みんなの県政 THE かがわ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〈特集〉瀬戸の宝石うちの島13 豊島(てしま)・小豊島(おでしま)
◎今月のすてき島人 竹内畜産 竹内幸一(こういち)さん(85歳) ■〈小豊島〉「オリーブ牛の島」300頭と9人 のどかにゆく ─昔の小豊島はどんな様子でしたか。 小学生のころは、戦争で疎開してきた島民の家族も含めて約20世帯が生活していました。島内に小中学校もあり、生徒は20人くらいいたと思います。中学3年の時に廃校になり、中学最後の1年間は小豆島で寮生活をしました。卒業後は農業を学ぶために琴平町…
-
くらし
香川用水通水50周年「友情の水」感謝の思い新たに
香川用水は、1974年5月30日に通水を開始してから、今年で50周年を迎えました。年間降水量が少なく、古くから慢性的な水不足に悩まされていた香川県民の「吉野川の水を香川へ」という悲願は、四国4県が合意した早明浦ダム建設を中核とする吉野川総合開発計画と、多くの先人たちや水源地域の方々の理解と協力によって実現。「四国はひとつ」の心で送られる「友情の水」は、県民の暮らしや産業を支えています。 ■県を越え…
-
くらし
断熱改修で快適な暮らしを始めませんか
住宅の窓や玄関ドアを改修して断熱性能を高めると、さまざまなメリットがあります。県は今年度、断熱改修への補助金を新設し、現在申請を受け付け中です。この機会にぜひ、人にも環境にも優しい生活への転換をご検討ください。 ◎内窓の設置や複層ガラスへの取り換えで断熱性能アップ! ■人にも地球にも優しい生活 ・夏は涼しく冬は暖かい、快適な生活が送れます。温度差によるヒートショックなどの事故の防止にもつながります…
-
イベント
育てて撮って!緑のカーテン
夏の省エネ・節電につながる「緑のカーテン」の写真展を初開催。魅力あふれるベストショットをお待ちしています。 ■募集期間 7月1日(月)~9月30日(月) ■提出方法 応募用紙に必要事項を記入の上、写真を添えて郵送またはメールで送付 ■開催期間 12月16日(月)~20日(金) ■場所 県庁本館1階県庁ギャラリー 応募者の中から抽選で5人にクオカード1000円分をプレゼント! ※詳しくは広報紙6ペー…
-
イベント
瀬戸内海国立公園指定90周年「香川✕岡山」つながる食の大博覧会
■岡山と初コラボ!瀬戸内の食を満喫 瀬戸内海国立公園指定90周年を記念して岡山県と初めてコラボし、瀬戸内の恵みを体感できる食イベントを香川(6月)と岡山(10月)の2会場で開催します。 香川会場では両県から飲食・物販などのブースが約30店ずつ、合計60ブース程度が出展します。料理番組が人気の平野レミさんによるクッキングショーやキャラクターショーなど楽しいイベントも盛りだくさん。詳細は特設サイトでご…
-
しごと
未来のヒット商品大募集 かがわ県産品コンクール
今年で22回目を迎える「かがわ県産品コンクール」。個性的で魅力あふれる県産品の開発促進・発掘・販路拡大の支援により、数多くのヒット商品を生み出してきました。今回も「食品」、「菓子・スイーツ」、「一般」、「オリーブ」の4部門で県産品を大募集。香川ならではの〝未来の大ヒット商品〞をぜひご応募ください。 ■募集締切 6月28日(金)必着 ◆2023年度知事賞(最優秀賞) ◯食品部門 ながら、純米大吟醸 …
-
くらし
高松港の特定利用港湾受け入れ
国では、厳しい安全保障環境を踏まえ、自衛隊・海上保安庁が平素から必要な空港・港湾を円滑に利用できるよう、インフラ管理者との間で「円滑な利用に関する枠組み」を設け、これらを「特定利用空港・港湾」とする取り組みを進めており、県が管理する高松港について、国から「特定利用港湾」の候補地として提案がありました。 高松港が「特定利用港湾」となると、自衛隊等と港湾管理者(県)との間で円滑な利用に向けた連絡・調整…
-
しごと
農業にかかわる皆さまへ
■わらは焼かずに有効活用 「野焼き」は、廃棄物処理法で禁止されています。農業などを営む上でやむを得ない場合は、例外として認められていますが、周辺にお住まいの方への配慮が必要です。 わらなどの有機物は、ほ場にすき込むことで、土づくりに活用でき、たい肥を投入するより少ない労力で同等の効果が得られます。貴重な資源として有効に活用しましょう。 ■農薬は正しく使いましょう ドローンを使った農薬散布も増える中…
-
しごと
挑戦するかがわのものづくり企業(70)
香川の伝統産業である手袋の技術を生かした高度な革の縫製技術で、個性的で魅力あふれるバッグをつくる香川の企業を紹介します。 ◆アーバン工芸株式会社 【住所】東かがわ市三本松1135 創業:1953年 設立:1983年 従業員数:33人 【電話】0879-25-4151 【HP】https://urban-crafts.com/ ■新しいアイデアと熟練の技で香川発のバッグを次の世代へ 革のパッチワーク…
-
しごと
INFO
■「誰もが働きやすい職場環境づくり助成金」を募集しています! 募集締切: (1)男性育児休業取得推進コース:12月10日(火) (2)多様な働き方推進コース:8月9日(金) 対象者:香川県内に本店、支店、営業所等を有する中小企業事業主 助成額: (1)男性育児休業取得推進コース:上限10万円 (2)多様な働き方推進コース:上限24万円 補助率:助成対象経費の2分の1以内 ※かがわ地方創生SDGs登…
