライフスタイル…
-
くらし
情報のひろば【募集】
■井原まつり☆まんてん2024踊り連 日時:8月3日(土)18時30分~19時30分 場所:井原駅前通り 申込締切:6月30日(日) 曲目:井原まんてん(よさこいバージョン)・備中ホイサ 申込・問い合わせ先:井原まつり☆まんてん2024実行委員会事務局 【電話】65-0505 ■陸海空自衛官 防衛省では陸海空自衛官を募集しています。 募集種目: (1)一般曹候補生 (2)自衛官候補生 (3)航空学…
-
イベント
情報のひろば【イベント】
■美星天文台 ▽七夕観望会 日時:7月7日(日)19時~22時 場所:美星天文台 内容:短冊に願い事を書いたあと、望遠鏡で織姫星と彦星を観察 参加料:300円(入館料) ▽星空公園観望会 日時:7月17日(水)20時30分~21時30分 場所:星空公園 内容:60cm望遠鏡で月や星の集団などを観察 定員:25人 参加料:無料 ※前日までに美星天文台へ電話で申し込みをしてください。 ▽市民無料公開日…
-
イベント
子どもエコ体験教室 参加者募集
環境にやさしいまちづくりを推進するため、「子どもエコ体験教室」を開催します。わかりやすい体験型の講座を中心に計画していますのでぜひご参加ください 対象:市内在住の小学生(3年生以下は保護者同伴) 定員:各回30人(先着順) 参加料:無料 申込締切:7月26日(金) 申込方法:環境企画課、市内児童会館(井原・高屋・木之子・芳井)に備え付けの受講申込書に記入の上、環境企画課へ提出 ※申込書は市ホームペ…
-
講座
情報のひろば【講座・教室】
■文化財センター講座 ▽染めもの体験 日時:7月20日(土)9時30分~12時 場所:文化財センター「古代まほろば館」 定員:20人(先着順) ※小学生以下は保護者同伴です。 申込期間:6月22日(土)~7月19日(金) 申込方法:電話、【FAX】63-3148、メールで文化財センターへ申し込み 問合せ:文化財センター「古代まほろば館」 【電話】63-3144 ■市民病院 ▽糖尿病教室 日時:7月…
-
講座
成年後見制度講演会
認知症や知的障害などにより判断能力が不十分な人を支える成年後見制度の講演会を開催します。 また、地域の判断能力が不十分な人の生活を身近な立場で支援する、市民後見人の養成に関する説明会も行います。 日時:7月20日(土)13時30分~16時 場所:市民会館鏡獅子の間 ▽内容 ◎成年後見制度についての講演演題「あんしん・なっとく成年後見制度~高齢・障がいの万一に備えて~」 講師:社会福祉士 佐藤伸隆(…
-
くらし
情報のひろば【相談】
なんでも相談会、なやみごと相談、日曜公証相談、調停相談会はすべて無料で、秘密は守られます。 ■なんでも相談会 日時:7月23日(火)10時~12時30分 ※予約が必要です。 場所:総合福祉センター 相談内容:法律、介護などの問題 相談担当者:弁護士、介護支援専門員 予約締切:7月22日(月)午前中 ▽無料電話相談 成年後見などに関連する相談専用です。 日時:7月12日(金)、26日(金)10時~1…
-
スポーツ
情報のひろば【スポーツ】
■バドミントン大会 日時:7月14日(日)9時開会 場所:井原体育館 種目:年齢、性別を問わないダブルス (1)1~3部(上級者対象) (2)4~6部(中級者対象) (3)7、8部(初心者対象) 資格:小学生以上の人 参加料(1人):小学生600円 中学生700円 高校生・一般1200円 申込締切:6月28日(金) 申込先: 文化スポーツ課 芳井生涯学習センター B and G美星海洋センター 問…
-
しごと
障がいのある人のための出張お仕事相談会
対象:市内在住の障がいのある人 ・一般企業での就職を希望する人 ・一般企業で働いていて悩み・困り事などの相談がある人 申込締切:相談日前日 ※相談は無料です。個人情報などプライバシーは守ります。 ※本人のご家族や支援者の相談にも応じます。 ※障がい者手帳の有無は不問です。 申込方法:電話またはメールで倉敷障がい者就業・生活支援センターへ申し込み 持参品:障がい者手帳、履歴書など職歴がわかるもの(い…
-
スポーツ
水泳教室
■B and G井原海洋センター水泳教室(2期) ■B and G美星海洋センター美星短期水泳教室 ・市外の人は参加料が市内料金の2倍になります。 ・定員を超えた教室については、締め切り後に抽選を行います。 ・申込者数が5人に満たない場合は中止することがあります。 ・受講決定の連絡後、納入期限までにキャンセルのご連絡がなかった場合は、受講料全額をご負担いただきます。 ・期限までにご入金がなかった場…
