広報いしい 第266号(2024年8月)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
◆せーの、えいっ!!!(浦庄保育所) 農業後継者クラブの協力のもと食育の一環で子どもたちが5月に苗植えをした夏野菜。 水やりなどみんなで協力して、トマトやきゅうり、オクラなど沢山収穫することができました。 一番大きなすいかは、全クラスのみんなで順番にすいか割りをして楽しみました。
-
くらし
お知らせーNEWS
◆“いしいアプリ” 役場からのお知らせが届いて便利です! ダウンロードしてお使いください! (※詳細は本紙をご覧ください。)
-
イベント
お知らせー催し
◆名西郡 誰でも交流会「夏をみんなで楽しもう会♪」 今回の交流会では、夏を満喫できるイベントを実施します。 スイカ割り、かき氷、うちわ作りにチャレンジ! 是非ご参加ください。 日時:8月21日(水)午後1時30分~ 場所:名西地区在宅障害者生活支援センター(石井町高川原字天神725-1) 参加者:障がいのある方・支援者どなたでも参加できます。 申込期限:8月19日(月)まで ※参加費無料 申込み先…
-
くらし
お知らせー募集
◆町民文芸誌『石井文芸』(第30福号)作品募集 ふるって原稿をお寄せください 応募資格:15歳(高校1年)以上で町内在住の方、または町内で文芸活動をしている方 応募規定:俳句1人5句/川柳1人5句/短歌1人5首/現代詩1人2編以内/漢詩1人3編以内/随筆1人1編(千字以内) 応募方法:作品の題名・住所・氏名(雅号で応募する場合は本名を併記)・電話番号を記入のうえ、1作品につき500円(高校生は無料…
-
くらし
お知らせー暮らし(1)
◆特別児童扶養手当 精神または身体に一定以上の障がいを有する20歳未満の児童を監護・養育している方に支給されます。 ただし、障がい年金を受けている場合や児童福祉施設等に入所している場合などは支給されません。 問合せ:子育て支援課 【電話】674-1623 ◆児童扶養手当 ひとり親家庭の生活の安定と児童の健全育成を図るため、監護・養育されている児童が18歳に達した年度末(障がいを有する児童は20歳未…
-
くらし
お知らせー暮らし(2)
◆罹災証明書をご存じですか? 地震や風水害等の災害により、住家が被害を受けた場合、その被害の程度を調査の上、罹災証明書を発行します。 証明書が必要な方は、罹災証明申請書により申請してください。 (注)被災箇所を補修する前に申請してください。(被災状況を確認できない場合、証明書を発行できません。) 問合せ:危機管理課 【電話】674-1171 ◆徳島県建設労働組合のお知らせ ◎独居老人宅の修繕奉仕活…
-
くらし
いしい地域情報チャンネル(i-チャンネル)
役場からのお知らせは112チャンネル ◆視聴方法 ◆役場からの”お知らせ番組”いしい情報室 放送開始時間: ◆お天気情報 放送開始時間:
-
くらし
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の運用を開始します!
クーリングシェルターとは、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、本町が指定した施設です。 「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合に、暑さをしのぐ休憩場所として指定の時間帯に開放されますので、ご利用ください。 ◆石井町クーリングシェルター指定施設一覧(令和6年7月1日時点) ※熱中症特別警戒アラートが発表された場合に限ります。
-
くらし
令和6年度 石井町健康ポイント事業 参加申請受付中!
