広報いまばり 2024年7月号

発行号の内容
-
しごと
令和7年4月採用 今治市職員募集(C日程)
受験資格や試験の詳細は受験案内を確認ください。土木C、消防については資格による加点制度があります。令和6年度に実施するすべての採用試験との併願はできません。 受験案内:ホームページに掲載 受付期間:7月1日(月)~8月16日(金)インターネットから申し込み ※民間企業等経験者枠 問合先:人事課 【電話】0898-36-1504【FAX】0898-32-5211(代)【E-mail】jinji@im…
-
くらし
いまばりクリーン大作戦~第50回市民大清掃~
日時:7月7日(日)7:00~(2時間程度) 場所:地域の道路、公園、河川敷、海岸など 注意事項: ・開始合図の花火は打ち上げません。 ・豪雨予報などで中止の場合は、前日6日(土)午前中に決定し、正午までに地区事務局(公民館・各支所)、実施団体の代表者へ連絡します。(順延なし) ・袋に入らないような、大きなごみは持ち込まないでください。 ・ごみは分別し、各地区の決められた場所に集積して、黄色い指定…
-
くらし
NEWS(3)
■友だち募集中 ー今治市公式LINEアカウントの登録者数は現在44,500人!ー 防災、子育て、観光、イベントなど生活に役立つ情報を随時発信中です。 「友だち」に追加して便利に活用してください。 ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。
-
イベント
第27回 今治市民のまつり「おんまく」交通規制・駐車場のお知らせ
■8月3日(土)、4日(日) 今治港周辺で開催 交通規制、臨時駐車・駐輪場情報は、おんまくホームぺージやチラシなどで確認ください。 なお、会場周辺は大変混雑します。公共交通機関をご利用ください。 ■障がい者専用駐車場のお知らせ 当日は、障がい者専用駐車場(先着20台)を準備します。利用の際は障がい者手帳など証明できるものを持参ください。 日時: ・8月3日(土)10:00~22:30 ・8月4日(…
-
その他
お知らせ広場(3)
■(独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所からお知らせ 労働安全衛生法関係法令の改正により、4月から職場における化学物質規制が大きく見直されました。詳しくは右記の二次元バーコードを参照ください。 ※本紙参照 問合先:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-4862 ■自衛官採用試験のお知らせ ◇一般曹候補生 資格:18歳~33歳未満の方 受付期間:7月1日(月)~9…
-
くらし
令和6年4月から相続登記の申請が義務化されました
令和6年4月から、相続による不動産の取得を知ってから3年以内に登記申請をすることが法律で義務付けられました。正当な理由なく申請しない場合には、10万円以下の過料が科される可能性があります。 ■相続登記に関する個別の事案については 愛媛県司法書士会 【電話】0120-13-7832 ■相続登記の手続に関することは 登記手続きハンドブック(本紙二次元コード参照) 令和6年4月1日より前の相続でも、未登…
-
子育て
朝倉BG塾 参加者募集
(現地集合、現地解散) 対象:小学1~6年生 定員:20人程度(先着順) 参加費:2,500円(保険料、瓦体験料込) 申込先:7月5日(金)10:00から参加費を添えて朝倉BandG海洋センター窓口へ 【電話】0898-56-3466(受付時間10:00~21:00) ※休館日 7月8日(月)、16日(火)、17日(水)、22日(月) ※種目・会場などは変更する可能性があります。
-
講座
お知らせ広場(4)
■発達支援センターからお知らせ ◇〔要予約〕保護者交流会 子どもの心身の発達に不安を抱える保護者や、その関係者が語り合い、交流する場です。 日時:7月10日(水)9:30~11:00 場所:今治市発達支援センター 定員:20人(先着順)※託児あり(先着3人) 参加費:無料 申込先:てのひら市役所(オンライン申請)から ◇〔要予約〕ペアレント・メンター個別相談 発達障がいの診断を受けたばかりのお子さ…
-
講座
お知らせ広場(5)
■リメイクキーホルダー作り アクリル板をつかわない、かわいいなんちゃってアクキー作り。 日時:7月21日(日)9:00~12:00 場所:バリクリーン(今治市クリーンセンター)管理棟 対象:市内在住の小学生(保護者同伴) 定員:25人程度(先着順) 参加費:無料 申込先:7月1日(月)から19日(金)までに(8:30~17:00)バリクリーン管理棟受付窓口または今治ハイトラスト株式会社へ 【電話】…
-
スポーツ
FC IMABARI
-
その他
お知らせ広場(6)
