広報たがわ 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
くらし
KIBITTE
-
子育て
教育委員会だより WaWaWa 第22号(1)
令和6年10月1日発行 田川市教育委員会 ■教育委員会だよりのタイトルが変わりました 田川市教育委員会 教育長 小林 清 今回から教育委員会だよりのタイトルを「WaWaWa(わわわ)」に変えました。これは、奇をてらったものではありません。平成5年11月3日、田川市制50周年にあたり生涯学習都市を宣言した際のスローガン「学びあうたがわ人の和心の輪」から引用したものです。「私たちは、過去からのつながり…
-
子育て
教育委員会だより WaWaWa 第22号(2)
■応急手当普及員講習を実施しました 8月7日(水)に、田川地区消防本部警防課の中島さんと大塚さんを講師としてお招きし、小学校の教員を対象に、応急手当普及員講習を実施しました。 この講習は、受講した教員が救急に必要な応急手当の方法を理解するだけでなく、各校において、普及員として他の教員にレクチャーしたり、高学年の児童を対象に心肺蘇生法等の授業を行ったりすることを目的として実施されました。 当日は、1…
-
文化
ほんの森 BOOK FOREST
■ブックスタート 市立図書館では、4か月児健診会場(市保健センター)で、赤ちゃんと保護者に絵本やおすすめ図書リストなどを配付しています。 ■[PICKUP]おすすめ図書 ・いつか月夜/寺地 はるな 實成は、父を亡くした後、得体のしれない不安にとり憑かれるようになった。特に夜に来るそいつを遠ざけるため、夜道をひたすら歩くのだが… ・最新子連れ防災BOOK/冨川 万美 東日本大震災、能登半島地震、台風…
-
健康
シリーズ 田川病院だより
■「みんなの健康講座」10月~令和7年3月のスケジュール 田川地域のみなさんを対象とした本講座(原則毎月開催)は、生活習慣病予防を中心に、日々の健康管理に役立つ内容をお話しています。受講者へのアンケートの結果を基に関心の高い内容をテーマにしており、講座終了後には講師に質問できる時間や簡単な体操を行う時間を設けています。専門の職員へ健康について気になることが聞けるチャンスです。興味のある人はぜひ参加…
-
健康
令和6年度 特定健診・後期高齢者健診・高齢者肺炎球菌ワクチン協力医療機関(田川市内)
広報たがわ6月号と一緒に配布しました「健康づくりガイド」の10ページ「後期高齢者健診協力医療機関」の内容に誤りがありました。正しくは下表のとおりです。おわびして訂正します。
-
健康
保健だより
■10月は「乳がん月間(ピンクリボン月間)」です。 現在、日本人女性の9人に1人が「乳がん」にかかると言われています。特に40歳以上の女性に多く、乳房の近くにはリンパ節などがあり、進行するとリンパ節などから全身に転移しやすいがんです。ただし、早期に発見した場合の5年生存率は90%以上であり、決して怖い病気ではありません(図1)。継続してがん検診を受けることがとても大切です。市では、本年度41歳の女…
-
その他
人の動き
令和6年8月末現在 人口:44,942人(前月比59減) ・男 20,897人 ・女 24,045人 世帯数:24,255(前月比5増) 出生:20人 死亡:72人 転入:135人 転出:142人
-
くらし
情報交差点 お知らせ
■福岡県民手帳(2025版)がリニューアル 10月25日から発売を開始 福岡県民手帳が本年度から市役所での取り扱いではなくなります。購入方法は、福岡県ホームページを確認してください。 サイズ/価格:縦17.5cm×横8.5cm/価格990円 ※表紙2種類(着せ替え可能) 問合せ:株式会社日本能率協会マネジメントセンター 【電話】03-6362-4555 ■条例違反の屋外広告物を撤去します 都市計画…
-
くらし
10月の定例相談
※都合により相談日が変わることがあります。★印の相談の問い合わせは市民課(【電話】85-7137) 注1)市内に住む人対象、予約制。市民課で発行する紹介状が必要(受付:平日8時30分~17時・木曜日は19時まで)
-
イベント
二十歳のつどい(旧成人式)
二十歳の節目を迎える人が実行委員として二十歳のつどいを主催します。心に残る二十歳のつどいに参加しませんか。 とき:令和7年1月12日(日)13時 ところ:田川文化センター 対象:平成16年(2004年)4月2日~平成17年(2005年)4月1日生まれで、本市に住民票がある人 ※本市出身で市外に住民票がある人を含む ※9月13日(金)時点で本市に住民票がある人へ、10月に案内状を送付します。当日の持…
