広報しゅうなん 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
休日夜間の救急医療 ・健康保険証(マイナ保険証)や福祉医療証などを準備してください。 ・受付時間は、診察終了時間の30分前までです。 ・時間外の診療は消防本部指令課【電話】0834-22-8765へ問い合わせてください。 ■内科、外科(休日のみ) ▽休日夜間急病診療所(瀬戸見町9-25) 診療時間: ・休日…9時~12時、13時~17時、19時~22時 ・平日夜間…19時~22時 ※発熱の症状がある人は、受診前に休日...
-
その他
5人に当たる! プレゼント付きアンケート ■今月のプレゼント「ウィークエンドブーケ」 店頭にあるその時のおすすめの花をセレクトして束ねるブーケです。konohanayaの花は”ココロにアカリをともす花”。贈る人贈られる人、お互いのココロにぽっと明かりがともるような花をそろえています。 ▽kоnоhanaya ~コノハナヤ~ 【電話】0834-33-7533 住所:上遠石町2-38K‘s BASE4-01 定休日:火曜日(他不定休あり) 営...
-
講座
視覚障害者向けスマホ講習会 対象:市内に在住する視覚障害のある人(同伴者との参加可) 場所:徳山駅前賑わい交流施設 ※午前は10時~12時、午後は13時30分~15時30分です。 ※定員はいずれも受け付け順で、参加回数自由です。 持ち物:iPhone(数台貸し出しあり) 申込み:9月5日(金)~各講座の3日前までに、電話(平日8時30分~17時15分)・オンラインフォームで、市社会福祉協議会 【電話】0834-22-8721...
-
その他
数字で見る周南市 ■火災件数(7月の発生件数) 6件(令和7年の累計36件) ■人のうごき(7月31日現在) 人口 133,614人(前月比-67人) [男] 65,231人(前月比-34人) [女] 68,383人(前月比-33人) ・出生 65人 ・死亡 147人 ・転入 269人 ・転出 254人 世帯 67,812世帯(前月比-8世帯)
-
くらし
情報ひろば《お知らせ(1)》 ※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■9月~10月は行政相談月間 国の仕事などについて、制度・仕組み・相談場所が分からないなどの困りごとがあれば、相談してください。 申込み:山口行政監視行政相談センター(きくみみ山口) 【電話】0570-090110【電話】083-932-110...
-
くらし
情報ひろば《お知らせ(2)》 ※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■市有地の売払い(一般競争入札) 入札日:10月30日(木) 場所:市役所庁議室 物件: (1)中畷町2346-1(2,102.63平方メートル) (2)土井2-1818-2(190.48平方メートル) (3)浜田2-10-15(1,005.8...
-
くらし
情報ひろば《相談》 ※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■こころの相談会 対象:こころの悩みを抱えている人とその家族(精神科・心療内科に通院中の人を除く、1人1回まで) 日時:10月7日(火)13時~15時 場所:徳山保健センター 内容:公認心理師による個別相談会 申込み:10月6日(月)までに、電...
-
くらし
《相談》行政相談、人権擁護相談・心配ごと相談 ●行政相談 行政相談委員への、国などの仕事に関する苦情・要望相談 ●人権擁護相談・心配ごと相談 人権擁護委員への、人権に関わる相談 問合せ: (A)生活安全課市民相談センター【電話】0834-22-8320 (B)山口行政監視行政相談センター【電話】083-922-1591 (C)鹿野総合支所地域政策課【電話】0834-68-2331 (D)熊毛総合支所地域政策課【電話】0833-92-0008 ...
-
講座
情報ひろば《講座・講演》 ※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■危険物取扱者試験・準備講習会 ▽試験(甲種、乙種各種、丙種) 日時:11月15日(土)・16日(日) ※詳しくは、受験案内を確認してください。 申込み:9月11日(木)までに、申込書を、窓口・オンラインフォーム ▽準備講習会(乙種4類) 場所...
-
くらし
情報ひろば《募集》 ※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■ツルのねぐら整備ボランティア 日時:10月4日(土)8時集合(小雨決行、雨天の場合は5日(日)に延期) 場所:鶴いこいの里交流センター 持ち物:湿田で作業できる服装・刈った草を集める道具など(昼食は主催者で用意) 申込み:9月29日(月)まで...
-
イベント
情報ひろば《催し》 ※市役所への郵送は、記載ある場合を除き「〒745-8655 岐山通1-1 周南市役所○○課」で届きます。 ※各記事の詳細はホームページで確認してください。 ■国際交流サロンの催し ▽もうすぐ中秋の名月! みんなで月見ん会? 対象:日本人、外国人 日時:9月27日(土)13時~16時 場所:徳山保健センター 内容:月見団子作りを通した文化の話や交流など 定員:30人程度(受け付け順。小学生以下は保護...
