福岡市政だより 南区版 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
塩原校区で「ふくおかポイント」実証中
市では、地域活動などに参加した人が、ポイントをため、市の施設等で利用できる「ふくおかポイント」の実証を行っています(本紙3面に関連記事)。南区では、塩原校区が参加しています。 ◆「53(ごみ)あつめ大作戦」から実証を開始 同校区で、6月に、塩原小学校近くの那珂川河川敷広場でごみを拾う「53(ごみ)あつめ大作戦」が行われ、参加した人には、ふくおかポイントが付与されました。 活動に参加した河端(かわば…
-
くらし
[お知らせ]パートナー花壇に登録しませんか
「一人一花パートナー花壇制度」とは、お店や会社、自宅等の花壇などを「一人一花パートナー花壇」として登録し、地域の絆を深めていくことを目的とした制度です。 通りに面し、多くの人に見てもらえる場所にある花壇が対象で、南区では72の個人・団体が登録しています。 登録すると・オリジナルプレートの配布・育てた花の写真や花壇の場所を一人一花のホームページや南区公式エックスなどで紹介・一人一花運動に関する「お役…
-
健康
[お知らせ]よかトレ実践ステーション 登録施設の紹介
市は、介護予防に効果的な体操「よかトレ」を実践している団体を「よかトレ実践ステーション」として認定しています。 中村病院クローバーホール(老司三丁目)では、毎月第4水曜日(及び不定期実施)の14時から40分程度、無料でよかトレを行っています。どなたでも参加可能です。 他にも、南区には約140カ所のよかトレ実践ステーションがあります。よかトレで生活習慣病・認知症・ロコモティブシンドロームを予防しまし…
-
くらし
[お知らせ]11月30日は人生会議(ACP)の日です
「人生会議」(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)とは、もしものときのために、自分が望む医療やケアについて、家族や医師などと話し合い、共有することをいいます。 若い人や今は元気な人でも、いつ命に関わる病気やけがに見舞われるか分かりません。元気なうちに自分の考えを整理し、共有しておくことは、これからの人生をより良く生きることにつながります。 11月30日(いい看取り・看取られ)は、人生会議の日で…
-
くらし
[参加募集]12/10(火) 人権を尊重する市民の集い(南区会場)
「部落問題と向き合う私たち~結婚差別を乗り越えて~」をテーマに講演を行います。講師は、石井眞澄(ますみ)さん・千晶(ちあき)さんです。人権について一緒に考えてみませんか。 ※手話通訳・要約筆記もあります。 後日、録画配信(申込必要)も行います。 日時:午後2時~3時40分 場所:南市民センター文化ホール 定員:先着800人 料金:無料 申し込み:(録画配信のみ)12月15日(日)までに、区ホームペ…
-
健康
ノロウイルスに関するお知らせ
1年を通して発生しているノロウイルス食中毒は、特に冬季に多く発生します。次のポイントに注意して食中毒の発生を防ぎましょう。 ・調理前には必ずせっけんで手を洗う(2度洗いが効果的)。 ・調理器具を殺菌するときは、塩素系漂白剤や熱湯を使う(アルコール消毒はノロウイルスに対して効果が低い)。 ・食品の中心部まで十分に加熱する。特に貝類での食中毒が多いため、取り扱いに注意する(85℃~90℃で90秒以上加…
-
くらし
区役所市民相談室を利用しませんか
市政に関することや日常生活の問題について、市民相談員や弁護士、司法書士に無料で相談できます。 (1)市政相談(市民相談員への相談) 日時:平日午前9時~午後5時 申し込み:予約不要 (2)法律相談(弁護士への相談) 日時:毎週火曜日(祝休日や年末年始等を除く)の午後1時~4時 ※1人25分 定員:先着6人 申し込み:相談日の1週間前に当たる日(祝休日の場合は翌開庁日)の午前9時から電話で予約 (3…
-
くらし
[参加募集]11/27(水) 歳末防犯大会
区は、防犯意識を高めてもらうために、福岡南防犯協会、福岡南交通安全協会、南警察署と「歳末防犯大会」を行います。 当日は、青パト贈呈式や講話、演劇などを行います。誰でも無料で参加できます。 日時:午後2時~3時30分 場所:南市民センター 問い合わせ:区総務課 【電話】092-559-5063【FAX】092-561-2130
-
くらし
[お知らせ]公民館でマイナンバーカードの申請ができます(予約制)
マイナンバーカード申請出張サポートを行います(要予約)。 カードを持っている人には、マイナ保険証の利用申し込みや口座登録のサポートを行います(予約不要)。開催日時・場所(公民館)の確認や予約は、下記問い合わせ先に電話するか、市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で行ってください。 対象:区内に住んでいる人(お住まいの校区以外でも申し込み可) 料金:無料 問い合わせ:市…
-
くらし
[お知らせ]12月は歳末たすけあい運動期間 赤い羽根共同募金
「歳末たすけあい募金」は、子育てサロン、交通遺児や里親会、障がい児・者の自立など、幅広い支援事業や福祉活動に役立てられます。募金を通して支援しませんか。 ●募金の方法 寄付口座への振り込み、区社会福祉協議会(区役所別館)の窓口への持ち込みなど。 ※年内の持ち込みは12月27日(金)まで。 詳しくは、ホームページ(「福岡市 赤い羽根」で検索)でご確認ください。 問い合わせ:県共同募金会福岡市支会 【…
-
子育て
ファミリー・サポート・センターを利用しませんか
「ファミリー・サポート・センター」は、「依頼会員」(子育てを応援してほしい人)と「提供会員」(子育てを応援したい人)が地域の中で支え合う、会員制の相互援助活動です。 依頼会員は、子どもを預かってほしいときや保育園等への送り迎えをお願いしたいときなどに制度を利用できます(1時間当たり600円~800円)。1時間程度のビデオ講習を受講後に、依頼会員の登録ができます。 また、提供会員は、特別な資格がなく…
-
健康
保健福祉センターだより(1)
※費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは区保健福祉センターで実施 ・集団健診・よかドック総合窓口への予約(9:00~17:00)は、健(検)診の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ・胃がん検診は前日午後9時以降は飲食できません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため医療機関で受診してください。…
-
健康
保健福祉センターだより(2)
※費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは区保健福祉センターで実施 ◆離乳食教室 実施日:第3金曜日 実施時間:13:30~15:00 予約:要 対象:生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 ◆離乳食相談 実施日:11/22(金)・12/2(月)、13(金)・1/15(水)、24(金) 実施時間:10:00~14:45 予約:要 離乳食についての個別相談 ◆栄養相談 実施日:11/18(月…
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 南区版 令和6年11月15日号)
福岡市政だより 11月15日号 南区版 編集:企画振興課 【電話】092-559-5017 【FAX】092-559-5014