-
くらし
移動図書館車 さくら号運行予定表
※到着予定時刻を赤字で表示している駐車場所は、前月から時刻が変更となっています。また、気象状況などにより運行を中止する場合があります。
-
くらし
図書館からのお知らせ
■古典文学鑑賞講座(毎月第2・4金曜日) 講師:大山欽也(おおやまきんや)先生 日時:7月12日(金) 13時30分〜 『徒然草』 『解明…言葉の謎~「かなし」のアイロニーと無常観。~』 26日(金) 13時30分〜 『徒然草』 『解明…言葉の謎~「にやす」考(andはに・粘土)~』 ※テーマは前後することがありますのでご了承ください。 場所:井原図書館 ■おはなしひろば(毎月第2・3・4土曜日)…
-
くらし
【CATV】井原放送 デジタル12ch
■市政だより「いいぞ!いばら」 (火曜日)18時30分、19時30分、20時30分、21時30分、22時30分、23時30分 (水曜日)10時30分、11時30分、12時30分、13時30分 さまざまな行政情報をお知らせします。 ※赤字で表示している時間帯は手話通訳を拡大し放送します。 ■生活and災害情報 毎日6時〜10時、14時〜18時 毎日、市の行事などをお知らせします。 ■データ放送 テレ…
-
くらし
休日水道工事当番
宅内の漏水修理などは、最寄りの市指定事業者、または井原管工事協同組合【電話】63-2533へご相談ください。 ※連絡がつかないときは、市役所水道部【電話】62-0824まで。
-
健康
いきいき健康コーナー
■熱中症対策はお早めに 熱中症による救急搬送の件数は毎年、6月から9月末まで急激に増加しています。気温が25℃~35℃まで、湿度は50%~80%が最も多く、また、気温が高くなくても、湿度が高いと救急搬送の件数が増加します。 熱中症は、正しい予防方法を知り、普段から気を付けることで防ぐことが出来ます。初夏や梅雨明け、夏休み明けなど、体が暑さに慣れていないのに気温が上昇する時は特に危険です。早めの対策…
-
くらし
くらしのカレンダー
〔6月〕 21(金)…《合同開催》 寿大学院 第2回学習会 小田川大学 第2回学習会(10時~11時30分 アクティブライフ井原) 27(木)…行政相談(10時~12時 総合福祉センター) 28(金)…芳寿大学 第2回学習会(9時30分~11時30分 芳井生涯学習センター) 〔7月〕 4(木)… なやみごと相談(9時~12時 井原市芳井支所) 年金相談[要予約【電話】086-523-6395 倉敷…
-
健康
休日当番医(予定)/休日当番薬局(予定)
※都合により当番に変更がある場合がありますので、事前に電話などで確認してください。
-
イベント
【井原市ひとづくり実行委員会より】ふるさと井原の未来をつくるひとづくり
本事業の一環として、井原商工会議所[企業ブランディング委員会]様とのコラボ企画で、子どもたちを中心とした幅広い年代の方々に、本市のステキな『おしごと』の魅力を体感してもらうための新たな取り組みを企画しています。皆さまのご参加、お待ちしております! ■井原おしごと体験フェス 市内各事業所がブース出展し、おしごとに関わる体験などができるワークショップイベント 日時:8月10日(土)10時~16時 場所…
-
その他
広報いばら編集室
多くの人たちのご協力のおかげで、発行900号を迎えることができました。心から感謝しております。これからも、多くの皆さんに笑顔を届けられるようがんばります。(直) 取材などを通じ、市民の皆さんの熱意と努力に彩られた文化芸術作品に触れるたびに、感銘を受けています。今後も文化協会を中心に、井原の文化芸術が未来に引き継がれていくことを祈ります。(啓) 今回表紙の取材に行かせていただきました。初めての表紙写…
-
その他
その他のお知らせ(広報いばら 2024年6月号)
■え~70年も続いているの~‼ 昭和28年に創刊した本市の広報誌は、今月で発行900号を迎えました(関連記事P8.9) ■井原市ホームページ・広報いばら(PDF版)・市公式SNS・市内の防災・防犯などの情報を知らせる井原市メール配信サービス ※「【メール】[email protected]」に空メールを送信すると、設定をするためのメールが返信されてきます ※各2次元コードは本紙をご覧ください。…
- 2/2
- 1
- 2