市報のおがた 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
暮らしの情報-お知らせ(1)
■定額減税補足給付金(調整給付金) 所得税と住民税の定額減税に伴い、減税しきれないと見込まれる人を対象に、差額を給付金として支給します。対象者には9月以降、順次通知を送付しています。対象者ごとに申請方法などが異なりますので、詳しくは二次元コード(本紙参照)から市ホームページをご覧ください。 申込期限:11月29日(金) 問い合わせ:直方市価格高騰給付金コールセンター 【電話】050-1750-68…
-
イベント
暮らしの情報-お知らせ(2)
■認知症カフェベルコ 認知症や介護などについて理解を深めてみませんか。 テーマ:薬局を起点にした在宅介護と買い物支援について 日時:10月8日(火)午後2時〜4時 場所:直方ベルコ会館光明の郷 問い合わせ:認知症サポーターを広める会(担当:福田) 【電話】090-6491-6507 ■中継所へのごみの持込み 市では、ごみを各中継所へ持ち込むことができます。 ※トラック車両で持ち込む場合や市では収集…
-
イベント
二十歳のつどいのお知らせ
二十歳を迎える皆さん、おめでとうございます。 「令和7年二十歳のつどい(旧成人式)」を来年1月12日(日)に開催いたします。対象者には11月中旬頃に案内ハガキを送付します。 対象:市内に住んでいる平成16年4月2日〜平成17年4月1日までに生まれた人 ※引っ越しなどで住民登録を市外にしていて参加を希望する人は、電話もしくはホームページから、氏名・住所などを連絡してください。後日案内ハガキを送付しま…
-
講座
市共催イベント 第2回認知症公開セミナー
認知症の人とその家族が笑顔で、共に暮らしていくために一緒に考えてみませんか。 講師: 株式会社さくらコミュニティーケアサービス 代表取締役 稲田 秀樹(いなだ ひでき)さん 日時:10月12日(土)午後1時〜5時 場所:ユメニティのおがた 小ホール(大字山部364-4) 定員:先着200人 申込期限:10月11日(金) 問い合わせ:高山病院福岡県認知症医療センター 【電話】23-0520 ※「高山…
-
くらし
高齢者による自主活動団体のご紹介
【マーガレット・パピヨン】 いきいき百歳体操やラインダンス、参加者同士での交流など認知症予防を目的とした活動を行っています。また、月に1度、講師を招いて自宅でも出来るストレッチ講習を開催しています。和気あいあいと楽しい1日を一緒に過ごしてみませんか? 発足:令和6年4月 日時:毎週土曜日 午前10時~正午 場所:中央公民館 参加人数:12人 年齢構成:70歳以上 参加費:200円~1700円(参加…
-
子育て
幼稚園入園希望者を募集しています
~幼稚園は「学びの原点」です~ 幼児期の教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものです。幼稚園は、小・中学校へと通じる生涯教育の出発点で、集団生活を通して子どもの個性や人間性を豊かに育む教育の場です。 対象年齢:2~5歳児(市内のすべての園で2歳児保育を行っています) ◆預かり保育も充実し、春夏冬休み期間も実施しています 午前8時から(園によっては7時30分)から開園しており、土曜も預かり…
-
くらし
下水道工事のお知らせ
市では、衛生的で快適な暮らしが送れるよう、公共下水道事業を進めており、下記の箇所で下水道工事を予定しています。また、下水道工事に先立って、水道管、ガス管の切廻し工事を予定している箇所もあります。工事場所周辺においては、通行止め、迂回、騒音、振動など皆様の日常生活に何かとご不便、ご迷惑をおかけすることがありますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ:下水道課建設係 【電話】25-2203
-
イベント
10月ナビ-直方市石炭記念館
■地球温暖化と向き合い未来を守ろう 人類は豊かさを求め手にするため、今日まで石炭をはじめとする化石エネルギーを発電、製鉄、自動車・造船、化学等、多くの分野で利用してきました。その結果、二酸化炭素(CO2)の排出増大により地球温暖化の原因となりました。今回、一般財団法人カーボンフロンティア機構の協力を得て、石炭エネルギーにおけるカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)の取組を紹介します。 …
-
文化
10月ナビ-直方歳時館
■さくらの会 リフォーム作品展 日時:10月19日(土)~26日(土) きものや帯・はぎれを使って、会員の皆さんが思い思いの好みで服や帽子・カバン・小物などにリフォームした作品展です。それぞれに個性が出ている約50点の作品が展示されます。 ■秋のミニ盆栽展 日時:10月29日(火)正午~31日(木) 手のひらに乗るくらいのミニ盆栽です。わび・さびの世界にも通じるミニ盆栽は、毎日ていねいに丹精込めて…
-
イベント
10月ナビ-直方市立図書館
■10月おはなし会のご案内 ・8日(火)…麦のこ(乳幼児向け) 午前11時~11時30分 ・19日(土)…赤ずきん 午前11時~11時30分 ・26日(土)…クローバーの会 午前11時~11時30分 ・27日(日)…図書館職員 午前11時~11時30分 場所:図書館おはなしコーナー ※おはなし会は、変更・中止になる場合があります。 ■中高生ボランティア・YAクラブ企画 「しろくまちゃんのほっとけー…