-
くらし
情報交差点 募集(1)
■技能フェスティバルを開催 入場料無料 とき:10月26日(土)9時30分~14時30分 ところ:田川高等技術専門校 内容:体験教室・訓練生作品展示・即売会(家具・野菜)・キッチンカーコーナー 問合せ:田川高等技術専門校 【電話】44-1676 ■映画「老後の資金がありません!」上映会 国際ソロプチミスト田川 とき:10月14日(月祝)14時30分(開場14時) ところ:田川文化センター大ホール …
-
くらし
情報交差点 募集(2)
■家族・支援者向けアルコール依存症講習会 参加費無料 とき:10月17日(木)14時~16時(13時30分受付開始) ところ:田川総合庁舎4階第5会議室 内容: [講話]1「『お酒セラピー』~楽しくお酒とつき合うために~」[講師]辰島博(たつしまひろし)さん(大法山病院病棟師長) [講話]2「アルコール健康障害の当事者と家族支援~」[講師]穐山孝(あきやまたかし)さん(大法山病院病棟師長) ・当時…
-
くらし
10月の市民課窓口延長日
時間外窓口:3日、10日、17日、24日、31日 ※いずれも木曜日17時~19時 ※マイナンバ―カードに関する手続きも可能です。住民異動・戸籍届出など、時間外窓口では取り扱いできない手続きがあります。詳しくは問い合わせください。 マイナンバーカード時間外窓口:13日、27日 ※日曜日8時30分~17時 ※手続きに時間がかかります。時間に余裕を持って来庁してください。 問合せ:市民課市民年金係 【電…
-
くらし
平成筑豊鉄道レストラン列車「ことこと列車」来年3月までの運行分を販売しています!
平成筑豊鉄道レストラン列車「ことこと列車」の来年3月までの運行分を販売しています。「ことこと列車」は、JR 九州「ななつ星」や「或る列車」を手掛けた水みとおか戸岡鋭えいじ治さんが車両をデザイン。また、令和元年にミシュラン一つ星を獲得、平成28年から通算7度「アジアのベストレストラン50」にランクインした福ふくやま山剛たけしさんが料理監修した、本格フランス料理を提供するレストラン列車です。家族、友人…
-
くらし
情報交差点 相談
■老後の安心を考えてみませんか 10月1日~7日は公証週間です 公証役場では、国が任命した「公証人」が、遺言や相続、任意後見、各種契約などの相談に応じます。また、これらの内容を法律上明確にする「公正証書」も作成しています。もめない相続と安心の老後、子どもたちの健やかな成長のために公正証書を活用しましょう。 ◇田川公証役場無料相談所 とき:10月6日(日)9時~15時 ところ:田川公証役場 ※申し込…
-
子育て
情報交差点 保健
■10月の乳幼児健診 場所は市保健センター ※健診の対象者には、健診日の2週間程度前に世帯主宛に案内を郵送します。 (転入してきた場合などは、健診日が異なることがあります) 問合せ:市こども家庭センター 【電話】85-7179
-
しごと
情報交差点 試験
■自衛官採用試験 第4回自衛官候補生 申込期限:11月1日(金) 試験日:11月10日(日)~12日(火)のうち1日(筆記試験・適性検査)、11月17日(日)~20日(水)のうち1日(口述試験・身体検査) 受験資格:日本国籍を有する18歳以上33歳未満の人 ◇自衛官等募集説明会 自衛隊福岡地方協力本部飯塚地域事務所で、随時開催しています。個別説明や出張説明も行います。詳しくは問い合わせください。 …
-
講座
福岡県立大学公開講座
福岡県立大学は、広く地域に開かれた大学として、地域のみなさんの生涯学習に貢献できるよう、さまざまな公開講座を実施しています。本講座は、自身の健康状態を知り、健診受診の動機付けになります。また、家族や友人、近所の人を誘って、多くの人に広めてもらえるよう、会場でさまざまな催しを交えて開催します。是非ご参加ください。 ◇テーマ「健診ひろめ隊」養成講座 ※3回講座 (1) とき:10月5日(土)13時~1…
-
文化
情報交差点 美術館情報
【開催中の展覧会】 ■第49回 洗心書美術展・洗心書道全国展(成人部) とき:10月1日(火)~6日(日) ところ:全館 観覧料:無料 【これからの展覧会】 ■第59回公募 田川美術展 17歳(高校2年生)以上を対象:とする公募展で田川市内外から毎年多くの作品が寄せられます。会期中に入れ替えを行い、前期は洋画・工芸、後期は書道・日本画・写真を紹介します。入賞作品はジャンルを問わず、前期・後期ともに…