北九州市政だより 門司区版 ほっと情報!もじ 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
くらし
無料相談 ◆福岡県ママと女性の就業支援センターの出張相談 働きたい女性の相談に、専門コーディネーターが応じます。8月21日(木)10時30分〜12時30分、風師児童館(風師3丁目)で。 対象:女性の求職者 定員、定数:2人 申し込み:8月19日までに福岡県ママと女性の就業支援センター【電話】093-533-6637へ。 ◆人権法律相談 司法書士が応じます。9月4日(木)13時30分〜15時30分、新門司地域...
-
くらし
防災スピーカーのテスト放送をします 8月20日(水)11時頃、Jアラートの全国一斉訓練として区内沿岸部の防災スピーカー27本のテスト放送を行います。これは沿岸部にいる人へ地震などの緊急情報を瞬時に伝えるためのものです。荒天中止。 問い合わせ:危機管理室危機管理課 【電話】093-582-2110
-
イベント
関門よさこい大会 8月23日(土)10〜17時、門司港レトロ地区の門司港駅前広場と親水広場と下関市の会場にて開催。「ロケーション日本一のよさこい祭り」として、関門海峡をはさんで熱いよさこい演舞を披露します。 問い合わせ:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-2252
-
イベント
大里ビアストリート 市場や商店街の新鮮な食材を楽しめるビアガーデン形式のイベント。地元グルメ「だいりバーガー」も登場。8月30日(土)17〜21時、大里柳市場と戸ノ上市場一帯(門司駅南側)で。 料金、費用:前売りチケット(1組1100円)は1000円で販売中 販売数・場所など詳細は大里商店連合会【電話】093-381-4127へ問い合わせを。 担当課:門司区役所総務企画課 【電話】093-331-2252
-
講座
新門司地域交流センターの講座 (1)リラックスヨガ講座 9月5日〜11月7日の毎週金曜日(全10回)19〜21時。 定員、定数:16人 ヨガマット、タオル、バスタオルが必要。 (2)骨盤矯正体操講座 9月22日〜12月22日のおおむね毎週月曜日(全10回)13時30分〜15時30分。 定員、定数:20人 ヨガマット、スポーツタオルが必要。 ●共通の内容 新門司地域交流センターで。 対象:18歳以上(高校生は除く) 申し込み:講...
-
文化
門司区文化祭の作品を募集 (1)短歌大会 10月12日(日)13〜15時30分に門司生涯学習センター(栄町)で開催。1人2首まで(未発表作品に限る)。 料金、費用:出詠料1首1000円(高校生以下は無料) 申し込み:8月27日まで。 (2)書道展 10月23日(木)〜10月27日(月)の9時(23日は13時)〜17時(27日は16時)に旧大阪商船(門司港レトロ地区)で開催。 対象:小学生以上 料金、費用:出品料1点1000...
-
健康
健康だより ●[1]受けて延ばそう健康寿命 (1)特定健診 対象:40〜74歳の国民健康保険加入者 料金、費用:受診無料 マイナ保険証、マイナポータルの資格情報画面、資格確認書のいずれかと特定健診受診券が必要。 注)後期高齢者医療制度の被保険者は福岡県後期高齢者医療広域連合【電話】092651-3111に問い合わせを。 (2)若者健診 対象:18〜39歳 料金、費用:受診料1000円 (3)基本健診 対象:4...
-
その他
門司区人口 門司区人口:8万7369人 世帯数:4万2117世帯(令和7年7月1日現在推計)
-
その他
その他のお知らせ(北九州市政だより 門司区版 ほっと情報!もじ 令和7年8月15日号) ◆時間は24時間表記 ◆料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) ◆はがき・往復はがきの記入方法については、本紙または市ホームページをご覧ください。 ◆区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています ◆各区役所の代表電話番号 門司区【電話】093-331-1881 小倉北区【電話】093-582-3311 小倉南区【電話】093-951-...