広報かみいた 令和6年6月1日号 第312号

発行号の内容
-
講座
藍の栽培体験がスタートします!
技の館では、藍染体験以外にも藍栽培に関する体験研修を行っています。 ■藍の栽培 ・種まき(4月) ・植え付け(5月~6月中旬) ・刈取り(6月~9月下旬) ・藍こなし作業(6月~9月下旬) ・切り返し作業(10月~1月下旬) 上記の藍栽培の一連の作業工程の体験・見学を行っています。 栽培体験(種まき、植付け、刈り取り)については、体験料1,000円/日(飲み物代等含む) 藍こなし、寝せこみ作業につ…
-
子育て
6月のこども食堂開催のお知らせ
6月9日(日)10時~14時に上板なかよしこども食堂を開催します。 今回の開催場所は、技の館です。(住所:板野郡上板町泉谷字原東32-4) こども食堂は、地域のこどもから高齢者まで、だれもが仲良く楽しく集い、安心して暮らせる町づくりを目的として活動しています。 食事の他に色々な遊びやゲームも用意しています。 こどもから大人までどなたでも参加できます。どうぞお越しください。 参加をご希望の方は、下記…
-
講座
観葉植物のガーデニングしてみませんか?
観葉植物は、手入れも簡単で、リラクゼーション効果もあります。 ウッドの鉢で、観葉植物を使った寄せ植えをします。 おしゃれに飾って、お部屋に癒やしの空間を作ってみませんか? 日時:6月26日(水)午後1時30分~ 申し込み締め切り:6月21日(金)午後5時まで 参加費:2,500円 場所・問合せ:馬道会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電話】088-694-4868
-
講座
夏のキラキラアクセサリーを作ってみませんか。
ハンドメイド好きの方に人気の「レジン」様々な型に好きなパーツを入れて固めます。夏気分を盛り上げてくれるオリジナルアクセサリーを作ってみませんか。 日時:6月28日(金)午後1時30分~ 定員:15名(先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:材料費600円~1000円程度 作品例:ブローチ、ブレスレット、ネックレスなど 場所・問合せ:馬道会館(上板町西分字原渕18番地2) 【電…
-
講座
虫除けポプリを作りませんか?
ポプリとは乾燥した花にエッセンシャルオイルで香りつけしたアロマグッズです。 天然素材なので、人体に無害で、害虫から守ります。 小皿に盛るだけでも可愛いし、ドアノブや窓際に下げて使うのも素敵です。 人権のお話もあります。 日時:6月25日(火)午後1時30分~ 定員:15名(先着となりますので、お早めに電話でお申し込み下さい) 参加費:材料費500円程度 場所・問合せ:馬道会館(上板町西分字原渕18…
-
講座
2024年度 地域障がい者パソコン講座
■知的障がいの方を対象とした講座 パソコンの基本・インターネットの活用・パソコンで作品づくりパソコンやインターネットを楽しみながら学びます。 日時:令和6年7月27日~8月31日(全6回)毎週土曜日10時~12時 ※祝日の場合は休み 日程は変更となる場合があります。 場所:福祉ホームリズム2階地域交流スペース(藍住町矢上字安任56-5) 費用:無料 募集定員:7名 締め切り:7月19日(金) ■身…
-
くらし
健診受けて得しちゃぉ♪健診わくわくキャンペーン
■上板町国民健康保険加入者の方に朗報!! 令和6年度特定健康診査を受診された方に対して、以下のキャンペーンを行います。 ◇キャンペーン内容 (1)初めて特定健康診査を受診すると、以下の対象商品を1つプレゼント!! ※初めての健診とは直近2年間で特定健康診査の受診歴がない方に限ります 上板町役場健康推進課窓口に特定健康診査受診結果を持参の上、申請が必要(ご希望の商品を選択出来ます) 申込期間:令和7…
-
健康
毎年受けよう!特定健診
元気な方も、定期的に通院している方も、隠れて進行する生活習慣病の早期発見のために毎年受診しましょう! ■対象者 40歳から74歳の国民健康保険に加入している方 (※昭和24年10月1日~昭和60年3月31日生まれの方) ■自己負担 1,000円 10,000円相当の健康診査をお得に受けられる! 年に1度のチャンスです! ■今年の受診期限 受診忘れに注意! 令和7年1月31日 ※昭和24年10月1日…
-
くらし
献血バスが参ります!
わずか40分で助かる命があります。献血が貴い命を救います。 ご協力お願いいたします。 ■令和6年6月10日(月) 場所:上板町農村改善センター〔受付/農事研修室〕 時間:9:30~12:30、14:00~16:00 400ミリリットル献血をお願いしております。 男女ともに50kg以上の方が対象になります。 年齢:男性17~*69歳・女性18~*69歳 *65歳以上の方については、献血される方の健康…
-
講座
みんなでフレイル予防!上板町の介護予防事業に参加してみませんか?
■健康けん玉教室 開催日時:毎月1回(第1木曜)午前10時~午前11時30分 〔事前予約制〕〔参加無料〕 定員:15名 会場:上板町老人福祉センター 集会室 ※貸し出し用のけん玉をご用意しています ※椅子を利用することも可能です 講師:公益社団法人日本けん玉協会徳島県支部 健康けん玉指導員 中西浩二 昔は子どもの玩具であったけん玉も、近年ではフレイル(虚弱状態)予防として注目され、手首や腕だけでな…
-
講座
「フレイルサポーター養成講座」開催!