■みきゃんサイクルスクール 自転車ヒロバ2024 2歳から乗れるランニングバイクを体験しませんか。 日時:7月26日(金)15:30~19:30 場所:なみかた海の交流センター(波方町波方甲2264-38) 対象:幼児~小学校低学年 料金:無料 その他:レンタルバイク有り 申込先:NPO法人シクロツーリズムしまなみ 【電話・FAX】0898-33-0069【E-mail】cyclo@cyclo-s…
-
イベント
7月の「いまばり日曜朝市」
日時:7月14日(日)、28日(日)8:00~11:00 場所:今治商店街アーケード内 駐車場:旧美須賀小学校屋外運動場 ■新規出店者を募集中 対象:過去に出店したことがない方 出店料:3か月(朝市6回)無料 ※業種によっては対象外となる場合があります。 問合先:今治商店街協同組合(くつ家ともだ本店) 【電話】0898-32-0964【FAX】0898-22-3366
-
イベント
来島海峡大橋ライトアップ日程〔7・8月〕
点灯日時:日没~22:00 ・7月6日(土)、13日(土)~15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日) ・8月3日(土)、4日(日)、10日(土)~18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土) ※天候や、諸事情により日程などに変更があります。 問合先:本州四国連絡高速道路(株)しまなみ今治管理センター 【電話】0898-23-7250【FAX】0898-23…
-
イベント
姉妹都市 尾道市
■おのみち住吉花火まつり 住吉神社の例大祭で、江戸中期に始められた伝統ある花火まつりです。約13,000発もの花火が尾道水道を彩り、クライマックスには音楽に合わせて打ち上げられます。 日時:7月27日(土)19:30~20:30 ※荒天時順延 場所:尾道水道(尾道市土堂住吉神社地先) ※詳しくは右記の二次元コード(本紙参照)からホームぺージを確認ください。 問合先:尾道住吉会(尾道商工会議所内) …
-
その他
今治明徳短期大学
■オープンキャンパス開催(来学型) 保育士・調理師・介護福祉士・観光業界を目指すあなた。今治が学びのフィールドのめいたんでプロを目指そう! オープンキャンパスのスタッフは、めいたんプロモーションクルーが務めます。普段の短大生活の楽しさを伝えます。 日時:7月21日(日)10:00~13:00 ※ツアー13:00~16:00(希望者のみ) [午前中]学校紹介・体験授業・保護者向け説明会など [カフェ…
-
その他
岡山理科大学
■オープンキャンパス開催 ◇対面開催 対象:獣医学科、獣医保健看護学科 日時:7月27日(土)、28日(日)9:30~12:30(受付9:00~) 内容:学部長挨拶、講義・実習紹介、学科イベント、入試説明、個別相談など ※両日とも同じ内容で開催予定 ◇WEB開催 対象:獣医学科、獣医保健看護学科 日時: ・7月29日(月)~31日(水)15:00~19:00 ・9月24日(火)~27日(金)15:…
-
その他
今治看護専門学校
■「看護の心」「ケアの心」「助け合いの心」 看護の日広報活動(第二看護学科) ◇5月12日は看護の日 看護への理解を深めてもらおうと、フジグラン今治で広報活動を行いました。血圧・血中酸素飽和度測定にはたくさんの方に参加していただき、地域の皆さんとの交流もできました。 ■バスハイク(准看護科) 1年生の歓迎会を兼ねて、バスハイクに行きました。とべ動物園や砥部焼絵付けを体験し、先輩後輩やクラスの交流が…
-
文化
美術館・博物館ガイド
■河野美術館 ◇企画展「そこは物語の世界 後期展」 美麗な写本や挿絵入りの版本、巻子に仕立てた物語絵を公開。後期展は王朝物語を中心に、メトロポリタン美術館で出張展示されたこともある市指定文化財「源氏物語図屏風」も展示。 期間:7月2日(火)~8月25日(日) ◇第16回文化講演会「明石・浮舟図屏風」を読み解く 中世・近世の絵巻の専門家に、源氏物語の美術(「源氏物語図屏風」など)についてお話を伺いま…
-
くらし
図書館だより
■新着図書 ・日本のグルメ図鑑 47都道府県の名物料理を旅の雑学とともに解説 地球の歩き方編集室 編集 地球の歩き方 日本全国の郷土料理から最近誕生したご当地グルメまで、料理・加工食品を写真で紹介。 今治の焼き鳥、焼豚玉子飯、法楽焼も掲載。 ・友だちがしんどいがなくなる本 石田光規 著 講談社 人間関係を「しんどい」と感じるのは、社会の仕組みに理由がある。うまく人とつき合うコツを社会学者が解き明か…
-
健康
けんこう(1)
■高齢者の肺炎球菌感染症予防接種助成 肺炎球菌感染症予防接種への助成が始まります。希望される方は健康推進課へ問い合わせください。 対象:満66歳以上で、高齢者の肺炎球菌感染症予防接種を初めて受ける方(自費・公費問わず) 場所:医療機関(助成券に同封する一覧表に記載) 自己負担金:医療機関が定める接種料金から1,000円を差し引いた額 持参物:助成券、保険証などの本人確認書類 申込先:健康推進課 【…