広報八女 2024年6月1日号

発行号の内容
-
くらし
八女はおいしい~ふるさとの恵み~
八女茶の茶そば~豚きのこまぜそば~ 令和5年度に八女市観光協会八女福島支部と八女商工会議所、八女市の3者で開発した「八女茶の茶そば」を使用したメニューです。挽きたての八女産抹茶をふんだんに練りこんだ風味豊かな茶そばに、しゃぶしゃぶ肉と椎茸を合わせました。暑くなってくる初夏にさっぱりと食べられるそばです。 〔材料〕1人分 ☆八女茶の茶そば…1束(80g) 豚しゃぶしゃぶ肉…70g ☆緑茶(浸出液)……
-
健康
健康だより
〔健康コラム〕住民健診が始まります ~行くばい健診!!よかばい検診 年に一度の住民健診~ 今年も住民健診(特定健診、各種がん検診)が始まります。 6月から11月まで、20歳以上の人が対象の各種健診と40歳以上の人が対象の各種がん検診(胃・肺・大腸・子宮・乳・前立腺がん)を実施します。5月1日号の「広報八女」と併せて配布した「住民健診(検診)ガイド本」をご確認いただき、予約をお願いします。 (早期予…
-
くらし
イベントカレンダー 6月
市の催しについてはホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 [イベントカレンダーマークの見方] ●…要予約 (保)…保健師 (栄)…栄養士 (問)…問い合わせ (健)(子)(み)(ピ)(き)(移)…下記ヘ問い合わせ 住民健診…健診日です。詳しくは住民健診ガイド本(広報八女5/1号折込)をご確認ください。 ■心理士相談 気軽にご相談ください(要予約) ▽(健)心理士によるこころの…
-
健康
在宅医当番表
※変更になっている場合があります。 ▼6月2日(日) 山田医院(東唐人町) 【電話】23・4853 原医院(黒木町) 【電話】42・0336 ふじわら歯科医院(筑後市) 【電話】0942・52・4067 ▼6月9日(日) 江上内科(本町) 【電話】24・0113 角整形外科医院(黒木町) 【電話】33・2121 おおぶち歯科医院(筑後市) 【電話】0942・51・1551 長崎眼科クリニック(本村…
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(1)
■無料法律相談(予約) ・6月6日(木)・20日(木) 相談:13:00~16:00 場所:法務局八女支局(収入等一定額以下等の条件あり) ※予約・法テラス福岡【電話】050・3383・5502(平日9:00~17:00) ・6月14日(金)13:30~16:00 社会福祉会館 ※予約【電話】23・0294 ・6月21日(金)13:30~16:00 ふじの里(黒木) ※予約【電話】42・2131 …
-
くらし
相談はお気軽にどうぞ(2)
■こころの健康相談(予約) 心配事は自分一人で悩まず、専門家に相談してください。精神科の医師や保健師がこころに関する相談に応じます。 日時:第1・2・4月曜日 14:30~16:00 会場:南筑後保健福祉環境事務所分庁舎(八女総合庁舎) 予約先:【電話】0944・72・2176 ■弁護士多重債務・労働問題・DV被害無料相談(予約) 毎週火曜 13:30~16:00 社会福祉会館(法律相談センター)…
-
くらし
なぜなぜ人権- かけがえのない命が輝くまちづくりをめざして –
■人権作文に学ぶ 生物的な性差とは別に、「男らしさ・女らしさ」のように、社会や文化の中で作られた性別に対する考え方のことをジェンダーといいます。 例えば、「男の子は青、女の子はピンク」、「単身赴任をするのは男性」「家事や育児をするのは女性」といったように、なんとなく性別によって固定化されたイメージを抱いてしまうことがないでしょうか。こうした性別による役割分担意識の押し付けが他者にも自分にも生きづら…
-
くらし
お知らせ(1)
募集・催し・相談などさまざまな情報を掲載しています。詳細は市ホームページで確認、そのほかについてはお問い合わせください。 ■「新作八女盆提灯展」 日本一の生産を誇る八女盆提灯、今年も八女提灯協同組合各社による自慢の新作の作品が勢揃いします。 日時:6月1日(土)~8月4日(日) 9時~17時、月曜休館(祝日を除く) 会場:八女伝統工芸館 入場料:無料 申込・問い合わせ:同館 【電話】22・3131…
-
くらし
お知らせ(2)
■親子でチャレンジ・スポーツin八女 日時:6月23日(日) ・受付:9時30分 ・実技:10時~11時30分 対象者:幼稚園・保育所に通う年長さん年中さん親子 参加費:無料 申し込み: ・市総合体育館 【電話】24・1230 ・各支所総務係 ■星野B&Gプール監視員アルバイト募集 募集人数:5人程度(男女それぞれ半数程度) 勤務期間:7月上旬~8月末まで 業務内容:利用客の受付、安全監…
-
くらし
風水害に備えましょう!
