広報さいじょう 2024年6月号

発行号の内容
-
子育て
すくすくさいじょう子育て広場
■気になるニュースをお届け さいじょう子育てだより 今月の対象は…出産まで・新生児・乳幼児 ◆子育て応援サイト「ハピ♡すく」リニューアル! 西条市の子育て情報をぎゅっと一つにまとめた子育て応援サイト「ハピ♡すく」。登録者が3,600人を突破しました。昨年度のアンケートをもとに、デザインも新たになり、さらに便利に使いやすくなりました。 ●お気に入り施設情報に簡単アクセス 地域子育て支援センターや児童…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(1)
■成人向け「健康栄養相談」(要予約) 保健師・管理栄養士が生活習慣の改善や身体の状態に合わせた食事のアドバイスをします。 ・中央保健センター 6月3日(月) ・東予保健センター 6月10日(月) ・丹原保健センター 6月17日(月) 時間:13時30分~15時30分 申し込み:各保健センター ■こころの相談(要予約) 生活上の問題、治療、社会復帰など心の健康相談に精神科医師が応じます。 日時:6月…
-
健康
いきいきさいじょう 健康ひろば(2)
■6月の当番病医院 受診前に必ず電話してください。 当番病医院は変更の場合があるほか、症状によっては受診できない場合があります。 受診前に必ず、各病医院かテレホンサービス(【電話】0897-58-2200)で確認を。 ※休日夜間急患センターの受付は、診療終了時間の15分前までとなります ※小中学生の時間外受診時は、いったん一部負担金を支払い、後日市役所で払い戻し手続きをしてください。 ■救急医療の…
-
くらし
人権・同和教育シリーズNo.154
■外国籍の子どもと関わって にほんご未来塾 柳川五郎さん にほんご未来塾では、日本語を母語としない児童・生徒などの学びを支えています。 ▽安心して日本語を学べる環境を目指す 私たち「にほんご未来塾」では、毎週水曜日の午後、西条公民館で外国籍や外国にルーツを持つ子どもたちを対象に、地域や学校で円滑な日常生活が送れるよう、日本語指導と学習支援をしています。子どもたちのほとんどは、西条小学校内の「にほん…
-
子育て
エンジョイ!高校ライフ先輩からのメッセージ
市内5高校の学生生活を紹介します ◇No.72 西条農業高校 生活デザイン科 3年生 村上楓華(ふうか)さん ●お点前(てまえ)は真心のおもてなしが大切 ※お点前(てまえ)…茶の湯の作法・様式 小学生の頃から家庭科が好きで、よく家でも裁縫や料理をしていたことから生活デザイン科への進学を決めました。 高校生活で力を入れているのは、部長を務める茶道部の活動。茶道で軸となるのは何といっても礼儀作法で、練…
-
くらし
LOVE SAIJOファンクラブ会員に突撃取材 今月のイチオシ!
◆今回の会員は…an cake&bake 店主の幼いころからの夢だったケーキ屋をオープンして1年。自家製塩麹(しおこうじ)を使い、味に深みを出したケーキと焼き菓子が揃っています。体に良い素材にこだわり、保存料や安定剤は使いません。盛りに盛った季節のフルーツと、包まれるような優しい甘さに、あなたもきっと魅了されますよ。 ※営業日はインスタから (喜多川634-10)
-
その他
編集者のひとり言 あっきー
先月号で紹介いただきました油そば(汁なし麺)を愛する広報係リーダー「あっきー」です。気が付けば広報係も3年目。しかし、リーダーと言いながら編集作業などは毎回「やっつー」&「じーつー」に助けを借りています。もっと良い写真を撮りたい!みんなに伝わる記事にしたい!そんなプレッシャーと戦う広報係の3人ですが、時には共に飲み明かし麺をすすりながら、仲間や取材で出会った方々との一期一会を大切に、皆さ…
-
その他
広報紙配布についての問合せ
月~金曜日(祝日除く)9時~17時 ◇西条地域(橘・大保木・氷見地区除く) 読売センター 【電話】0897-58-3230 ◇東予・丹原・小松地域、橘・氷見地区 読売センター 【電話】0898-66-0700 ◇大保木地区 シティプロモーション推進課 【電話】0897-52-1204
-
くらし
災害・防災情報
◇災害情報案内(火災等の発生時) 【電話】0897-55-5551 ◇防災行政無線の内容確認 【電話】0897-56-6599 ◇防災専用電話(災害時通報用※) 【電話】0897-52-1400 【電話】0898-68-1400 ※防災専用電話は地震・台風など自然災害の「被害状況・避難情報」などの通報用です。
-
くらし
まちびと×SDGs vol.74
◆西条の空気や風習だから描ける絵 見た人にワクワクしてほしい アーティスト やまじみすず さん 西条市在住。ジャンルにとらわれない独特の世界観でこれまで数々の賞を受賞。イタリア、ニューヨークでの個展を控える 絵を描くようになったのは、5年前。趣味を見つけようと、家にあった色鉛筆とボールペンで試しに描いてみたのが始まりでした。体が不自由で握力がない私の絵の特徴は「点で描く」こと。点で絵に動きをつけて…
-
その他
その他のお知らせ(広報さいじょう 2024年6月号)
○西条市庁舎 【電話】0897-56-5151 ○西部支所 【電話】0898-64-2700 ○丹原サービスセンター 【電話】0898-68-7300 ○小松サービスセンター 【電話】0898-72-2111 ◆SNSでさまざまな情報を発信中! 西条市は、さまざまなソーシャルメディアから情報を発信しています。ぜひ、友だち登録や「いいね!」をお願いします。 ※二次元コードは本紙P.19をご覧ください…
- 2/2
- 1
- 2