広報よしのがわ 2024年10月号 Vol.241

発行号の内容
-
くらし
市政の窓(1)
■このまちに生まれてよかった、住んでよかった、安心・安全なまちづくり 吉野川市の未来へ 8月26日、令和6年9月吉野川市議会定例会開会日、原井市長は令和6年度のこれまでの成果と今後の市政運営方針についてその所信を表明しました。要旨の一部を掲載します。全文につきましては市ホームページをご確認ください。 ■市政の動き ▽新ごみ処理施設整備事業の進捗状況 昨年9月から11月にかけて、深さ約11メートルあ…
-
くらし
市政の窓(2)
■市長所信表明(令和6年9月) ▽はじめに 「7月の記録的な大雨に対するお見舞い」「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」 ▽市政の動き 〔ピックアップ〕 「新ごみ処理施設整備事業の進捗状況」 「市制20周年記念事業」 「本市の財政状況」 「新型コロナウイルスワクチン接種」 「仁木町子ども交流事業」 「連携協定の締結」 ▽基本政策の6本柱 ◎子育て・教育の満足度向上 〔ピックアップ〕 「保育料お…
-
くらし
令和5年度 決算報告
一般会計および特別会計の収支はすべて黒字となり、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく、健全化判断比率と資金不足比率は、すべて基準以下となりました。 ■一般会計 令和5年度一般会計の決算額は、歳入総額220億1,374万1千円、歳出総額211億3,025万7千円となり、令和6年度への繰越事業に充てる6,434万5千円を差し引き、実質収支額は8億1,913万9千円の黒字となりました。 〔…
-
くらし
令和5年度水道事業会計決算のあらまし
水道事業会計は、(1)「収益的収支」と、(2)「資本的収支」の2本立てで成り立っています。 (1)収益的収支(消費税抜き) 収益的収支では、水道水をつくり、皆さんの家庭に送り届けるために必要な支出と、その財源となる水道料金などの収入を経理しています。 令和5年度末の給水戸数は、16,051戸、年間総配水量は4,945,211立方メートルでした。 令和5年度の純損益は、約1,167万円の赤字となって…
-
くらし
令和5年度下水道事業会計決算のあらまし
下水道事業会計は、(1)収益的収支と、(2)資本的収支の2本立てで成り立っています。 (1)収益的収支(消費税抜き) 収益的収支では、家庭から出た汚水を処理してきれいにしたり下水道管を維持管理したりするための費用と、その財源にあたる下水道使用料や補助金などの収益を経理しています。 令和5年度末の下水道接続戸数は7,992戸、水洗化人口は1万7,234人、浄化槽汚泥等を含む年間汚水処理水量は301万…
-
子育て
妊娠・出産・子育てのお悩みはこども家庭センターにご相談ください!
■こども家庭センターってなに? ▽すべての子どもとその家族、妊産婦の皆さんからの悩みを相談できるところです! 妊娠、出産、子育てまで、すべての子どもとその家族の悩みや相談を聞き、家庭に寄りそいながら、必要な支援を一緒に考えていきます。 ▽相談無料、秘密厳守、専任のスタッフが対応します! ■どんな支援が受けられるの? ▽妊娠した→ ・母子健康手帳の交付 ・保健師、助産師による産前、産後の相談 ・出産…
-
子育て
令和7年度吉野川市放課後児童クラブ入所児童募集のお知らせ
放課後児童クラブとは、保護者が就労などで昼間家庭にいない小学生の児童を対象に、放課後および長期休業期間に実施している登録制の児童クラブです。下記のクラブにおいて、令和7年度の入所児童を募集します。 注意事項:定員、募集人数、保育時間、保育料、募集期間など、詳細については各クラブにより異なります。詳しくは各クラブに直接問い合わせてください。 問い合わせ:こども未来課 【電話】22-2266【FAX】…
-
くらし
情報ひろば(1)
■令和7年度会計年度任用職員(保育職)募集! 令和7年度に公立こども園で勤務する会計年度任用職員を募集します。 募集職種:保育教諭・保育士応募資格次の事項に該当する方 必須(1)保育士・幼稚園教諭免許を有する方(取得見込みの方) 必須(2)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方 (3)保育職経験のある方 申込方法:「会計年度任用職員申込書兼履歴書(保育職)」を市ホームページからダウンロードし…
-
くらし
情報ひろば(2)
■「吉野川市まちづくりプロジェクト応援事業」の実施事業決定! 実施を決定した次の事業について、ふるさと納税サイトである「ふるさとチョイス」のガバメントクラウドファンディング(R)(※)による資金調達を開始しました。資金調達後、令和7年度に事業を実施します。 ※ガバメントクラウドファンディング(R)とは 自治体がふるさと納税制度を活用して行うクラウドファンディングのこと。 事業名:舞台芸術で吉野川市…
-
くらし
情報ひろば(3)
■市税納付書等送付用封筒に掲載する有料広告を募集します 市税(市民税、軽自動車税、固定資産税)に係る納税通知書や納付書などを送付する際に使用する封筒(令和7年度中使用分)に有料広告を掲載していただける広告主を募集します。 市内を中心に年間で延べ約60,000通を発送しており、目に触れる機会も多いので、大きな宣伝効果が期待できます。企業PRや店舗の宣伝などにぜひ活用してください。 募集枠数:2枠(1…
