広報ちくご 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
4月の動き
■ひと 人口:49,200人(+19人) 男:23,795人(+19人) 女:25,405人(0人) 世帯数:21,172戸(+84戸) 転入:252人(-126人) 転出:207人(-194人) 出生:25人(+1人) 死亡:51人(+2人) ※カッコ内は、前月からの増減です。 ■火災・救急 火災件数:0件(2件) 救急件数:181件(795件) ※カッコ内は、今年の累計です。処理状況により、前…
-
その他
今回の表紙
守り、つないだ45年 5月12日・19日・26日、市内各所で「川と水を守る運動」が行われました (内容は下記) ■川と水を守る運動 市民・事業者・行政が一体になって、河川やクリークなどの清掃を行う同運動が、市内全域で行われました。 この運動は「地域に住む人が協力し合って身近な水環境を守ろう」という思いから昭和55年に始まり、今年で45年目の取り組みとなりました。 5月12日は雨に見舞われ、30カ所…
-
イベント
「NHKのど自慢」出場者・観覧者募集
筑後市制施行70周年記念・サザンクス筑後開館30周年記念 ■ゲスト ・福田(ふくだ)こうへい ・家入(いえいり)レオ ■本番 8月18日(日) 開演:11:50(開場…11:00) 生放送(予定):12:15~13:00(終演予定…13:15) 出場:予選を通過した20組程度の皆さん ■予選会 8月17日(土) 開会:12:00 結果発表:17:30ごろ予定(当日発表) ※予選会の観覧は申し込み不…
-
くらし
梅雨・台風シーズン到来 災害の備え、できていますか
これから出水期(梅雨・台風の時期)を迎えます。災害に備えて、日頃から対策をしておきましょう。災害時には一人一人の行動が自分や家族、地域の人の命を救うことにつながります。 ■「筑後市防災ガイドブック」で事前の準備を 市は、防災に関する情報や洪水時に浸水する可能性がある箇所などを記載したガイドブック(ハザードマップ)を作成し、3月に全戸配布しました。 災害が発生する前に、日頃からの備えに活用してくださ…
-
子育て
育児サポートを紹介します 育児をがんばるあなたの心強い味方になりたい!
■もっと知ってほしい「産後ケア事業」 出産後、子ども中心の生活が始まったお母さん。子育ての悩みや疲れがたまっていませんか。市は、産後のお母さんのケアを行う「産後ケア事業」を実施しています。 ■「産後ケア事業」とは 産後ケアでは、お母さんの心と身体(からだ)のケアや育児のサポートなど、本人の希望に沿ったケアを助産師などの専門職から受けることができます。 4月からは、対象者や施設の拡大、利用料の引き下…
-
くらし
市都市計画図を更新 新たに4地区を用途地域に指定
■用途地域を新たに指定 市は、周辺環境に配慮した適切な土地利用を図るため、5月31日に都市計画用途地域を変更(拡大)しました(右図)。これまで用途地域の指定がなかった「筑後北・西牟田・松原・水田」地区に、新たに「第一種住居地域」や「準工業地域」などを指定したことで、建ぺい率や建築物の用途が一部変更されます。 ▽各地域に共通する制限など (※)燃えにくい建材を使用した屋根や外壁でなければならない区域…
-
くらし
羽犬塚駅周辺循環バスの実証運行の運賃(案) パブリックコメントを実施します
10月以降に羽犬塚駅周辺を循環する乗り合いバスの実証運行を行うため、その運賃(案)について意見を募集します。 意見募集期間:6月3日(月)8:30~7月2日(火)17:15 公表場所:市ホームページ、市役所本庁舎総合案内窓口、市立図書館、都市対策課窓口 意見の提出方法・問合せ:上記「公表場所」にある意見提出書を意見募集期間中(必着)に、持参または郵送・電子申請・ファクス・電子メールで都市対策課(〒…
-
くらし
第9期筑後市高齢者福祉計画・介護保険事業計画を策定 介護保険の保険料が変わります
この計画は、老人福祉法と介護保険法に基づき策定したもので、令和6年度から令和8年度までの3年間を計画期間としています。 ■[基本理念]いきいきと笑顔で、ささえあい、安心して暮らせるまちづくり 高齢者が生きがいを持ち、より幸福感を感じながら、可能な限り住み慣れた地域で、互いに支え合い、安心して生活できる社会の姿を目指します。 ●重点施策 市の現状や、中長期にわたる高齢者の動向などを踏まえ、次の2つの…
-
くらし
ふらっと
「ふらっと」とは、男女の差別がなくなり、処遇的にも、社会的にも均衡な、フラットな状態を目指すという意味をこめています。 ■令和6年度キャッチフレーズ だれもがどれも選べる社会に 上記のキャッチフレーズは、内閣府が「男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくためのキャッチフレーズ」を募集し、最優秀作品として選ばれたものです。 ▽6月23日~29日は「男女共同参画週間」 だれもが…
-
くらし
さんぽみち~みなさんのページ~
■市民活動団体紹介 市は、市内で自発的に公益的な活動を行う市民活動団体を応援するため、市民活動団体登録制度を設けています。 ここでは皆さんに、登録団体の活動や思いなどを紹介します。 ▽今月紹介するのは「筑後手をつなごう絆の会」です。 同団体は、防災士の交流や情報共有によるスキルアップ、防災に関する市民への啓発、被災地支援のボランティア活動などを目的に、平成26年4月に5人の防災士で発足しました。現…
