福岡市政だより 西区版 令和7年7月1日号

発行号の内容
-
講座
ロコモ予防(運動)サロンのご紹介 ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、筋肉・骨・関節などの障がいにより、歩行機能が低下し、日常生活に支障がある状態のことです。西区では、ロコモに関する知識を得た「運動サポーター」を中心にロコモ予防サロンを開設し、体操や筋力トレーニング等を行っています。 ◆「元岡ロコモ教室」(元岡校区) 元岡公民館で毎月第1・3水曜日の午後1時30分~3時に活動中です。現在の所属メンバーは24人、毎回15人程が参...
-
くらし
参議院議員通常選挙 (1)期日前投票について 投票日に仕事や用事がある人は、次の場所で期日前投票ができます。 ▽期日前投票所 西区役所3階 大会議室A・B 西部出張所2階 202会議室 市役所1階 市民ロビー 木の葉モール橋本 1階会議室(もみじコート側ATMコーナー横) ▽投票できる期間 投票所入場整理券でご確認ください。 (2)投票所の変更について 次の区域は投票所が変わります。 投票区名:西陵 区域:下山門団地...
-
くらし
食中毒を予防しよう 夏は気温や湿度が高くなり、菌が増えやすくなります。 ◆食中毒予防の三原則 (1)菌を付けない(手洗いの励行、調理器具の消毒、容器やラップを使って冷蔵庫で保管する) (2)菌を増やさない(生鮮食品はできるだけ早く冷蔵庫に入れる、冷蔵庫に入れる食材は容量の7割を目安にし、10℃以下を保つ) (3)菌を死滅させる(肉は中心部までしっかり加熱し、付け合わせの野菜も十分に加熱する) 問い合わせ:西衛生課 【...
-
くらし
簡易検査キットで飲み水のチェックを ビルやマンションでは、「貯水槽」と呼ばれるタンクに水道水をためて、給水していることがあります。管理が不十分だと、消毒用の塩素がなくなり、細菌等が繁殖する恐れがあります。貯水槽がある住居に住み、塩素の有無を調べたい人に、簡易検査キットを窓口で無料配布しています。 問い合わせ:西衛生課 【電話】092-895-7094【FAX】092-891-9894
-
子育て
秘密基地をつくろう![さいとぴあ] 子どもたちの創造性を育むワークショップです。 日時:8月3日(日)午前9時30分~正午 対象:小学生 定員:先着10組 料金:無料 申し込み:ホームページ(「さいとぴあ」で検索)で申し込みを。 問い合わせ:さいとぴあ 【電話】092-807-8900【FAX】092-807-8895
-
講座
古代のアクセサリー作り[西部図書館] 古代の装飾品、勾玉(まがたま)を作ります。 日時:7月27日(日)午後1時30分~3時10分 場所:さいとぴあ1階第2会議室 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:先着20人 料金:390円(材料代) 申し込み・問い合わせ:電話か直接西部図書館(【電話】092-807-8802【FAX】092-807-8884)へ。7月2日(水)から受け付け。
-
子育て
小学生スイミング教室[西市民プール] 基礎~発展をレベルに分かれて学びます。 日時:8月4日(月)~8日(金)全5回(1)午後5時30分~6時30分(2)午後6時30分~7時30分 対象:25mを泳げない小学生 定員:抽選で各20人 料金:4,000円 申し込み:7月1日(火)~15日(火)(必着)までに、ホームページ(「西市民プール」で検索)、はがきかファクスに住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号、希望時間を書いて、同プール(〒8...
-
講座
自然講座「チョウとトンボどこがちがう?!?」 福岡市出身で自然観察や写真撮影を続けている勝瀬志保さんによる講座です。 チョウとトンボのいきいきとした美しい写真やスライドを見ながら、自然や環境、生き物への理解を深めます。 日時:8月2日(土)午後2時~4時(1時30分から受け付け) 場所:西市民センター4階視聴覚室 対象:市内に住む人(小学生以下は保護者同伴) 定員:抽選で30人 料金:無料 申し込み・問い合わせ:区ホームページ(「西区自然講座...
-
くらし
[市税NEWS]固定資産税・都市計画税第2期の納期限は7月31日(木)です 納期限までに納めましょう。納付書の「eL-QR」や「eL番号」からのスマホ決済でも納付できます。 問い合わせ:区納税課 【電話】092-895-7014【FAX】092-883-8565
-
その他
その他のお知らせ(福岡市政だより 西区版 令和7年7月1日号) 福岡市政だより 7月1日号 西区版 編集:企画振興課 【電話】092-895-7007 【FAX】092-885-0467