広報よしのがわ 2024年10月号 Vol.241

発行号の内容
-
くらし
介護予防教室/リハビリ教室
■介護予防教室 ※初めて参加される方は問い合わせください。 ※健康手帳を持参してください。 ※資料がある場合があります。眼鏡が必要な方は持参してください。 ※健康相談の受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 ■リハビリ教室 日時:11月18日(月) 13:30~15:30 場所:立石公会堂 地区:川島 内容: ・血圧測定 ・理学療法士による個別運動指導…
-
健康
おしえて!!歯医者さん
■第98回 入れ歯を作り直す時期は? ▽質問 長年使っている入れ歯が汚れてきたので新しく作ろうとしたら、まだよく噛めているので作り直さない方がいいと言われました。作り直す時期を教えてください。 ▽回答 いつまで使えるのかという質問は良く受けます。 作り直す時期として、古くなり、汚れてきたからというのもありますが、嚙み合わせが正常で着色によるものだけであれば、表面を研磨し、綺麗にする事で解決します。…
-
健康
高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種実施のお知らせ
高齢者の方を対象に、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症予防接種を実施します。 実施期限:令和7年3月31日(月)まで 対象者:予防接種を希望する(本人の意思確認ができる)吉野川市民の方で、接種日の時点で、(1)65歳以上の方または(2)60歳以上65歳未満の方で、一定の基礎疾患(※)を有する方 ※心臓やじん臓または呼吸器の機能に障がいがあり身の回りの生活を極度に制限される方およびヒト免疫不…
-
くらし
高齢者世帯等ごみ出し支援事業「ふれあい収集」の支援対象世帯が拡大されます!
「ふれあい収集」とは、燃やせるごみを所定の収集場所まで持ち出すことが困難な世帯を対象に一定の要件のもと、個別に収集するごみ出し支援事業です。 ■11月1日から高齢者世帯の支援対象が拡大されます! 変更前:要介護2 変更後:要介護1 対象となる方:親族や近隣住民の協力が得られない高齢者(75歳以上で要介護1以上)の世帯、身体障害者手帳の2級以上(肢体不自由または視覚障害の方)または、療育手帳A以上の…
-
子育て
吉野川市子育て支援施設の行事予定 11月
■児童館 ▽鴨島児童館 住所:鴨島町知恵島1208番地2 【電話・FAX】24-2379 開館日:月~土 開館時間: 午前10時~午後6時(月~金) 午後1時~6時(土曜日) 6日(水) 皆谷尚美さんスペシャルLIVE(めぐみ幼稚園めぐみ保育園にて開催) 8日(金) はいはい競争 9日(土) 秋のバス遠足 16日(土) もぐもぐフェスタ 28日(木) Murata Onigiri Standさんの…
-
イベント
できごと(1)
■春の叙勲「瑞宝単光章」を受章 令和6年春の叙勲が4月29日に発令され、本市から横谷道子さんが瑞宝単光章を受章されました。 横谷さんは、昭和55年に統計調査員として任命されて以来、35年の長きにわたりさまざまな統計調査に従事されました。 その功績を表彰するため、天皇の国事行為である栄典の授与として、勲章と勲記が伝達されました。 ■「企業版ふるさと納税」による寄付をいただきました 本市では、「地方創…
-
イベント
できごと(2)
■四国中学校総合体育大会出場を報告しました 今年度の徳島県中学校総合体育大会の結果、四国中学校総合体育大会(全中標準記録を上回った方は、全国中学校体育大会)の出場を見事果たした市内4中学校の選手の皆さんが、教育長を表敬訪問しました。 選手からは「練習の成果を発揮し、目標を達成できるよう頑張ります」と大会出場に向けての意気込みが語られました。四国大会に出場の学校・競技は、次のとおりです。 ▽鴨島東中…
-
くらし
消費者ひろば
■子どものボタン電池の誤飲事故に気をつけましょう ボタン電池(※)を飲み込むと、電池の放電により作り出されるアルカリによって、食道や胃などの消化管を損傷(化学やけど)する危険性があり、過去には死亡事故も発生しています。 ボタン電池の誤飲は、極めて危険であり、このような事故を防ぐために、ボタン電池は子どもの手の届かないところに置きましょう。また、ボタン電池使用機器についても、「子どもの手が届くところ…
-
くらし
国民年金だより
■年金生活者支援給付金の請求手続きについて 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。案内や事務手続きは、日本年金機構が実施します。 支給要件: ▽老齢基礎年金を受給中の方(次の要件をすべて満たしている必要があります) ・65歳以上である ・世帯員全員の市町村…
-
くらし
図書館だより
■鴨島図書館(日本フネン市民プラザ3階) 開館時間:午前9時~午後7時 10月、11月の休館日:毎週火曜日、月末資料整理日(10月31日(木)、11月29日(金)) ▽おはなし会 日時:毎週土曜 午前10時30分~11時 場所:鴨島図書館内 読み聞かせコーナー ・よみっこ★か~ものおはなし会 日時:11月9日(土) 午前10時30分~11時 ・おはなし「ふわり」タイム 日時:11月23日(土)(祝…
-
子育て
青少年育成補導
■薬物乱用は『ダメ。絶対!』 薬物乱用は、「自分には関係ない」なんて思っていませんか?でも、薬物乱用の誘惑は、すぐそばまで忍び寄ってきています。薬物乱用は、薬物を乱用する一部の人だけの問題ではありません。私たちの地域から、薬物乱用を許さない社会環境を作っていきましょう。 ▽薬物乱用とは‥? 社会のルールから外れた方法や目的で、覚醒剤や麻薬など薬物を使うことです。遊びや快感を求めるために、たとえ1回…
-
文化
第71回 故郷を知る!!
■日本遺産 藍のふるさと阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~ ▽吉野川市域の変遷 令和6年10月1日、吉野川市は市制20周年を迎えました。吉野川市の市域や地名の変遷をたどると、その時代の自然、地理、交通、経済、文化、歴史的背景や状況が彷彿とさせられます。郷土の歴史をふり返り、受け継がれた歴史と伝統を、輝かしい未来に引き継いでいただきたいと思います。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
よしのがわ市民カレンダー
※市民カレンダーには、市内全ての行事・イベントが記載されているわけではありませんので、あらかじめご了承ください。 ・介護予防教室・リハビリ教室(P22) ・吉野川市子育て支援施設11月の行事予定(P24) ・図書館だより(P29) ■夜間・在宅当番医 ・平日/18時~22時 ・休日/9時~13時、14時~18時、19時~22時 ・吉野川市ホームページにも掲載しています。 ・日本中央テレビ、ケーブル…
-
その他
その他のお知らせ(広報よしのがわ 2024年10月号 Vol.241)
20年間の思い出は、広報誌に同封されている記念誌をチェック! ■市民のうごき 住民基本台帳(前月比) 計:37,718(-65) 男:17,868(-25) 女:19,850(-40) 世帯数:17,918(-12) ※65歳以上人口 計:14,720人 男:6,394人 女:8,326人 令和6年9月1日現在 ■市ホームページ二次元コード ※表紙をご覧ください。 ■防災行政無線電話音声案内サービ…
- 2/2
- 1
- 2