キキクルとは、大雨による災害発生の危険度の高まりを地図上で確認できる「危険度分布」のことです。強い雨が降ってきたときに土砂災害、浸水、洪水など、災害が起こる危険度を、マップ上の「色」で確認することができます。またリアルタイムだけでなく、数時間先まで危険度が予測されるため、今いる場所から避難の必要性を判断するのに役立ちます。 黒:「災害切迫」すでに安全な避難ができず命が危険な状況 紫:「危険」紫まで…
-
くらし
人口と世帯、異動、火災・救急、交通事故
■人口と世帯(3月31日現在) 人口:59,808(-27) 男:28,443(-26) 女:31,365(-1) 世帯数:25,879(+68) ※( )内は前月比 ■4月の異動 出生:24人 死亡:91人 転入:327人 転出:287人 ■4月の火災・救急の状況 火災出火件数:0件(5件) 救急出動件数:286件(1179件) 救急搬送人数:267人(1120人) ■4月の交通事故の状況 人身…
-
くらし
6月に納めるもの
・市県民税(1期) ・住宅使用料(6月) ・保育料(6月) ・水道料金・下水道使用料(2期) ・農業集落排水施設使用料(2期) 納期限・口座振替日 7月1日(月) 納税は、安全便利な口座振替をご利用ください。 納期限内の納付にご協力ください。遅れると督促料や延滞金が発生します。 ※納付書の再発行は担当課へご連絡ください。
-
くらし
老朽危険空き家の解体費用補助を拡充
安全で安心なまちづくりと住環境の改善のために、市内の適切に管理されていない老朽危険空き家を解体する人に対して、その解体費用の一部を補助する制度を実施しています。令和6年度は、事業をさらに進めるために、補助率と補助限度額を拡充しました。 補助金の申請者:空き家の所有者もしくは所有者の相続関係者等 補助金の対象となる空き家:周辺住環境を悪化させ、放置されている木造もしくは軽量鉄骨造りの居住の用に供され…
-
くらし
井堰・水門等の適切な管理
井堰・水門等の適切な管理について これからの時期は、河川および水路等に設置されている井堰・水門等による用水調整が行われ、梅雨時期とも重なり、大雨による冠水・土砂崩れ等の被害が懸念されます。今一度、井堰・水門等の点検整備をお願いします。被害の中には、水門等が閉められたままの状態によるものや、大量のごみが水路につかえ流れを阻害することにより発生するものもあります。井堰・水門等の管理者は、降雨状況に注意…
-
くらし
高齢者の運転免許自主返納支援事業を拡充
運転免許証を自主返納し、市に届出をされた満70歳以上の高齢者に交付する「八女市タクシー・路線バス共通回数券(6万円分)」か、ハンドル形電動車椅子購入費補助金(上限6万円)とのいずれかを選択できるようになりました。 運転免許証返納手続き:「八女警察署」または「筑後自動車運転免許試験場」 支援を受ける届出に必要なもの: ・申請による運転免許証取消通知書 ・届出人の本人確認ができるもの(代理人の場合は代…
-
くらし
全国一斉「人権擁護委員の日」特設人権相談所を開設
6月3日は「人権擁護委員の日」です。あなたの街の身近な相談パートナーである人権擁護委員が、家庭内の悩みごとや隣近所とのトラブル、いじめや差別などの相談に応じます。 相談は無料で、秘密は固く守られますので、気軽にご相談ください。 ~お互いに人権を守って明るい社会をつくることが私たち人権擁護委員の願いです~ 開催日:6月3日(月) 時間・会場: (1)9時~12時 ・黒木町地域交流センター ・上陽町地…
-
くらし
図書館だより
■6月のおはなし会 対象:幼児~小学生 ・本館 1日、8日、15日、22日、29日 ※いずれも土曜日10時30分~ ・黒木分館 1日(土)10時30分~ おはなしコーナー ■6月のあかちゃんおはなし会 対象:0~2歳くらいの乳幼児 ・本館 2日(日)、15日(土)、26日(水) 11時~ 2階研修室 ・黒木分館 22日(土)10時30分~ おはなしコーナー ■6月の館内整理日(全館休館)は28日(…
-
イベント
八女市民会館おりなす八女
■Cichitto(ちきっと)2024~歌のアンサンブルの集い~ 7/28(日)14:00開演 ハーモニーホール 〔出演〕 鶏卵四男(けいらんふぉーめん) 姉さん女房の会 福岡工業高校グリークラブ Bianca Brillante Hot ケチャップ Tapestry Chord 全席自由 一般1,000円 学生500円 小学生以下無料(要チケット) 問合せ:実行委員会 【電話】090・1087・…
-
講座
八女市岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」
■「いわいの郷」体験イベント (1)「かんたん版画でつくるランプシェード」 オリジナルデザインの和紙でランプシェードを作りませんか? 日にち:6月23日(日) 時間:10:00~12:00 参加費:500円 対象:4歳~小学生(小学3年生以下は保護者同伴) (2)「紙版画でつくる八女和紙ランプシェード」 紙を使って版画を制作し、その作品を用いてランプシェードを作ります。 日にち:6月23日(日) …
-
その他
職員の懲戒処分について
令和6年5月10日付けで、職員の懲戒処分を行いましたので公表します。 企画部定住対策課に所属していた職員が令和4年6月から令和6年3月までの期間、市営住宅の入居者から現金で預かった敷金および家賃を約260万円着服したものです。なお、事態が判明後、全額が返金され市の会計に納入しました。 今回の不祥事につきましては、法令を遵守し、住民に範を示すべき立場にある市職員に対する信用を著しく傷つけた重大な行為…