広報いまばり 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
暑さ吹っ飛ぶ!夏のイベント特集
■8/3(土)・4(日)今治市民のまつり 第27回おんまく 場所:中心市街地 今治地方伝統芸能の継ぎ獅子、ダンスバリサイ、木山・今治お祭り音頭、しまなみ海道太鼓競演など、盛りだくさんのイベントが開催されます。最終日には中四国最大級の「おんまく花火」が開催され、夏の夜空が美しく輝きます。 ◇7月土曜日開催 今治商店街土曜夜市 7月6日、13日、20日、27日 場所:今治商店街アーケード内 50年余り…
-
イベント
イベント情報(1)
■今治市合併20周年記念事業 ◇7/29(月)13:00~ 第63回中学生弁論大会 青少年の健全な育成と、犯罪のない明るい社会を願う中学生の熱い主張をお聴きください。 ※手話通訳・要約筆記あり 場所:公会堂 発表者:市内および上島町中学校代表16人 入場料:無料 駐車場:旧日吉小学校(臨時駐車場) 問合先:社会を明るくする運動今治地区推進委員会事務局(福祉政策課内) 【電話】0898-36-152…
-
イベント
イベント情報(2)
■今治市合併20周年記念事業 ◇8/29(木)開演18:30~ 春風亭(しゅんぷうてい)昇太(しょうた)プロデュース 今治落語会開催 今治タオルの名誉タオルソムリエである、春風亭昇太師匠がプロデュースした落語会が開催されます。 出演は、夢の競演立川志の輔・春風亭昇太他です。 場所:中央公民館4階大ホール 入場料:5,000円(全席指定) 発売日:7月1日(月)~ チケット:ローチケ(ローソンチケッ…
-
イベント
第22回瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ開催
■第22回 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ 10.5(土)・6(日)開催 申込受付期間:6月28日(金)~8月30日(金) ◇しまなみ海道を歩こう! 今治市と上島町が協力して開催するウオーキング大会で、日本マーチングリーグ公式大会です。22回目の開催を迎える今回は、合併20周年記念コースを新設。また、昨年に引き続き重要伝統的建造物群保存地区として、呉市御手洗地区を散策できる「とびしま海道コース…
-
スポーツ
パリ五輪への意気込み
■いよいよ開幕!パリ2024オリンピック・パリ2024パラリンピック 第33回オリンピック競技大会がパリで開催(7月26日~8月11日)されます。来月はパリパラリンピック(8月28日~9月8日)が開催され、それぞれに出場する今治出身の選手2人に今の思いなどを聞きました。 ◇パリ2024オリンピック 出場種目:レスリング 男子グレコローマン67キロ級 曽我部(そがべ)京太郎(きょうたろう)選手 Q….
-
くらし
今治みらい発掘プロジェクト12
■今治みらい発掘プロジェクト12 ー発掘隊活動レポートー 地域の魅力を再発見し、これからの今治のあるべき姿を議論・創造するプロジェクト。前回のオリエンテーションを基に、各地のフィールドワークが行われました。 地域のことをよく知る方や、訪れた場所の関係者にお話を伺いながら、その地ならではの特色を隊員で共有。なかなか知る機会の少ない、地域に根差した伝統や活動などを“発掘”しました。 次回はフィールドワ…
-
その他
今月の表紙
川のせせらぎが心地よい自然の中で、笑顔あふれる素敵なシーンを撮影しました。今年の夏はどこに出かけますか?新しい体験が待っている、この特集をお見逃しなく。 撮影場所:森のともだち農園(玉川町)
-
くらし
笑顔のヒケツ~わたしの楽しみ方~
■何事も挑戦 福田クラブ 檜垣ヒロカさん(81歳) 「福ふくサロンは毎月第1・第3金曜日の午後に開かれ、地域の皆さんが和気あいあいと集まる場所として、8年間にわたり親しまれています。始めは自分が車に乗れなくなってからサロンを開こうと思っていましたが、家族の助言もあり、健康なうちに始める決意をしました。近所の人が噂を聞きつけて集まり、今では皆勤賞の人もいるほど楽しめる場所となっているのはうれしいです…
-
くらし
NEWS(1)
■7月16日~31日 ー海の事故ゼロキャンペーンー ◇船の事故を防ぐポイント ・専門業者による定期的な点検整備を受けましょう ・常時適切な見張りを行いましょう ◇人の事故を防ぐポイント ・ライフジャケットを着用しましょう ・スマホや携帯電話などの連絡手段を確保しましょう 問合せ:今治海上保安部交通課 【電話】0898-23-5515
-
イベント
夏休み特別企画(美術館・図書館)
■〔夏休み特別企画〕~自分の世界を広げてみよう~体験・発見! ◇「鑑賞」ではなく「遊び」に来てね 大三島美術館 学芸員 稲葉千容さん 大三島美術館を楽しんでもらうために守ってもらう約束は2つだけ(1)作品に触らない(2)飲食しないことです。感じたことをお喋りしてもいいし、寝転んだりしても大丈夫。日常とは違う空間で、気を構えずに特別感を楽しんでもらいたいと思います。 大三島美術館では、夏休みは作品の…
