市報のおがた 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
子育て
令和6年度中学生海外派遣事業壮行会
本市では、今年度から地域社会の未来を担うグローバル人材の育成を目的に「中学生海外派遣事業」を実施しています。世界トップクラスの教育先進国と言われる北欧フィンランドに派遣し、教育施設の視察や自然体験、現地学生との交流など、様々な体験をするプログラムです。4月に派遣団員を募集し、52人の応募の中から8人が選抜されました。8月11日に直方歳時館で壮行会を開催し、派遣団員同士の親睦を深めるとともに、全員が…
-
くらし
コミュニティバスにデジタル乗車券を導入
コミュニティバスをより便利に利用するため、スマートフォンから購入できるデジタル乗車券を導入します。 ※詳しくは二次元コードから市ホームページをご覧ください。 1回乗車券:200円券、100円券 利用開始日:10月1日(火)~ 回数乗車券:2,000円券(200円券×12回分)、1,000円券(100円券×12回分) ※バス車内で販売する回数乗車券より、10%分お得に購入できます。 決済方法:クレジ…
-
くらし
新たなバス停留所設置~運行ルート・ダイヤ変更~
西鉄バス内ヶ磯線は実証運行として10月1日より当面の間、もちだんご村モール内への乗り入れを行います。この影響で、運行ルートやダイヤに変更が生じるため、内ヶ磯線を利用する人はバスの発着時刻などに注意してください。 ※詳しくは本紙二次元コードから市ホームページをご覧ください。 光福寺前バス停と須賀之橋バス停間より国道200号線を通ってもちだんご村モールに運行します。 ◆時刻表 問い合わせ:都市計画課公…
-
くらし
100歳、輝く人生の記念日~直方市長の長寿祝いの訪問~
令和6年度に、市内で29人が100歳を迎えます。 9月5日に、市長が男女1人ずつお宅を訪問し、長寿をお祝いしました。 ●田代 良枝(たしろ よしえ)さん 大正13年6月7日生まれ 長く、市民コーラスで活動していた田代さん。 現在は、10代の頃から続けている俳句を詠んだり、デイサービスに週5日、通ったりしながら、自宅で過ごされています。 ●藤村 進二(ふじむら しんじ)さん 大正14年1月1日生まれ…
-
イベント
のおがたSDGsフェスタ2024 in イオンモール直方
未来へつなぐ〜ひと・まち・自然〜 10月19日(土)~21日(月)午前10時〜午後5時 ※21日は午後3時まで ■キッズ体験 ・TEPIA先端技術館プログラミング体験広場in直方〔19日(土)〕 ・科学舎アカデミー×直方市科学であそぼうandわくわく宇宙体験〔20日(日)〕 ・SDGsを気軽に楽しもう!工作ワークショップ〔20日(日)〕 ・ドゲンジャーズと遊ぼうandふれあい撮影会〔20日(日)〕…
-
イベント
知っていますか?ワンヘルス・ワンヘルスフェスタ2024in筑豊
■知っていますか?ワンヘルス ▽ワンヘルスとは 人の健康と同じように動物や環境の健康も一緒に守っていこうという考え方のことをいいます。私たちが健康であるためには、動物や環境も健康である必要があります。詳しくは本紙の二次元コードからワンヘルス公式ホームページをご覧ください。 ▽ワンヘルスを進めるための6つの基本方針 [01]人獣共通感染症対策 感染症の発生予防や蔓延防止など [02]薬剤耐性菌対策 …
-
くらし
10月10日(テントー)は「転倒予防の日」
令和3年10月より、(一社)日本転倒予防学会が制定する「転倒予防の日」にちなみ、国が同会と協力して転倒予防の呼びかけを開始しました。 本市では、介護保険申請時などに「自宅内でつまずいて転倒した」と相談が寄せられることが多く、転倒して骨折してしまうなどのリスクが高くなる65歳以上の人を中心に、転倒予防の啓発に取り組んでいます。 今回は、自宅内での転倒リスクを減らす対策を紹介していますので、転倒して日…
-
健康
10月はピンクリボン月間
日本人女性の乳がん発症率は、今や9人に1人。(がんの統計2022より) 30~60代の女性にとっては最もかかりやすいがんであり、女性のがん死亡原因のトップですが、早期発見されれば約90%は治る病気だといわれています。 ※市ホームページで乳がん特設ページを開設しています。本紙の二次元コードからご覧ください。 乳がんの早期発見のためにセルフチェックが重要です CHECK1:見て くぼみ・ふくらみ・ただ…
-
くらし
新型コロナワクチン定期接種の自己負担額が決まりました
65歳以上の人または、60~64歳で一定の基礎疾患を持っている人が対象です。 接種期間は来年3月31日までです。接種ができる医療機関など、詳しくは二次元コード(本紙参照)から市ホームページをご覧ください。 自己負担額:1,900円 問い合わせ:健康長寿課 健康推進係 【電話】25-2115
-
イベント
お花が好きなあなた必見!~のおがた花便り~
特別な空間と花に癒される“のおがたフラワーツーリズム”参加者募集! ■ツアーの流れ [1]福智山ろく花公園にて「ハーブの寄せ植え教室」と「ガイド付き園内散策」 好きなハーブを選んで、自分だけのハーブの寄せ植えが作ることができる教室です。 教室後、園内を熟知した公園スタッフによる園内ガイドツアーも開催します。 [2]約300本の紅葉が一面に広がる紅葉の森での「フラワーレストラン」 市内随一の絶景スポ…
-
くらし
⾝近に感じて! SDGs
のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!! SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表わされています。このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。 ■Vol.021 イオンモール株式会社イオンモール…
-
くらし
まちの話題
■オリンピックを目指して全国少年少女レスリング選手権入賞 8月21日、7月に東京で開催された全国少年少女レスリング選手権大会に出場し、小学6年生30キロ級で8位入賞した直方東小学校の緒方陸人(おがたりくと)さんが、大塚市長と山本教育長を表敬訪問しました。 オリンピック出場を目標に、日々トレーニングに励んでいる緒方さんは、「来年の1月に開催される全国選抜では1位を狙います」と意気込みを語りました。 …
-
イベント
宗像・鞍手・直方合同デジタルスタンプラリー開催 !
