広報あぶ 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
これから、よろしくね! 5/7みどり保育園ウェルカムパーティー(本紙P7に関連記事)
-
くらし
令和5年度下半期財政事情 10月~3月(3月末現在)
阿武町では、みなさんから納めていただいた税金や、国・県の補助金などを活用して様々な事業を行い、豊かで住みやすい自立したまちづくりを進めています。 財政事情については、例年、春と秋の2回公表していますが、今回は令和5年度の下半期(10月~3月)の収支、財産、町債などの状況についてお知らせします。 令和5年度の一般会計は、当初予算31億7800万円でしたが、5回の増額補正により、令和4年度からの繰越事…
-
イベント
4/21森の恵みを満喫!自然観察と山菜狩り
これは、「阿武町林業振興会」主催の春の名物イベントで、今回は、県内から約50名が参加。地域情報紙への掲載をきっかけに、周南市など山陽側からの家族連れが目立ちました。 参加者は、山菜の収穫のあと、イラオ山に登り、自然観察。お昼は「山菜の天ぷら」と「筍ご飯のおにぎり」を楽しみました。 参加者からは「旬の山菜を美味しくいただくことができ、楽しかった。また参加したい」との声があり、春の味覚を全身で感じるこ…
-
くらし
町長コラム 打てば響く
■痛快!花咲舞(はなさきまい) 毎週土曜日午後9時、KRYのテレビ番組「花咲舞(はなさきまい)が黙ってない」が面白い。 今回は、2014年の10編、2015年の11編に続くシリーズ第3弾。 大手銀行を舞台に、主人公の花咲舞(若手女性銀行員)と相棒(中堅男性銀行員)の相馬健(そうまけん)の二人のコンビ(臨店班)が、調査、指導先の支店で起こる腐敗や不正、顧客との癒着などを些細な端緒から暴き出し、悪徳行…
-
くらし
令和6年度まちづくり懇談会
奈古:5月28日(火)町民センター 宇田郷:5月29日(水)ふれあいセンター 福賀:5月30日(木)のうそんセンター いずれも午後7時から 問合せ:まちづくり推進課 【電話】2-3111
-
イベント
4/27路地裏で笑顔つながる第7回あぶのべっぴん市
手作りの逸品でまちを盛り上げようと、まちに住む女性たちの呼びかけで始まった「あぶのべっぴん市」は、今回で7回目の開催となりました。 奈古浦の旧河野酒造を中心に、路地裏には竹細工などの手作りの小物が並び、訪れた人は路地裏探索気分で奈古浦の風情ある街並みを楽しんでいました。 旧河野酒造の酒蔵では、萩市在住の中学生、秋山紗希(あきやまさき)さんの力強い演歌が響き渡り、昼からはMan-Bowの楽しいライブ…
-
文化
4/27大井川沿いにたなびく福賀鯉のぼり
福賀の風物詩である鯉のぼり立てが4月27日に行われ地域や各学校から多くのメンバーが参加しました。 昨年は122匹の鯉が福賀の空を泳ぎましたが、強風により、飛ばされたり、破れたりで数が激減。その後福賀や宇田郷の住民の方などから鯉のぼり計30匹の寄贈があり、今年は104匹の鯉が福賀の空を舞いました。 地元のベテラン参加者と一緒に鯉のぼり立てを行った中学生からは、「地域に貢献できるやりがいのある体験がで…
-
くらし
石川県輪島市へ町職員を派遣(激励会・報告会)
町は、能登半島地震の被災地である石川県輪島市へ、総務課の山根雅己(やまねまさみ)係長を派遣。5月2日から9日の8日間、住宅の被害認定に関する業務に従事しました。これは、総務省の「応急対応職員派遣制度」による山口県の支援先団体が、現在、「石川県輪島市」で活動しており、山口県の第21陣メンバーとして、10名(1陣あたり県職員6名、市町職員4名)の派遣要請に対応したものです。 出発前日の5月1日には役場…
-
しごと
令和6年度労働保険お知らせ 労働保険の年度更新(労災保険・雇用保険)
年度更新申告書は、5月末頃に発送予定です 6月3日(月)~7月10日(水) 電子申請・電子納付や口座振替のご利用、または最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告・納付をお願いします。 問合せ:まちづくり推進課 【電話】2-3111
-
イベント
海上自衛隊呉音楽隊阿武町コンサート
開催日時:6月16日(日)14:00~16:00 開催場所:阿武町町民センター 入場無料 5月16日より入場券配布開始 ※配布場所…町民センター、役場本庁・各支所、道の駅阿武町 主催:阿武町 共催:阿武町教育委員会 後援:阿武町自衛隊家族会 協力:自衛隊山口地方協力本部 問合せ:総務課 【電話】2-3110
-
子育て
レティシャ先生、ようこそ阿武町へ!