-
くらし
今こそ!防災(ぼうさい)(3)
■住宅(じゅうたく)の倒壊(とうかい)を防(ふせ)ぎ命を守る 前編(ぜんぺん) ~自宅の建築(けんちく)時期と耐震状況(たいしんじょうきょう)を知ろう~ 能登(のと)半島地震をはじめとする大規模(きぼ)地震では、建物(たてもの)の倒壊によって多くの命が奪(うば)われています。2016年に発生した熊本(くまもと)地震の被害(ひがい)を例(れい)に、住宅の耐震化の重要性(じゅうようせい)を住宅課(じゅ…
-
イベント
イベントガイド
■サンポート高松 【電話】087-826-2555 ◯さぬきマルシェinサンポート 日時:6月16日(日)午前10時~午後3時 ※荒天時は翌週に延期 問い合わせ先:県産品振興課 【電話】087-832-3383 詳しくは「さぬきマルシェ」で検索 ◯Startup Weekend高松 起業体験イベントでジブンを変える。 日時:7月26日(金)ほか全3回 人数:40人 場所:情報通信交流館(Setou…
-
しごと
情報広場-試験-
■毒物劇物取扱者試験 とき:7月25日(木)午後2時~4時 場所:高松商工会議所(高松市番町) 対象: ・試験の種類:一般、農業用品目、特定品目 料金:1万500円(県証紙) 申込期間:6月3日(月)~10日(月)消印有効 申し込み: (1)〈県内居住者〉県の各保健福祉事務所、小豆総合事務所 (2)〈高松市または県外居住者〉県薬務課 申込用紙配布場所:上記申込先、中讃県民センター 問合せ: ・各申…
-
イベント
情報広場-催し-
■「マンション管理」無料相談会 分譲マンションの管理について、日頃のお困りごとを、(一社)香川県マンション管理士会に所属するマンション管理士に相談してみませんか。 とき:6月25日(火)午後1時30分~4時15分 場所:宇多津町役場西館2階会議室(宇多津町) 対象:県内の分譲マンションの管理組合または居住者 人数:8組程度(先着順) 申し込み:~6月14日(金)必着 電話または電子申請・届け出シス…
-
講座
情報広場-講座-
■親御さんのための結婚応援セミナー 親として子に何ができるか一緒に考えてみませんか とき:7月28日(日)午後1時30分~3時30分 場所:善通寺市役所4階会議室(善通寺市文京町) 対象:お子さんの結婚を応援したい親御さんなど 人数:60人(先着順) 申し込み:7月21日(日)までに電話またはメールで氏名・電話番号・参加人数などを下記へ 問合せ:かがわ縁結び支援センター 【電話】087-862-1…
-
その他
情報広場-募集-
■県営住宅入居者 6月募集:一般県営住宅 (1)西春日 6戸 (2)屋島西 4戸 (3)牟礼、香川、坂出府中、宇多津 各3戸 (4)志度、木太川西、一宮、国分寺、常磐 各2戸 (5)植松、丸亀安達、善通寺 各1戸 ※申し込みのなかった住戸については、下記のとおり、後日、再募集の申し込みを受け付けます。 入居資格:住宅に困窮していること、収入が所定の基準に該当していることなど、全ての条件を満たしてい…
-
くらし
情報広場-お知らせ-
■旧優生保護法による優生手術などを受けた方に対する一時金の請求期限が延長されました 旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた方に対して一時金を支給しています。一時金の請求期限は令和11年4月23日まで延長されました。 お問い合わせは、旧優生保護法一時金受付・相談電話窓口まで。 とき:月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(年末年始・祝日・休日を除く) 問合せ:同電話窓口 【電話】087-83…
-
くらし
VOICE(ボイス) あなたの声を県政に生かします!
■県政世論調査にご協力お願いします 県政にどのような関心や考えを持ち、何を期待しているか、県民の皆さんのご意見をお聞かせください。 5月下旬に、無作為に抽出した満18歳以上の3千人の方に調査票をお送りしていますのでご協力をお願いします。 ◯調査項目 ・防災・減災対策 ・環境施策 ・食習慣・生活習慣 ・人権問題 ・県政の重要度と満足度 問合せ:広聴広報課広聴グループ 【電話】087-832-3022…
-
くらし
知事レポ(20)
■こんぴら歌舞伎が帰ってきた 4月6日に妻と2人で5年ぶりに開催された「四国こんぴら歌舞伎大芝居」を見に行きました。 金丸座に上がる坂道には、色とりどりののぼり旗がたくさん立ち並び、まわりの満開の桜と重なり合って華やかな風景となって、おのずと気持ちも高揚してきます。 金丸座に着くと前庭には公演を待つ多くの人が、食べながら、また談笑しながら、思い思いのわくわくした公演までの時間を楽しんでいます。たく…
-
その他
今月のプレゼント クイズに答えて応募しよう
A:さぬき讃フルーツ「もも」(化粧箱入り)×5人 B:一棟貸し宿泊施設「SETO CLAS AJI THE SEASIDE HILLS RESORT B」の1泊券×1組(1組4人まで) A 香川県で生産される高品質な「もも」のうち、県が認定した生産者が生産し、平均糖度12.0度以上の「もも」を「さぬき讃フルーツ」としてブランド化しています。 さぬき讃フルーツマスターショップや「さぬき讃シリーズ」サ…
- 1/2
- 1
- 2