-
くらし
みんなの掲示板 ~各団体からのお知らせ(1)~ ※掲示板に掲載を希望する場合は、掲載希望月の2カ月前の25日(土・日曜日、祝日の場合はその前日)までに原稿を送付してください。 ※紙面の都合上、掲載の確約はできません。 ■司法書士による無料電話相談会 日時:9月6日(土)10時~15時 内容:多重債務・空き家・相続問題など 【電話】0120-003-821(当日のみ) 問合せ:県青年司法書士協議会 【電話】083-976-8720 ■子育て女性等...
-
くらし
みんなの掲示板 ~各団体からの お知らせ(2)~ ※掲示板に掲載を希望する場合は、掲載希望月の2カ月前の25日(土・日曜日、祝日の場合はその前日)までに原稿を送付してください。 ※紙面の都合上、掲載の確約はできません。 ■点訳・音訳ボランティア 初心者講習会 対象:講習終了後、パソコンで点訳・音訳活動ができる人 日時: ・点訳…10月3日(金)~令和8年3月末の毎週金曜日13時~15時 ・音訳…10月9日(木)~令和8年3月末の毎月第2・4木曜日...
-
くらし
市政情報番組「周南市市政だより」9月の放送 ■まるっとシニアライフ ~いきいき長寿と支えるチカラ~ 高齢者への感謝の思いや元気な暮らしを願う気持ち、またそれらを支える福祉職の魅力を紹介します。 ■放送局(12チャンネル)と放送時間 ・シティーケーブル周南 毎日 6時・15時・22時 ・Kビジョン 月~金曜日 6時30分・14時30分・23時30分 土・日曜日 7時・14時40分・19時30分 ・メディアリンク 毎日 7時・14時・21時 ・...
-
くらし
今月の手話「スマートフォン」 左手でスマートフォンを持つ形を作り、右手の人さし指でシュッシュッと右斜め前に2回スライドさせます。 これは、スマートフォンの画面を指でスライドさせる様子を表しています。日常生活に欠かせないスマートフォン。手話でも使う機会が多くなるので、ぜひ覚えてみましょう。 ※手話動画は本紙掲載の二次元コード参照
-
くらし
地域の特性に応じた活力あるコミュニティづくり 地域の夢プラン ・地域の課題解決のためにできることは? ・地域の魅力をみんなに知ってもらうには? 地域の課題解決や魅力の拡大に向けて具体的な取り組みを定めた、地域の皆さんが作り上げる将来計画です。令和7年9月現在、市内21団体が夢プランを策定し、地域の夢の実現に向て活動中です。市では、夢プランの策定や実現に向けた取り組みに対し、補助金交付や活動へ助言・専門家の派遣などの支援を行っています! ■夢プランの実現に向け...
-
くらし
アートスポットガイドin 周南 ■美術博物館 ●常設展示 ▽コレクション展示室「新収蔵品展」 期間:9月6日(土)~28日(日) ▽林忠彦記念室「カストリ時代」 期間:9月30日(火)まで ▽まど・みちおコーナー 期間:9月30日(火)まで ▽歴史特設コーナー「昭和100年 周南のうつりかわり」 期間:9月2日(火)~12月28日(日) ▽いずれも 観覧料:一般200円(160円)、大学生100円(80円) ※18歳以下および7...
-
くらし
動物園で待ってるゾウ! ■ハナジカの暑さ対策 ハナジカのはなまるは、今年で18歳。平均寿命が約20年といわれるハナジカの中では、かなりのお年寄りです。まだまだ元気なはなまるですが、今年の暑さで食欲が落ちたり、息苦しそうな様子を見せたりすることもありました。そこで、寝室に冷風機を設置。また、水分補給のためにペレットを水でふやかして与えるなど、食事にも工夫をしています。その結果、減っていた食事量も普段の3分の2程度まで回復し...
-
くらし
Photo de shunan(ふぉとでしゅうなん) 市ホームページでもさまざまな話題を紹介しています ■7/5(土) ユネスコ平和七夕茶会 徳山保健センター 戦後80年の節目に、平和への願いを短冊に託しながらお茶を味わう茶会が開かれました。参加者は静かなひとときの中で心を整え、改めて平和の尊さを感じていました。 ■7/12(土) 社会を明るくする運動 啓発活動 大河内幼稚園 啓発活動の一環として、大河内幼稚園の夏まつりで啓発グッズの配布や園児へのミ...
-
しごと
周南のヒト・モノ・コト 市ゆかりの“ヒト”に焦点を当て掘り下げる、シティプロモーションスペシャルサイトの内容をダイジェストで届けます。 ■温泉をまちづくりに生かして、湯野ににぎわいを生み出したい! ●一般社団法人 おいでませ湯野 ・プロフィール 西田宏次朗さん(代表理事)/紫水園の代表取締役社長。25歳で帰郷後、紫水園に勤務し、3代目として経営に携わる。 竹永富夫さん(理事)/芳山園の取締役支配人。湯野温泉事業協同組合代...