レティシャ先生、ようこそ阿武町へ! Welcome to ABU Town! Mailhot Laetycia Marie Constance はじめまして!マヨ・レティシャ・マリー・コンスタンスといいます。 “レティシャ”って呼んでください。 阿武町のみなさま、これからよろしくお願いします! ■プロフィール 氏名:マヨ・レティシャ・マリー・コンスタンス 年齢:21歳(カナダビショップス大学学生)…
-
くらし
宇田浦にキッチンカー!?
「買い物支援」を目的とするキッチンカー・移動販売「はしる進隆丸」の活動が4月下旬に宇田浦でスタートしました。 活動を始められたのは、Uターンで宇田浦に帰郷された濱田百代(はまだももよ)さん。 濱田さんは宇田浦で買い物に行くことが難しい地域の人のためにキッチンカーで移動販売を始め、地元の獲れたてのタコを使用した「タコ飯」や、うどんのほか缶飲料やレトルト食品なども取り扱っているとのことです。 販売日に…
-
くらし
物価高騰対応重点支援対策
エネルギー・食料品等の物価高騰に対応し、町では、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、町民の生活などの支援を図る事業を行います。 ■阿武町エネルギー・食料品価格等高騰対策 商品券交付事業 まちづくり推進課(予算額…1,887万円) 家計支援のため、すべての町民に対し、町内の取扱店で利用できる商品券(1人5,000円分)を交付します。 交付対象:令和6年7月1日時点で阿武町に住民票…
-
スポーツ
4/21レノファ山口FC阿武町ホームタウンデー開催!
山口県および県内19市町がホームタウンとなるレノファ山口FC。今年の阿武町のホームタウンデーは4月21日の水戸ホーリーホック戦で、町が用意した応援バスツアーには22名が参加し、車内では萩市出身の山本選手によるウェルカム動画の視聴、ピッチ内でのアップ見学など、通常では味わえない体験に参加された皆さんは大変喜ばれていました。 場外ステージでは、宇田さくら会の皆さんによる銭太鼓の披露や(一般社団法人)あ…
-
くらし
奈古と宇田郷の定置網でブリ豊漁
4月中旬から下旬にかけて山陰の沖合では、例年にない量のブリが定置網に入り、奈古と宇田郷の定置網でも豊漁が続き、関係者は「これほどの豊漁が続くことは、これまで経験がない」とのことで港が活気づきました。 奈古の野島水産では、計1万1千本、宇田郷定置網でも計5千本のブリが獲れ、8~9kgのサイズが中心でした。 ■昔のような多くの魚が獲れる海に戻ることを祈っています。 野島水産漁師 水津辰則(すいずたつの…
-
イベント
「道の駅阿武町」リニューアル10周年祭
「道の駅阿武町」のリニューアル10周年の記念祭が4月28日に開催され、約3千人の方が来場されました。 10年祭では、道の駅阿武町で3千円分の商品を購入するとチャレンジできる「ガラポン抽選会」が開催されたほか、奈古の小野水産で養殖されている山口県ブランド「ほろ酔いさば」の試食が300食限定でふるまわれました。 「ほろ酔いさば」は道の駅内でも購入でき、試食された方々は、その美味しさに魅了され多くの皆さ…
-
子育て
5/14ぬかるみに大苦戦!?福賀小児童田植え体験
福賀小学校の田植えが5月14日に行われ、福賀ことぶき会の皆さんの協力の下、福賀小学校の児童8人とALTのデイナ先生が参加しました。 これは、田植えを通じて農業の楽しさを体験することを目的とするもので、収穫する米は福賀大農業まつりで福賀小学校が出品する「お餅」に使われます。 今回初めて田植えに挑戦した児童もいて、始めは田んぼの中に入るのも抵抗がある様子でしたが、一度入ると田んぼの泥の感触を楽しんでい…
-
子育て
5月はこどもまんなか児童福祉月間です
山口県では毎年5月を「こどもまんなか児童福祉月間」と定め、子どもや子育て家庭を社会全体で支える気運を醸成するため、さまざまな運動を展開しています。私たちも子どもや家庭を大切に、職場や学校、地域などの社会全体で支えていきましょう。
-
しごと
ファミリー・サポート・センター「援助会員」登録募集!
子育てを地域で支え合うしくみ、「ファミリー・サポート・センター(通称/ファミサポ)」では、保護者からの依頼に応じて子どもの送迎や一時預かりなど、子育てのお手伝いをしてくださる「援助会員」の方を募集しています。 ■「援助会員」登録の条件など ※詳細はお問い合わせください 年齢:20歳以上の方 資格:必要ありません(5年に1度、救命救急講習の受講あり) 報酬:1時間あたり600円(早朝・夜間・土日祝日…
-
イベント
公民館だより
■なご ▽4/21みんなで奈古やかにナイスショット! 春の奈古やかグラウンドゴルフ大会を、グリーンパークあぶで開催しました。 当日の朝方まで雨が降り、開催が危ぶまれましたが、天気は回復し、なんとか開催することができました。22人の参加があり、青々と育った芝の影響で、ボールが転がりにくい難関コースに皆さん手こずりながらも、和気あいあいとなごやかにプレーすることができました。 次回は、秋の大会を11月…