広報あかいわ 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
ライフ・カレンダー『7月の休日当番医・今月の相談・健診・休館日など』
■7月の休日当番医 窓口受付:9:00〜17:00 ※グレーは、公益社団法人赤磐医師会管内の岡山市東区瀬戸町地域にある医療機関です。当番医については6月1日現在です。受診する場合は、あらかじめ確認してください。 問合せ:健康増進課 【電話】955-1117 ■今月の相談 相談は無料で秘密は堅く守られます ※無料法律相談の予約は、同一年度内1回限りです。 ■健診・定期救急講習、各施設の休館日・交通啓…
-
くらし
ライフ・カレンダー『7月の税を期限内に納めましょう・赤磐市の人口など』
■7月の税を期限内に納めましょう ■赤磐市の人口(2024年6月1日現在) 人口:42,710人(-12) 男性:20,544人(-9) 女性:22,166人(-3) 世帯数:18,819世帯(+8) ※( )は5月1日との差 ■今月の標語 ▽人権啓発 多様性 互いに認め より良い赤磐 ▽交通 きづいてね おうだんほどうの わたしのて ■2024年5月赤磐市火災・救急発生状況 ※( )は2024年…
-
講座
公民館講座のご案内
・講座の受け付けは、各館とも午前9時からです。(電話での申し込み可) ・持ち物、定員などは各館にお問い合わせください。 ・材料費の必要な講座は、参加費に含んでいます。
-
くらし
図書館通信 LIBRARY NEWS
市内図書館の利用案内・開催イベント紹介 ■Event Calendar7月 ▽中央図書館 ・絵本はともだち 毎週水曜日午前10時30分~11時 ・おはなしかい 第1・2日曜日午前11時~11時30分 ・民話の寺小屋 21日(日)午前11時~11時30分 ▽赤坂図書館 ・ブックんのおはなしかい 6日(土)午前11時~11時30分 ・ちいさなおはなしかい 10日(水)午前11時~11時20分 ▽熊山図…
-
くらし
情報公開と個人情報保護制度
■情報公開制度について 市では公正で開かれた市政を一層推進するために情報公開制度を実施しています。この制度は、市の職員が職務上作成し、または取得した文書・図画などの公文書を皆さんが閲覧したり、写しを請求したりできるものです。市政と皆さんとの相互のよりよい信頼関係を築いていくために、より有効な情報提供などに努めます。制度をご活用ください。 ▽令和5年度運用状況 [1]公文書開示請求の状況 [2]審査…
-
イベント
読者の広場
このコーナーでは皆さんからの投稿をお待ちしています。9月号は7月19日(金)が記事の締め切りです。 ■[催し]第38回桜が丘東地区夏祭り納涼大会〜花火だよ全員集合!〜 日時:7月27日(土)午後4時〜8時40分 (※雨天時は翌日28日(日)午後8時から花火のみ実施、28日(日)が悪天候の場合は中止) 場所:第1近隣公園グラウンド(桜が丘東4丁目) ※会場内に駐車はできません。 内容:こどもみこし、…
-
スポーツ
岡山シーガルズ通信
■コーチは岡山シーガルズ 岡山シーガルズの選手やコーチが直接指導をします! 市で定期的に活動しているバレーボールチームを対象に、シーガルズの選手やコーチに指導に来てほしい団体を募集します。応募多数の場合は先着順。実施時期については、後日調整となります。 ■黒鷲旗優勝報告 5月1日~6日に開催された第72回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会で初優勝を飾った、岡山シーガルズの河本監督、川島選手、宮下…
-
くらし
TOWN TOPICS タウン・トピックス
このコーナーでは、区・町内会からの記事と写真を募集しています。9月号は7月19日(金)が記事の締め切りです。 ■住民自治を支えてきた功績をたたえ ▽永年勤続町内会長・区長等表彰式 5月20日、岡山県庁で令和6年度永年勤続町内会長・区長等知事表彰式があり、多年にわたる地域活動の推進と住民自治の発展に貢献した功績により、桜が丘西3丁目町内会長の青山芳昭さん・元日古木区長の東本征夫さん・元小原上区長の松…
-
イベント
図書館通信 LIBRARY NEWS -番外編-
■読み聞かせ講座~子どもに絵本の楽しさを~(要申込) 子どもたちの成長に欠かすことのできない絵本。絵本を読むことの大切さから読み聞かせのコツ、小物の作り方まで幅広く学びます。 これから読み聞かせをはじめたい人、おうちでの読み聞かせをレベルアップしたい人、ぜひご参加ください。 ▽内容・日時・講師 (1)絵本であそぼ♪~アナウンサーが教えます!読み方のコツ~ 日時:6月30日(日)午前10時30分~正…
-
その他
その他のお知らせ(広報あかいわ 令和6年7月号)
■今月の表紙 いちご狩り体験(岡山県農林水産総合センター農業大学校/東窪田) ■今月の表紙・編集者のつぶやき 岡山県農林水産総合センター農業大学校でのいちご狩りを体験した赤坂ひまわりこども園の園児たち。いちごやミツバチになりきった学生から実をつけるまでの過程を教わりました。衣装を着た学生たちは、いちごを狩っているときも園児に大人気でした。(丸野) ■サマージャンボについては本紙をご覧ください。 ■…
- 2/2
- 1
- 2