先着300名 申請受付期間:8月1日~上限数(300人)に達するまで 事業に参加し条件を達成すると、健康ポイント(いしいコイン)が 最大450ポイントもらえます! 事業の詳細、事業申請方法は、石井町ホームページまたはいしいコインアプリの「ヘルスケア」ページ内をご覧ください。
-
くらし
ジェネリック医薬品による自己負担額軽減のお知らせを発送します
ジェネリック医薬品とは、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に、同じ有効成分を使って作られ、新薬と同等の効果、効能を厚生労働省から承認されている医薬品です。 徳島県後期高齢者医療広域連合では、現在処方されている新薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、自己負担額がどれくらい軽減できるのか、その一例をお知らせする通知を令和6年9月下旬に送付します。 通知の対象者は、本年5月に医療機関で処方された新薬…
-
くらし
お1人様最大計13,000ポイント 今年度最後の新規登録キャンペーン
(1) 第2弾 新規登録キャンペーン 期間:令和6年7月1日から9月30日まで ◆対象者 ((1)から(3)の条件を満たす方に3,000ポイントを付与します。) (1)令和6年度末の年齢が18歳以上の石井町民(J-CoinPayの住所登録と一致していること) (※令和6年6月15日時点で石井町に住民登録がある方。但し令和6年6月16日以降に石井町に転入し期間内に住民登録を確認出来た者を含む。) (…
-
くらし
令和6年度 住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯への物価高騰対策給付金
住民税非課税世帯および均等割のみ課税世帯への物価高騰対策給付金(1世帯あたり10万円)について ◆対象世帯 基準日(令和6年6月3日)に石井町に住民登録がある次の(1)(2)の世帯 ◎令和6年度に、新たに (1)世帯全員が住民税非課税者で構成される世帯 (2)住民税均等割のみ課税者と均等割非課税者で構成される世帯 ◆対象外世帯 ・住民税課税者の扶養親族等のみからなる世帯 ・R5年度住民税非課税世帯…
-
くらし
定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付金
◆対象者 次の(1)~(3)をすべて満たす方 (1)令和6年1月1日に石井町に住民登録がある方 (2)令和6年6月3日時点で定額減税可能額(※1)が、令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)または令和6年度分個人住民税所得割額を上回る方(注:いずれも非課税の方は対象外です。) (3)納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超えない方 ※1『定額減税可能額』…減税対象人数(納税義務者本人お…
-
子育て
令和5年度 住民税非課税世帯等への物価高騰対策給付金子ども加算分
住民税非課税世帯等への物価高騰対策給付金子ども加算分(児童1人あたり5万円)の申請締切が近づいています! 物価高騰対策給付金(非課税世帯及び均等割のみ課税世帯)の給付対象となる世帯のうち、支給対象となる児童を扶養している世帯については、児童1人あたり5万円の追加給付があります。申請締切は令和6年8月31日までです。 ◆申請が必要な方 対象世帯に該当し、 ・令和5年12月2日以降令和6年8月31日ま…
-
子育て
令和6年度 住民税非課税世帯及び均等割のみ課税世帯への物価高騰対策給付金子ども加算分
住民税非課税世帯及び均等割のみ課税世帯への物価高騰対策給付金子ども加算分(児童1人当たり5万円)について デフレ完全脱却のための総合経済対策における新たな物価高騰対策として、令和5年度住民税課税世帯で、かつ令和6年度に新たに住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯となった世帯のうち、支給対象となる児童を扶養している世帯に、児童1人当たり5万円の給付金を支給します。 ◆対象児童 平成18年4月2日以…
-
くらし
障がい者手帳についてご存じですか?
◆よくある質問にお答えします! Q1:手帳を持っているとどんな制度を利用できるの? A1: ・所得税や住民税の控除 ・医療費の助成 ・公共施設等の割引 ・JR、バス等公共交通機関の割引 ・NHK受信料の減免 ・有料道路の割引 ・補装具、日常生活用具の支給など ※所得額や手帳の種類・等級によっては受けられない制度もあります。 Q2:手帳を取得すると障害年金がもらえるの? A2:障害年金と障がい者手帳…
-
健康
熱中症予防を心がけましょう
近年、熱中症による健康被害が増えています。 まだまだ気温の高い日が続きます。熱中症警戒アラート等に注意し、暑さを避けこまめな水分・塩分補給を! 暑さの感じ方は、人それぞれ。その日の体調にも影響されます。 体調の変化に気をつけましょう。 (出典:厚生労働省「熱中症予防のための情報・資料サイト」) 問合せ:健康増進課 【電話】674-0001
-
くらし
図書室だより広報出張版and移動図書館車巡回日程
■8月~9月の巡回日程 悪天候等のため中止することがあります。 最新情報はホームページ等をご確認ください。 ◆仮設図書室について 中央公民館大規模改修工事期間中、次の内容で移動図書館車を仮設図書室として運営しています。 令和6年6月巡回から、第一土曜日の運営を開始するため、仮設図書室日程が次のとおり変更となっています。 場所:石井町役場 運営時間: 平日…10時00分~11時00分/14時00分~…
-
その他
人口
[先月比] 世帯数:10,997戸(-1) 男性:11,754人(-27) 女性:12,969人(-8) 計:24,723人(-35) 令和6年8月1日現在
-
くらし
稲わら・刈り草の管理にご協力ください
近年、台風などの大雨で水路に流れ出た稲わら等が、水路を塞ぎ冠水したり、大量の稲わら等が農地に流れ着く被害が多発しています。 これらの被害を軽減するために、農家の皆様には適正に稲わら等の管理をしていただきますようお願いします。 問合せ:産業経済課 【電話】674-1118
- 1/2
- 1
- 2