■フレイルサポーターになろう!! 令和4年度より、かみいた健康プロジェクトとして「フレイルサポーター」事業を開始。第1期生として20名のフレイルサポーターを養成し、地域の通いの場やイベント等でフレイルチェックやフレイル予防啓発を行っています。 皆さんも、「フレイルサポーター」になって地域で活躍してみませんか? ◇フレイルって? 最近よく耳にする「フレイル」。でもフレイルってなんだろう??そう感じて…
-
くらし
介護保険料のお知らせ
介護保険は「介護の問題」や「老後の不安」を解消するために、社会全体で支えあう制度です。40歳以上の人が被保険者となって保険料を納め、介護が必要となったときに介護保険のサービスを利用できる制度です。 介護保険は国や県、町が負担する「公費」とみなさんが納める介護保険料を財源として運営されています。 ※第2号被保険者の保険料は医療保険料と一体的に徴収されています。 ■65歳以上の方の介護保険料(令和6年…
-
健康
保健師からのお知らせです
■1.頸部超音波検査の受診者募集 ◇頸部超音波検査とは? 1.検査は横になり首にゼリー状の液を塗って超音波をあてるだけなので、検査に伴う痛みや苦痛はありません。 2.心臓から頭に向かう首の左右の大きな血管を画像でみます。 3.動脈硬化による血管の変化(肥厚度、プラーク)をみます。 4.時間予約制です。(1人約10分) 5.検査は徳島県総合健診センターの超音波検査士が専用の超音波検診車で行い、後日医…
-
くらし
6月 保健行事予定表
■I.健康相談・健康教育 ■II.乳幼児健康診査 ◇1.乳児健康診査 ◇2.1歳6か月児健康診査 ■III.がん検診(40歳以上の方) ・がん検診は事前に申し込みが必要です。電話での申し込みもできます。 申込先・問合せ:上板町役場 健康推進課(保健相談センター) 【電話】088-694-3344 問合せ:上板町保健相談センター 【電話】088-694-3344
-
くらし
令和6年 6・7月分 在宅当番医〈6/1~7/10まで〉
■担当時間 平日:18:00~22:00 休日:9:00~22:00 ※市外局番は(088)です。 ■6月 1(土)井上医院【電話】699-8070 2(日)つかさクリニック【電話】697-2323 3(月)有住内科クリニック【電話】698-8655 4(火)吉野川病院【電話】698-6111 5(水)田根内科【電話】698-0123 6(木)いのもと眼科内科【電話】698-8887 7(金)北島…
-
くらし
食中毒の発生しやすい季節です!
気温が高くなり、湿度も増すこれからの季節は食中毒が発生しやすくなります。食中毒とは、細菌やウイルスなどの有毒な物質がついた食べ物を食べて、下痢や腹痛、吐き気、発熱などの症状が起こる病気のことです。原因物質や症状はさまざまで、1年を通して発生しますが、これからの季節は特に細菌による食中毒が多くなります。命に関わる場合もありますので、「食中毒予防の三原則」を守り、予防に努めましょう。 ■食中毒予防の三…
-
健康
令和6年度 後期高齢者健康診査のお知らせ
後期高齢者医療制度に加入されている方を対象に、糖尿病などの生活習慣病の早期発見や重症化の予防のため、健康診査を実施します。 「健康診査受診券」が届いた方は、必ず受診しましょう。 ■対象者 ※長期入院、施設入所等の方及び令和6年10月以降に後期高齢者医療制度に加入の方は、対象外です。 ◇1.申込みをしなくても受診券が届く方 (1)令和5年10月1日から令和6年9月30日までの新規加入者(75歳になっ…
-
くらし
お知らせ
■6月2日〜8日は「危険物安全週間」です。 ・つい! ガソリンや灯油を高温になる所に出しっぱなしに!等 ・うっかり! 急発進や誤操作でガソリンスタンドの設備に接触!等 ・知らなかった! 中身の残ったスプレー缶をそのままゴミに!等 では済まないのが危険物! ◇身近な危険物の取扱いについて ・火気の近くでは使用しないようにしましょう。 ・詰め替えを行う場所では換気を行いましょう。 ・直射日光が当たる場…
-
くらし
各種相談
■一日行政相談所開設予定日 住民の皆さんから役所の仕事に対する苦情や要望などの相談を受け、必要に応じて関係行政機関にあっせんを行います。 相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 開設日:令和6年6月19日(水) 開設時間:午後1時30分~午後3時30分 開設場所:上板町老人福祉センター 問合せ:上板町役場 総務課 【電話】088-694-6801 ■人権相談 上板町では法…
-
くらし
自転車乗車用ヘルメット購入費補助制度をご利用ください
上板町民の皆様の経済的負担及び交通事故による被害の軽減のため、自転車乗車用ヘルメット購入者に対して、補助金の交付を行います。 ■1.補助対象者 町内に住所を有する方で、町税等を滞納しておらず、また、同一の補助金を受けてない方で、令和6年4月1日~令和7年3月31日までの間に自転車乗車用ヘルメットを購入した方。 ■2.補助金額 自転車乗車用ヘルメットの購入費の1/2の金額(100円未満の端数は切り捨…
- 1/2
- 1
- 2