広報あぶ 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
ハッピーあぶ町♪健康習慣(2)みんなで実践!
ハッピーあぶ町♪健康習慣(2)みんなで実践! 「高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト」始まります! 「高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト」とは… 若い世代の方も、高血圧の治療をしている方も血圧を適切に管理する人が増えることで、脳血管疾患になる方を減らすためのプロジェクトです。あなたもぜひご参加ください! ■阿武町は県内の市町と比較して「脳血管疾患」で亡くなる方が多い! 一覧については本紙をご…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方は、国内に住所を有する方に限ります。 ※2 同一生計配偶者及…
-
子育て
阿武町における中学校部活動の地域移行に向けて
学校教育の質の充実や、教育現場の環境改善、スポーツや文化活動に継続して親しむことができる機会の確保を図るために国が進めている学校部活動の地域移行の方針を受けて、阿武町では、学校、PTA、地域スポーツ団体の代表者らによる「阿武町部活動の地域移行推進協議会」を令和6年3月に開き、近隣市町などの実情に照らし合わせた、阿武町における中学校の部活動地域移行に向けた方針を策定しました。 大きな方向性としては、…
-
スポーツ
第5回ABUスイムラン道の駅フェスタ
令和6年7月7日(日) ・7:00~08:00受付 ・8:30~08:50開会セレモニー ・9:30~12:00競技 ・12:30~12:50閉会セレモニー 会場:ABUキャンプフィールド特設会場ほか 競技種目:出場受付は〝MSPOエントリー〟から! ・個人の部(スイム1.5km+ラン10km) ・リレーの部(スイム1.5km+ラン10km) ・個人ショートの部(スイム0.5km+ラン4.2km)…
-
子育て
阿武中学校ホームページリニューアル!
阿武中学校では、これまでの学校ホームページを完全リニューアルし、生徒たちの活き活きとした活動の様子をこれまで以上に発信していきます! 問合せ:阿武中学校 【電話】2-2032【URL】https://abuchu.jp
-
くらし
年金のたより 国民年金保険料の免除を希望する学生の方へ
日本国内に住むすべての方は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられていますが、学生には、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 「学生納付特例制度」を希望される方は、申請が必要ですので阿武町役場またはお近くの年金事務所でお手続きください。 マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルでも申請ができます。 令和5年度で…
-
くらし
阿武町老朽危険空き家除去推進事業について
町内にある老朽化などにより倒壊や建築材の落下の恐れがある空き家の除去工事費を補助します。 補助対象:全てに合致すること ・放置すれば周辺の住環境に悪影響を及ぼす恐れのある危険空き家 ※すべての空き家が対象ではありません。 不良度・危険度等の基準があるため、申請後、調査を行い対象を決定します。 ・阿武町内の資格のある業者に発注し、敷地を更地にする工事 申請前に除去工事に着手していないこと ※空き家の…
-
くらし
狩猟免許・有害鳥獣対策関連お知らせ
■狩猟免許を取ろう!~免許取得などの経費を助成します~ 新たな捕獲の担い手を確保・育成することで、農林業被害を軽減・防止するため、「第1種銃猟免許」および「わな猟免許」の取得経費の一部を助成します。 問合せ:山口県自然保護課 【電話】083-933-3050 ■令和6年度狩猟免許試験のお知らせ 「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」に基づく狩猟免許試験を実施します。 狩猟を行うには、…
-
しごと
令和6年度阿武町特産品開発支援事業 補助金の申請者を募集しています!
補助率:補助対象経費の10/10、上限50万円 補助金の交付は、1事業者1年度1回のみ 補助対象者:阿武町の資源や特性を活かした特産品づくりや商品化に意欲、熱意のある法人、団体または個人。住所が阿武町にあるか否かは問わず。 ※ただし、税などの滞納がないこと。 申請受付期間:令和6年5月20日(月)から6月21日(金)まで 申請後、7月に開催予定の「審査会」を経て、交付決定を行います。 募集要領・申…
-
くらし
家庭用生ごみ処理容器等設置支援事業
ごみの減量化と資源化で循環型社会の形成へ 「家庭用生ごみ処理容器」などの購入費を補助します! 対象者:町内に住所を有し、町税滞納のない方(事業者は除く) 補助率:購入費の1/2 上限額: ・電動式の処理機 20,000円 ・コンポスト容器 2,000円 ※予算の範囲内で補助を行います 申請先:健康福祉課または各支所まで ※予算に限りがあるため購入前にお問合せください。 問合せ:健康福祉課 【電話】…
-
くらし
合併処理浄化槽整備事業
飲料水源である河川の水質汚濁を防止するため町単独補助を実施! 合併処理浄化槽の新設に加え、更新にも補助金!単独処理浄化槽からの転換には上乗せも! 対象:漁業集落排水または農業集落排水の区域外の住宅 補助率: ・5人槽 上限30万円 ・6人槽以上 上限50万円 ・単独処理浄化槽の処分 9万円上乗せ ・転換に係る配管設置工事 30万円上乗せ 申請先:健康福祉課または各支所まで ※工事着工前の申請が必要…
-
くらし
家庭用飲用井戸等整備事業
安全安心な飲用水の安定確保へ! 井戸の新設・掘り替えに係る工事費などに補助金を交付! 対象:水道の給水区域外の住宅 補助率:対象経費の1/2(上限30万円) 申請先:健康福祉課または各支所まで ※工事着工前の申請が必要です。 問合せ:健康福祉課 【電話】2-3113
-
くらし
夜間・休日の当番医~急な病気やけがやで診療が必要な時にご利用ください~
救急医療は急を要する患者さんのためのものです。 症状が緊急性ではない比較的軽症な場合は、夜間や休日ではなく、通常の外来での受診をお願いします。 また、発熱の症状で受診される場合は、必ず事前に医療機関に電話してください。 ■平日の夜間、土曜日※受付時間21:30まで 医療機関:萩・阿武健康ダイヤル【電話】0120-506-322でご確認ください。 診療時間: ・平日…18:00~22:00 ・土曜日…
-
健康
萩健康福祉センター6月の行事
萩健康福祉センターでは、相談会や検査を行っています。 ご相談のある方は、下記の番号までお電話ください。 【電話】0838-25-2667 ※検査、相談はいずれも事前予約制です。 ※無料検査の対象には条件があります。 心の健康相談の詳細については本紙下記QRコードでご確認ください
-
子育て
5/11地元愛あふれる福賀小環境整備
福賀小学校の環境整備作業が5月11日に行われ、地域や各学校から約100人が参加しました。 参加者の中には福賀小で学んだ方々も多く、母校を懐かしみながら一丸となって草取りなどの作業を行いました。
-
その他
阿武町の人口と世帯数(4月末)
※( )内数字は対前月比
-
くらし
4月の交通事故
( )内数字は前年件数
-
くらし
6月みんなでつくろう明日のページ
-
しごと
5月分町内の求人情報(5月10日現在)
-
文化
あぶフォト倶楽部会員 西村信教(にしむらのぶのり)さんの作品が全国入選
自然豊かな阿武町を少しでも全国にPRできてよかったと思います。 あぶフォト倶楽部会員 西村信教(にしむらのぶのり)さんの作品が全国入選 この度、「日本で最も美しい村」フォトコンテスト2023において、西村信教さん(市)が奈古港の冬の景色を撮影した「雪の朝」が全国入選5点の中の1点に選ばれました。 ■NPO法人「日本で最も美しい村」連合とは 生活の営みにより形成されてきた景観・環境や地域の伝統文化を…