-
くらし
情報ひろば(4)
■マイナンバーカード休日特設窓口 マイナンバーカードの申請がお済みで、交付通知書が届いた方の受取に必要な手続きを、次の日程で行います。この休日の手続きの際は、下記の必要書類を本人が持参し、できあがったマイナンバーカードとの顔確認をして、翌開庁日に簡易書留で送付する手続きを行います。(※その場でマイナンバーカードはお渡しできません。) 日時:10月27日(日)・12月15日(日) 午前9時~正午まで…
-
くらし
情報ひろば(5)
■介護予防講演会のご案内 日時:11月15日(金) 午後1時30分~3時(受付 午後1時~) 場所:日本フネン市民プラザ2階多目的室(大) 日時:11月29日(金) 午後2時~3時30分(受付 午後1時30分~) 場所:山川地域総合センター2階201会議室 演題:「心と体の健康づくり〜フレイルってなぁに?〜」 講師:国立病院機構とくしま医療センター西病院整形外科・リハビリテーション科 髙田信二郎さ…
-
くらし
生活トピックス(1)
■健康とくしま“ウォーキング”事業“新誉(にいなめ)・ウォーク”参加者募集! 日時:11月23日(木)(祝) 受付:午前9時15分 開会:午前9時40分 出発:午前10時10分 集合受付場所:川島城万葉公園駐車場 コース:川島神社→川島高校グラウンド駐車場→六地蔵展望所 参加費:500円(スティックをレンタルする場合は、レンタル料300円) ※中学生以下無料 申込期限:11月15日(金)まで 問い…
-
くらし
生活トピックス(2)
■巡回職業相談 対象者:職業相談希望の方 内容:県内求人情報の提供と職業相談、職業についての知識や就職の心構えについて指導※雇用保険の受け付けは行いません。 ▽川島 日時:11月13日(水) 午後1時30分~2時30分 場所:こだま会館 ▽山川 日時:12月2日(月) 午前10時30分~11時30分 場所:八坂会館 ※各会館へ事前に予約が必要です。 予約先: こだま会館【電話】25-2221【FA…
-
イベント
生活トピックス(3)
■文化研修センター通信 ▽写好館クラブ写真展 日時:11月2日(土)~4日(月)(振休) 午前9時~午後5時 入場料:無料 ▽第20回吉野川市書人会展 日時:11月15日(金)~17日(日) 午前9時~午後5時 入場料:無料 ▽第46回鴨島美術グループ展 日時:11月22日(金)~24日(日) 午前9時~午後5時 入場料:無料 ▽ロビー展「2人で188歳展」 日時:11月2日(土)~10日(日) …
-
くらし
生活トピックス(4)
■第83回 鴨島大菊人形 同時開催:第92回四国菊花品評会 日時:10月25日(金)~11月24日(日) 午前8時30分~午後5時 場所:市役所イベント広場 ▽オープニングセレモニー 10月25日(金) 午前10時 市役所イベント広場 ※セレモニー終了後、先着30名様に菊の切り花を配布します。 ▽市役所イベント広場 NHKドラマ「光る君へ」 8体 吉野川市マスコットキャラクター 2体 このほか、各…
-
くらし
人権とぴっくす
■「はて?」 私は、朝ドラ「虎に翼」を毎回欠かさず見ています。主人公「寅子」の人に寄り添った言動に大いに感動し、深く考えさせられているところです。 それでは、牛島地区人権教育推進協議会の取り組みを紹介していきます。 (1)総会や打ち合わせ会などを効果的に行うため、昼間開催に移行。 (2)小学校との連携をはかり、児童や保護者・地域の方々の参加による、人権講演会などの開催。 (3)人権教育に関する研修…
-
健康
吉野川市ウォーキングマップ(山川地区)を更新しました
誰もが手軽に始められるウォーキングを身近なところで、安全に楽しみながら続けてもらうために、吉野川市食生活改善推進協議会がウォーキングコースを設定し、「ウォーキングマップ」を作成しています。 普段訪れない地域のコースを歩くことで、市内の魅力の再発見にもつながり、楽しみながら、継続的にウォーキングに取り組むことができます。「ウォーキングマップ」は、市ホームページまたは健康推進課に備え付けていますので、…
-
くらし
吉野川市国民健康保険に加入している方へ
■令和6年度特定健康診査は、受診しましたか? 特定健康診査受診券の有効期限:12月28日(土)まで ※受診の際に必要です。紛失された場合は、再発行します。 受診方法:特定健康診査受診券に同封の「特定健康診査実施機関一覧表」または次の「集団健診」から選んでください。 集団健診は事前に予約が必要です。 対象者:昭和25年4月1日~昭和60年3月31日生まれで、令和6年4月1日時点で吉野川市国民健康保険…
-
健康
20~39歳の方へ ヤング健診を受けていますか?
健診は、血管の傷みを進める要因(高血圧・高脂血症・高血糖など)がないかを確認し、生活習慣の改善により、血管の傷みが進まないよう、若いうちから予防に役立てていただくためのものです。 吉野川市のヤング健診は検査項目が充実しています!! ■積極的に受けていただきたい方 ・職場などで健診を受ける機会のない方 職場の健診・検査項目が少ない場合 ・糖尿病、高血圧、脂質異常症など家族歴のある方 《過去の妊娠歴で…
- 1/2
- 1
- 2