-
イベント
10月ナビ-福智山ろく花公園
■お知らせ ▽ハロウィンイベント 日時:10月26日(土)、27日(日) 花公園で毎年恒例となった「ハロウィンイベント」を開催します。今年も仮装コンテストやステージイベント、シャボン玉ショーなど盛り沢山のイベントです。 問い合わせ:福智山ろく花公園 ■10月の花 ▽コスモス 見晴台花壇にはコスモスandジニアの大花壇が今年は写真スポットもあります。 ▽フジバカマとアサギマダラ 秋の七草のひとつ。渡…
-
講座
10月ナビ-遠賀川水辺館
■遠賀川水辺館カヌースクール 資格を持ったスタッフが指導しますので、初心者の方でも簡単にカヌーが体験できます。 日時:10月6日(日)、20日(日)、27日(日)毎週日曜日午前10時~正午 持ち物:濡れても良い服装、着替え、水着、タオル、水筒、帽子、かかとが固定できるサンダルなど 対象:小学4年生以上~大人(1人用) 参加費: ・小中学生700円 ・大人1000円 ※保険加入の為、参加申し込みが必…
-
イベント
10月ナビ-直方谷尾美術館
・アート大賞展作品募集中! ・常設展入館料100円 ■芦馬治雄さん、中島千波さん、山喜多二郎太さんなどの作品を展示。 どんなガラスがあるでしょう?直方のガラス展 日時:11/1(金)~来年1/26(日) 午前9時30分~午後5時30分 (入館は午後5時まで) 場所:アートスペース谷尾 入館料:無料 ■秋の催し ○10/(1火)~(6日) 【写真】全日本写真家連盟展(6区画) 【油彩画】タケちゃんの…
-
イベント
10月ナビ-ユメニティのおがた
■NHK交響楽団 直方公演 開館25周年を記念して、世界中のオーディエンスを魅了し続けるNHK交響楽団に、第18回ショパン国際ピアノコンクール第4位入賞のピアニスト小林愛実を迎え、モーツァルトのピアノ協奏曲第9番「ジュノム」やベートーヴェンの交響曲第7番など至極のプログラムをお贈りします。 出演: 指揮…マルクス・ポシュナー ソリスト…小林愛実(ピアノ) 演奏…NHK交響楽団 日時:来年3/3(月…
-
イベント
10月ナビ-多世代交流スペースここっちゃ
■定例開催のイベント ○おもちゃ図書館のおがた 毎週(土) (1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時 問い合わせ:直方市社会福祉協議会 【電話】23-2551 ○コーディネーションスクール 10月13日、20日、27日(日) 午前9時~9時50分 問い合わせ:リグアカデミー 【電話】0948-80-6897 ********** 多世代交流スペースここっちゃ 場所:古町5-35 開館時間:午前…
-
子育て
10月ナビ-子育て応援
●母子健康手帳交付 ※ホームページで予約 日時: 1日(火)・29日(火)午前 10日(木)・17日(木)午後 場所:市庁舎2階22・23会議室 ●赤ちゃん相談 ※電話で予約 日時:4日(金) 午後1時30分~3時30分 場所:直方総合庁舎4階 ●スクスク相談 ※電話で予約 日時:25日(金) 午後1時30分~3時30分 場所:直方総合庁舎4階 ●乳幼児健診 ※対象児に個別に案内します。 場所:直…
-
くらし
10月ナビ-無料相談
●総合相談案内窓口 場所・問合せ:市民・人権同和対策課1階(1)【電話】25-2150 日時:毎週月~金曜日 午前8時30分~午後5時 ●法律相談(弁護士資格を持つ職員) ※前日までに要予約 場所:市民・人権同和対策課1階(1)【電話】25-2105 日時:毎週火曜日 午後1時~4時 ●弁護士会法律相談 ※電話で予約後、市の紹介状が必要 場所・問合せ:弁護士センター【電話】25-0636 日時:毎…
-
文化
直方の歴史と文化(第115回)
■直方の炭鉱の歴史 第8回 旧筑豊工業(鉱山)高校の所蔵文化財 ◇直方の炭鉱の歴史に関する文化財 明治時代から昭和中期までの直方の炭鉱の歴史に関する文化財は「直方市石炭記念館」の他にもう一個所、頓野の福岡県立筑豊高等学校の校内でも公開展示されているので紹介します。 ◇所蔵文化財の保存と展示 大正八年(1919年)の筑豊鉱山学校設立以来、平成十七年(2005年)の福岡県立筑豊工業高校の閉校までの間に…
-
その他
人の動き
人口:54,903人(-485) 〔うち外国人807人〕 男:26,029人(-211) 女:28,874人(-274) 転入:180人 転出:131人 出生:22人 死亡:67人 世帯数:27,822世帯(+121) 令和6年8月末現在 ( )は前年同月との比較
-
その他
その他のお知らせ(市報のおがた 令和6年10月1日号)
■表紙 将来を担う子ども達の挑戦 中学生海外派遣事業 ■参加料などについては、特に記載がないものは無料です。 ■「縁(ゆかり)ネット」で検索 NPOボランティア団体を紹介しています ■愛犬のルール!楽しい散歩のために リード(引き綱)でつなぎ、マナーを守って散歩をしましょう ■毎週木曜日は窓口延長 市民・人権同和対策課、税務課、保険課等は午後7時まで ■直方市公式インスタグラムもお楽しみに SNS…
- 2/2
- 1
- 2