-
くらし
納税・相談コーナー
■7月の納税 固定資産税:第2期 国民健康保険税:第1期 介護保険料:第1期 後期高齢者医療保険料:第1期 納期限(口座振替日)…7月31日(水) 口座振替の方は預金残高を確認ください。 問合先: ・市税・介護保険料について…納税課【電話】0898-36-1512【FAX】0898-31-3181 ・後期高齢者医療保険料について…保険年金課【電話】0898-36-1520【FAX】0898-32-…
-
くらし
新しい取り組み
■しまなみ木のおもちゃ美術館(仮称) in イオンモール今治新都市 ー2026.春 GRAND OPENー 6月1日(土)、今治市は東京おもちゃ美術館と共に「ウッドスタート宣言」を行いました。地元産木材を使った玩具を誕生祝いとして贈るなど、木材のあたたかみを感じ、森林や自然を大切にする心を育むとともに、良質な遊びの体験を通じて、多様な人と交流しながら子育てできる豊かな環境を整えます。 このウッドス…
-
健康
健診受診者に「おこめ券」を配布します
「特定健診」および「つるかめ健診(後期高齢者健診)」受診率向上を目指して、今年度に限り受診者に全国共通のおこめ券1枚(440円分)を配布します。詳しくはホームページを確認ください。 対象:国民健康保険被保険者(40歳以上)または後期高齢者医療被保険者のうち、受診券を使用して令和6年度に特定健診、またはつるかめ健診(後期高齢者健診)を受診された方 配布方法: ・集団健診…健診当日、健診会場で配布 ・…
-
くらし
みんなのひろば
■しまテク1周年記念 5月18日(土)、多々羅しまなみ公園でしまテク1周年記念イベントが開催されました。前日には、上浦と大三島の両小学校でパナソニックHD株式会社による「美味しいご飯の炊き方」をテーマにしたプログラミング講座が行われ、その成果としてイベント当日には参加者による食べ比べが行われました。 さらに、鹿島建設株式会社主催の「建築ものづくり体験会」には多くの子どもたちが参加し、みんなで力を合…
-
イベント
NEWS(2)
■せとうちみなとバルシェ 瀬戸内の美味しいものが大集合し、最大100店舗が出店する海辺のマルシェ 次回開催日:7/13(土)・27(土)17:00-21:30 今治港みなと交流センターはーばりー
-
その他
お知らせ広場(1)
■電話リレーサービス利用料助成について 聴覚や発話などに困難のある方の社会参加を促進するため、サービス利用料の一部を助成します。 対象:市内在住の電話リレーサービスに利用者登録をしている、聴覚や発話などに困難がある方 助成金額:毎月の利用料に対し500円(限度) 申請方法:利用料がわかる書類、申請者の口座が確認できる通帳の写しを添付し、交付申請書兼請求書を障がい福祉課または各支所へ 問合先:障がい…
-
くらし
国民年金保険料免除などの申請について
経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合は、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」、「学生納付特例制度」があります。保険料を納め忘れた状態で、万一、障がいや死亡といった不慮の事態が発生すると、障害年金や遺族年金を受けられない場合がありますので、保険年金課または各支所住民サービス課で手続きをしてください。 また新型コロナウイルス感染症の影響…
-
くらし
お知らせ広場(2)
■令和6年度低所得世帯支援給付金(10万円給付金) デフレ完全脱却のための総合経済対策として物価高騰による負担増を踏まえ、新たな令和6年度低所得世帯に対して、給付金を支給します。詳しくはホームぺージを確認ください。 対象:令和6年6月3日現在、本市に住民登録があり世帯全員が令和6年度新たに住民税非課税または住民税均等割のみ課税となった世帯 ※対象と思われる世帯には6月末以降、順次案内文書を送付しま…
-
くらし
保険証が8月から新しくなります!
■介護保険負担割合証 現在の介護保険負担割合証(クリーム色)の有効期限は、7月31日(水)までです。 要介護(要支援)認定などを受けている方に、負担割合証を7月中旬に郵送します。 ※認定手続中の方は、7月中旬以降に随時郵送 介護サービスを利用中の方は、介護サービス事業者や担当ケアマネジャーに、新しい負担割合証を提示してください。また所得に応じて利用者負担割合は1割~3割になるので、8月以降の利用者…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税/介護保険料について
■令和6年度 国民健康保険税について 国民健康保険は、加入者の皆さんが病気になったり、けがをしたりしたときに安心して医療が受けられるよう、助け合う制度です。加入者は医療費の一部の負担で、病気やけがの治療を受けることができます。また生活習慣病を早期発見し、重症化を防ぐために特定健診などの事業も実施しています。 今治市の国民健康保険財政は、急速な高齢化や医療の高度化、被保険者数の減少などにより、非常に…