スタンプラリーで各市町の魅力を再発見しませんか! 特産品があたる! 県道29号でつながる三市町合同で、デジタルスタンプラリーを開催します。 3市町に各3か所ずつスタンプポイントを設置。各市町で1個以上のスタンプを集めると、抽選で各市町の特産品をプレゼント。詳しくは二次元コードから市ホームページをご覧ください。 開催期間:10月12日(土)〜11月10日(日) 主催:直方宗像線沿線自治体連絡会議 問…
-
くらし
新国富指標市民アンケートを実施します
「新国富指標」とは、地域の多面的な豊かさを数値化するための指標で、これらを金銭的価値に換算することで、市民のみなさまのニーズを把握し、市の政策への反映を目指しています。アンケートは本市と連携協定を締結している九州大学都市研究センターと共同で実施します。ご協力をよろしくお願いします。詳しくは二次元コードから市ホームページをご覧ください。 調査対象:18歳以上の人のうち、住民基本台帳から無作為抽出され…
-
くらし
暮らしの情報-募集
■頓野市営住宅常時募集 頓野市営住宅の空家(4階と5階)の一部について、入居者を募集します。詳しくは、募集案内をご覧ください。 募集物件数:頓野市営住宅(4階と5階)の空家の一部 ※先着順 対象世帯: ・収入額が収入基準その他の入居条件を満たす世帯 ・単身世帯は、60歳以上 配布・申込開始日:10月15日(火)午後1時 配布場所:市庁舎4階43番窓口 問い合わせ:建築管理課住宅管理係 【電話】25…
-
講座
暮らしの情報-講座
■かみかみ百歳体操体験講座への参加募集 お口のプロ「歯科衛生士」が、食べる力や飲み込む力の鍛え方をお伝えします。 ※のおがた元気ポイント付与対象事業 対象:市内に住んでいるか、市内の医療介護関係者 日時:10月23日(水)午後2時〜3時30分 場所:イオンモール直方2階イオンホール 申込期限:10月16日(水) 問い合わせ:健康長寿課高齢者支援係 【電話】25-2391 ■スマートフォン初心者講座…
-
子育て
暮らしの情報-子育て
■通学区域制度の弾力的運用 市では、居住する区域以外の市内小中学校への通学を許可する、通学区域制度の弾力的運用を行っています。受入数などの一定の条件があり、学校によっては抽選を行う場合もあります。 対象:校区外の学校へ入学・来年4月からの転校を希望する人(市内に住む人に限る) 申請期間:10月28日(月)~11月15日(金) ※申請期間以外の受付はできません。 ※新中学1年生、新小学1年生はオンラ…
-
イベント
暮らしの情報-イベント
■第8回折り紙ヒコーキ 福岡県大会予選会 自分で作った折り紙ヒコーキで、飛行距離、飛行時間を競います。県大会を目指して参加してみませんか。 対象:小学生 日時:11月4日(振・休) 場所:市体育館 定員:先着50人 申込期限:10月21日(月) 問い合わせ:(公社)福岡県青少年育成県民会議 地域支援課 【電話】092-643-6001 ■親子陶芸教室 高取焼を親子で学ぼう 直方市発祥の「高取焼」の…
-
くらし
オンラインで申込ができます
のおがたSDGsフェスタ2024inイオンモール直方 (10月19日(土)~21日(月)開催) ワークショップの申込:企画経営課企画経営係 【電話】25-2230
-
子育て
参加者募集 こども相撲教室
武蔵川部屋の力士や市内出身の元関取の皆さんが、相撲の基本所作などを指導します。第1・2回目ともに、教室後には特製のちゃんこを食べることができます。 詳しくは本紙の二次元コードから市ホームページをご覧ください。 対象:市内に住んでいるか、通学している小学生 応募方法:電子申請 ■第1回目 日時:10月27日(日)午前10時30分~正午 場所:多賀神社内武蔵川部屋 ※力士が稽古する土俵で行います。 講…
- 1/2
- 1
- 2