-
くらし
くらしの情報(お知らせ)
■市議会を傍聴しませんか 日時:6月7日(金)開会 ※一般質問は、6月12日(水)~14日(金)(順番や内容は、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします)。 ※進行具合により、日程変更になる場合があります。 ※議会の模様はインターネット中継をしています。 託児:あり(無料。未就学児。4日前までに要予約) 問合せ:議会事務局 【電話】53-4013 ■パパママ集まって!子育てトーク 日時:6月…
-
健康
年に1度は健康チェック! 住民検診
受診期間:6月1日(土)~10月31日(木) 問合せ:健康づくり課 【電話】53-4231 ※特定検診の対象者には、5月に受診券・問診票を送付しています。 ※広報ちくご5月号と一緒に配布されたチラシでも確認することができます。
-
くらし
くらしの情報(募集)
■シルバー人材センター会員募集 日時・場所: ・毎月第1・第3水曜日…市シルバー人材センター ・毎月第2水曜日…チクロス ※時間はいずれも10:00から。 対象:市内に住んでいる60歳以上の健康な人 申込み・問合せ:市シルバー人材センター 【電話】52-0722 ※くわしくは、電話で問い合わせてください。 ■市奨学事業市民寄付募集 筑後市奨学会は、個人・企業からの寄付金や市の補助金を基に、市内の中…
-
講座
くらしの情報(講座)
■市手話奉仕員養成基礎講座 日時:6月12日(水)~12月11日(水)の毎週水曜日、19:30~21:00(全26回) ※6月12日(水)は21:30まで。 ※8月14日(水)を除く。 場所:チクロス(ホール2) 対象:次の要件を全て満たす人 ・高校生以上で、市内に住んでいるまたは通勤している ・手話奉仕員養成テキスト(厚生労働省カリキュラム対応)の入門講座を修了 ・講座修了後も手話奉仕員として活…
-
くらし
国民年金の支給額を改定
令和6年4月分(6月14日支払い分)からの年金額は、法律の規定により2.7%引き上げとなります。(下表参照) なお、在職老齢年金の支給が停止される基準は、昨年度の48万円から50万円に変更になりました。 ■令和6年度年金支給額(年額) 子の加算: ・子2人目まで…各23万4,800円 ・子3人目以降…各7万8,300円 ※68歳以上…昭和31年4月1日以前に生まれた人。 問合せ:福祉課 【電話】6…
-
くらし
令和6年度 市県民税の定額減税
賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却の一時的な措置として、令和6年度市県民税の定額減税を実施します。 対象:令和6年度の市県民税にかかる前年の合計所得金額が1,805万円以下(給与収入2,000万円以下相当)の市県民税所得割の納税者 減税額:本人と控除対象配偶者を含めた扶養親族1人につき1万円(国外居住者は除く) 実施方法:定額減税額を控除した後、市県民税納税通知…
-
しごと
くらしの情報(試験)
■県南広域水道企業団 職員採用試験 職種:事務職(大学卒業程度)1人程度 受験資格: ・平成10年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 ・地方公務員法第16条(欠格条項)の規定に該当しない人 試験日: ・第1次試験…7月14日(日) ・第2次試験…8月下旬 試験会場: ・第1次試験…久留米リサーチパーク(久留米市百年公園) ・第2次試験…県南広域水道企業団(久留米市荒木町) 申込み・問合…
-
講座
中央公民館講座受講生募集
備考: ・対象は市内に住んでいるまたは通勤している人 ・全ての講座で応募多数の場合は抽選 ・「はじめてさんのためのiDeCo(イデコ)とNISA(ニーサ)入門講座」のみ託児あり(無料。未就学児。要予約) ・全ての講座はQRコードからも申し込み可能 申込み・問合せ:中央公民館 【電話】53-2178
-
講座
「ちくご創年塾」受講生募集
場所:サンコアほか 対象:地域づくりに関心がある人 参加費:2,000円(全9回分を初回受講時に支払い) ※単発で受講を希望する場合は1回につき500円。 定員:30人程度 申込期限:6月25日(火) ※単発で受講を希望する場合は、開催日1週間前まで。 ※時間はいずれも13:30~15:30。 問合せ:社会教育課 【電話】65-7056 ※くわしくは、同課へ問い合わせてください。
-
イベント
6月のイベント情報(川の駅船小屋「恋ぼたる」/九州芸文館/市観光協会)
■恋ぼたる ▽イベント情報 (1)恋マーケット…2日(日)・9日(日) (2)永田ゆきをの集い…2日(日) (3)樟(くす)の香りコンサート…9日(日) (4)恋ぼたるdデeマルシェ…16日(日) (5)Koibotaru Live(コイボタルライブ)…16日(日) (6)ねこマルシェ…23日(日) ※(1)(4)(6)は10:00~16:00、(2)(3)(5)は13:00から、14:00から(…
- 1/2
- 1
- 2