広報NAGI 2024年12月号(817号)

発行号の内容
-
くらし
令和6年分確定申告に向けての「スマホ申告説明会」を開催します
津山税務署職員によるスマホ申告説明会を下記のとおり開催します。 源泉徴収票などの確定申告に必要な書類が揃っている場合には、説明会内で令和6年分の確定申告を完了させることも可能です。 医療費控除やふるさと納税、住宅ローン控除の申告が必要な方はぜひご参加ください。 日時:令和7年1月22日(水) (1)午前9時30分~午前11時30分 (2)午後2時30分~午後4時30分 会場:役場2階 201会議室…
-
くらし
おしらせNAGI(7)
■源泉徴収票が送付されます! 日本年金機構では、令和6年中に「老齢年金」を受け取られている方に令和7年1月中旬頃から源泉徴収票を順次送付します。源泉徴収票は、年金以外に給与収入等があり確定申告をするときや、源泉徴収税額の還付を受けられるときに必要となります。万一、源泉徴収票を紛失された場合は再交付ができますので、下記ねんきんダイヤルまたは津山年金事務所へお申し出ください。 ※「障害年金」や「遺族年…
-
健康
ストレスについて考えよう! Vol.12
日本原病院では町の皆さんのこころの健康維持・増進のため、健康に関する記事を掲載させていただいています。今回は、前回までにお伝えした、SFA(ソリューション・フォーカスド・アプローチ)の考え方に関連して、子どものよいところを引き出す関わり方“ペアレント・トレーニング”についてお伝えします。 ■Vol.12.子どものよいところを引き出す関わり方“ペアレント・トレーニング” ペアレント・トレーニングとは…
-
くらし
[障害者週間]12月3日~12月9日は障害者週間です
「障害者週間」は障がい者の福祉についての関心と理解を深め、障がい者があらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。障がいのある方が地域で生活していくには、周囲の人たちの理解と支援が欠かせません。心のバリアを失くして、住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らせる町の実現のため、皆さんのより一層のご理解とご協力をお願いします。 ■ヘルプマーク・ヘルプカードについて ◇ヘルプマー…
-
くらし
おしらせNAGI(8)
■お酒の勉強会開催のお知らせ 「止めたいのに止められない」「お酒で家族に迷惑をかけている」「あの人にお酒を止めて欲しいのに…」そんな思いを抱えている方、この機会にぜひ相談にお越しください。 同じようにお酒に悩み、酒害と戦っている断酒会会員の方が相談にのってくださいます。気軽にご相談ください。 相談日時:令和6年12月16日(月) 午後1時30分〜午後3時30分 相談場所:保健相談センター 相談対象…
-
くらし
おしらせNAGI(9)
■年末年始休業情報 問合せ:総務課 【電話】36-4111
-
子育て
Child News 子どもだより
■[こども園]消防車や救急車がやってきました!~総合避難訓練~ 11月12日になぎっ子こども園で総合避難訓練を行いました。津山圏域消防組合日本原分署の消防士さんが、消防車と救急車に乗ってこども園に来てくださいました。 まずは、給食室からの出火を想定した避難訓練です。給食室から火災発生の連絡が入り、職員室の先生は119番通報の訓練、子どもたちは各クラスの先生の指示を聞いて「お・は・し・も」=「押さな…
-
くらし
町長室からこんにちは ーシリーズ59ー
■地区懇談会から見えてくること 今年も全地区で地区懇談会を行ました。お盆明けの8月20日から取り組みましたが、残暑厳しく真夏のような暑さから始まり、各行事と調整しながらの寄り合いで、全地区が終了したのは、寒くなった11月末でした。 新型コロナ時は、縮小版で地区長と役場での意見交換となりましたが、就任以来毎年実施しています。地区ごとに雰囲気や参加者に特徴が出てきます。いろいろな意見がしっかり出る地区…
-
その他
陸上自衛隊 日本原駐屯地日誌 ーNo.52ー
自衛隊活動報告 ■日本原駐屯地創設59周年記念行事 11月3日に日本原駐屯地創設59周年記念行事を挙行しました。天候にも恵まれ、また皆様のお陰で無事終了することができました。来年は節目の60周年になります。今年よりさらに成長した姿を皆様にお見せできるようがんばります。またのお越しをお待ちしております。
-
文化
国際交流 Akshay(アクシェー)の国際通信
■インド三大祭典「ディワリ」を紹介 皆さんこんにちは!奈義町も段々と寒い時期に入ってきましたが、体調管理はしっかりされていますか? 今回はインドの三大祭典の一つ「ディワリ」をご紹介します。2024年10月31日はインドの「ディワリ」(Diwali)の日でした。ディワリは「光の祭典」として知られ、インドで最大かつ最も重要なお祭りです。 ディワリは「Deepawali」とも呼ばれています。「Deepa…
-
くらし
高齢者通信 ーvol.4ー
■快晴の一日研修 11月長寿大学 問合せ:生涯学習課〔文化センター〕 【電話】36-3034
-
くらし
[消防・防災]火災を防ごう!!年末に向けた火災予防について
12月28日(土)~12月30日(月)は消防団による年末夜警で厳重体制 ・家を出る前に『火のもとの確認』 ・ストーブやタバコの消し忘れ ・外出時のタバコのポイ捨て ・焚き火の後始末 ・帰宅後に寝タバコ禁止 奈義町消防団では、年末の3日間、年末夜警を実施し、火災予防対策をより一層強化する期間として取り組んでいます。 問合せ:総務課 【電話】36-4111
-
その他
人口
5,524人(先月比較-16人) 男性:2,712人 女性:2,812人 世帯数:2,442世帯 (令和6年11月1日現在)
-
くらし
休日当番医/消防119コーナー
■休日当番医 12月 ※奈義町の市外局番は「0868」です ※電話で必ずご確認ください ■消防119コーナー ◆津山圏域消防組合(令和6年11月5日現在) ▽救急出動 ▽火災出動
-
子育て
子育て応援宣言のまち 子育てするなら奈義町で Vol.75
がんばる子どもたちをみんなで応援しましょう! ■「中学生英語暗唱大会 奈義中学生が快挙を達成!」 10月19日に岡山県美作高等学校で開催された第23回エメラルド杯英語暗唱大会に、奈義中学校から3人の生徒が参加し、ベーシック部門で1年生の藤原和佳さんが準優勝、ハイグレード部門で3年生の小阪慶子さんが優勝しました。また、10月27日に津山リージョンセンター ペンタホールで開催された第37回中学生英語暗…
-
その他
編集後記
この12月号が届くころには、さすがに気温が下がり寒い冬を迎えていることでしょう。 今年は11月でも台風が発生し、世界各地でも猛暑日の観測史上最高記録を更新したそうです。 奈義町でも暑いくらいの秋晴れの日が多く、「森の芸術祭 晴れの国・岡山」では、週末ごとに美術館来場者数過去最高を更新するほどだったそうです。平日でもたくさんの人や車、観光バスが往来し、連日テレビ放映もされ、町がにぎやかなことは、素直…
-
くらし
町のこよみ
※日程は変更する場合がありますので必ずお確かめください。
-
くらし
可燃ごみ収集/今月の納税等/役場各課直通ダイヤル
■可燃ごみ収集 ■今月の納税等 ■役場各課直通ダイヤル ・総務課・演習場対策室【電話】36-4111 ・情報企画課【電話】36-4126 ・税務住民課【電話】36-4112 ・地域整備課【電話】36-4115 ・産業振興課【電話】36-4114 ・出納室【電話】36-4190 ・議会事務局【電話】36-4191 ・学事課【電話】36-4195 ・美術館・図書館【電話】36-5811 ・文化センター…
-
その他
その他のお知らせ(広報NAGI 2024年12月号 817号)
■今月の表紙 防災意識を高める ■奈義町の市外局番は「0868」です ■意見・提案サークル紹介募集 1月号は12月10日(火)が締め切りです。また、町・広報委員会に対するご意見・ご提案を募集しています。 ■LINE@(二次元コードは本紙掲載) ・さと丸くんLINEスタンプ ・友だち募集中‼ ■奈義町PR映像配信中! 「なぎ町PR動画」➡(二次元コードは本紙掲載) ■奈義町公式アプリ 奈義町アプリケ…
- 2/2
- 1
- 2